発達障害

2022/05/03

変わる精神科医療

またクリニックのチラシがポスティングされていました。今度は赤羽。まだ新しいみたい。赤羽は最近メンタルクリニックがいくつも出来て、ずいぶん競合するのではないかと思いました。しかしよく見ると、ここも先日の周愛利田クリニックと同様訪問診療をしているのだそうです。精神科の訪問診療なんて少し前は考えたこともなかったけど、そういう時代なんでしょうか。考えてみれば自分が訪問看護を受けるなんて想像もしなかったです。自分が発病した頃は精神科の訪問看護、あったかもしれないけれどずいぶん敷居が高かったでしょう。今は精神科専門の訪問看護ステーション、結構ありますものね。

昨日ちょっとだけ、ブログを始めて間もない2005年1月の鳩ヶ谷雑記を読んでみました。この当時は、従来の通院医療費公費負担制度が自立支援医療制度に変わる過渡期で、その事ばっかり書いてありました。署名集めまでしていてびっくりしましたが、当時は通院医療費公費負担制度という制度が、今で言うポイントカードのようなものだとは全く知りませんでした。ポイントカードを使うと、お店側に個人情報が丸見えになりますよね。それと同様、精神障害者保健福祉手帳を持っていないけれど精神疾患を持っている人を、役所が把握するためのものだったんです。きっと精神疾患=危ないと考えられた時代にできた制度なんですよね。これは精神保健福祉士の勉強をして初めて知りました。

そう考えると、精神科の医療って変わり続けているんですよね。認知症がクローズアップされたのも遠い昔じゃないし、今は発達障害で通院する人が急増してそれを売りにしているところも増えてきました。日曜日に診察しているというところもありますね。ポスティングされた赤羽すずらんメンタルクリニックも土日診療しているそうです。鳩ヶ谷のしばた心身クリニックも、発達障害を診てくれるので最近知られているみたいですが、日曜日やってます。

| | コメント (0)

2018/06/11

無知

毎日新聞がweb版で話題の事件の容疑者を「自閉症」と見出しに書き、広報が謝罪する事態になっています。

自閉症は今では「自閉症スペクトラム」と表記され、この度合いが濃い人が日常生活で支障をきたすことがあるとはいえ、この新聞社の中にだって検査を受けていないから知らないだけで多くの自閉症スペクトラムの度合いの濃い人が居る可能性はあります。まして記事では「自閉症」と「入院歴」をセットにして取り上げていて、差別と偏見と無知以外の何物でもありません。

この記事はwebのものだったので、ツイッターのフォロワー八十数万人にお詫びをしたそうですが、このお詫びはさらに元記事への注目度を高め事実がねじ曲がって伝わるきっかけになった可能性も否定できません。

さらに広報の謝罪も「誤解を与える不適切な表現」とのこと。いやいや会社の「認識」がそうでなければこんな記事でないと思います。グレーな政治家みたいな謝罪ですね。

こんなことで「自閉症(スペクトラム)」が話題になるとは・・・。

| | コメント (0)

2017/09/28

カサンドラ症候群

カサンドラ症候群というのを知っていますか?

自分は今まで「精神疾患は成育歴が大きく影響する」ものだと思っていました。頑張りすぎるのは他人の評価依存だからで、そうなるのは家族関係に原因があるからだと思っていたのです。これは親が原因ということではなく、その関係性の中でうまくいかないことがあるのが原因ではないかという意味です。

ところがリワークではなんとなく原因を2種類設定している気がするのです。ひとつは自分が考えてきた家族機能の問題です。これはカウンセリングでフォローできます。もうひとつは発達障がいです。

自分は今まで通ってきた就労支援施設でもやんわりと「自閉症スペクトラム」の傾向があるといわれていたような気がするのですが、ごく最近までそういうことは考えていませんでした。

しかしリワークでは全員が自閉症スペクトラムにまつわる本を読まされるのです。そして先日は心理検査までやったのです。自分の結果は20という数字で提示されました。27~30が確実に自閉症スペクトラム該当で、中には37という高い数値が出た方もいました。


発達障がいというと最近有名なのはADHDですね。注意欠陥多動性障害という翻訳で(最近は違う言い方もするそうです)、よくあるのが家が全くかたずけられない人のケースです。またいわゆる空気が読めない典型ともいわれます。

自閉症スペクトラムも発達障がいの一種で、さまざまな能力がアンバランスであることが多いようです。自分の場合、診断によるとコミュニケーション能力に支障がないので値が小さいが、感覚過敏のように日常生活に大きな支障が出ていることが特徴とか。

毎日通る駅ならともかく、子どものころから日常は行かないところまですらすら覚えてしまうなど、関心のある物事はやたらと記憶力がよく、そうでないものはからっきしダメというのは自閉症スペクトラムの典型だそうです。

リワークのあるクリニックは発達障がいのお子さんを支援しているプログラムがあって、よくその子どもたちと同じ時間にタイピングをすることがあるのです。数分の休憩になるとお子さんたちがいろいろ話してくれるのですが、戦国時代の武将にやたらと詳しい男の子、星などの天体にやたらに詳しい女の子などがいて(小中学生です)うならされます。

シャーロックホームズは自閉症スペクトラムの典型の一人です。実在ではありませんが犯罪捜査の役立ちそうな知識はめちゃくちゃあるのに芸能界のことなどは全く知らず(あえて知識を入れない)必要があればワトソン博士に聞くではありませんか。


こうした自閉症スペクトラムの人はとびぬけた能力がすべてにわたると勘違いされて、過剰な期待をされやすいのです。そしてADHDの人と同様コミュニケーションが下手なケースも多く、これが原因で2次障がいとしてうつ病や適応障害などになるようです。これが実は案外多いことが最近はっきりしてきました。

そしてこうしたアンバランスな配偶者に振り回されてうつ病などになってしまうことを、カサンドラ症候群というんだそうです。

続きは後日。

| | コメント (0)

2017/06/17

あさがお学級

今日のリワークで少し自閉症の話題が出ました。

以前このブログで自閉症児をテーマにした「光とともに」というドラマを思い出しました。それで久しぶりに見てみました。このドラマはかつて2回目の入院後に山梨で療養していたころに放送されたもので、それだけで思い出深いのでDVDを買って持っていたのです。

今見ると、当時より自閉症の特徴がよくわかることに我ながらびっくりしました。親や特別支援学級の先生たちの考えも理解できるようになっていました。

自閉症は近年では自閉症スペクトラムという言い方をしていて、誰でも大なり小なりその要素があるといわれています。日常生活に支障があれば障がいですが、支障がなければ障がいとは言わないのです。

「えー?障がいでない自閉症があるの?」

はい、あるみたいですよ。

ほんの一セリフですが、アスペルガーとかADHDとか学習しょうがい(LD)なんていうのも出てきて、びっくりのドラマでした。思えば自分に発達障がいの知識が増えだしたのはこのドラマがきっかけでした。

今この年になって、こんなに役立つとはねえ・・・。あさがお学級というのは、このドラマにでてくる特別支援学級の名前でした。

| | コメント (0)

2014/02/10

選挙結果と講演会

都内では都知事選挙、川口では市長選挙が行われた昨日の選挙結果はだいたい予想通り。川口は故岡村市長の存在感が大きすぎて、誰がなっても物足りない感があります。都知事選も「あの人」が知事になるくらいなら、お金の不始末があったとはいえ前職の方がマシだったのではと言う気がしてなりません。

きょう広報かわぐちをもらってきたら、2〜3ページが故岡村市長の追悼記事。年表を読んでいろいろなことがありましたなーと懐かしくなりました。

その広報に載っていた記事で、今月のこころの健康講座の案内がありました。統合失調症やうつ病等、いろいろなテーマを取り上げてきましたが、次回は発達障碍だそうです。2月22日13時受付開始、13時半スタート。場所は西公民館だそうです。川口駅の西口ですね。

| | コメント (0)

2010/03/17

川口市の障害者就労支援施設

自分が登録した川口市のNPO法人が運営する就労支援施設は、実は7つあるうちのひとつでした。川口市には7つもの障害者就労支援センターがあり、それぞれが専門の職員を配置して相談の受付、障碍に応じた施設の紹介など様々な事業を展開しています。これらは川口市が直接運営しているわけではないところがミソで、NPOだからこその人脈、経験、きめ細やかな支援スキルをもっています。

7つの施設名をご紹介します。この手のお悩みやご相談のある方はぜひ直接各施設へお問い合わせになることをお勧めします。施設によって三障害(身体、知的、精神)すべてに対応しているところとそうでないところがあります。

障害者支援センター わかゆり
川口市障害者地域生活支援センター しらゆり
精神障害者地域生活支援センター ハートフル川口
精神障害者地域生活支援センター グリーンハウス
川口・鳩ヶ谷障害者支援センター みぬま
川口市 青木障害者生活支援センター
川口市障害者地域生活支援センター ねこのて

確認はしていませんが、すべて鳩ヶ谷市民でも利用できるようです。それどころか蕨・戸田・さいたま・草加の各市民でも受け入れ・相談可能な施設があります。ぜひ電話帳(ネットでも検索できますし、iタウンページなんてのもあります)等で調べてみてください。今日は施設が7つあることしか分からなかったので、とりあえずの情報です。

| | コメント (0)

2010/03/12

腕がへし折れるほど重い1000円札

2月から正式に通っている就労支援センター併設の作業所。今週は若干波の幅が大きくなり、朝10時まで起きられなくてへこんだかと思えば、朝7時にするっと起きられて、調子に乗って我が家の大掃除の続きを始めてしまい、すぐに疲れがでて診察でそれを指摘されたりしましたが、そうはいっても正月あけに大きく変調して2〜3日でデイケアを休んだ以外はデイケアか就労支援センターへ、落とすことなく通うことができています。昨年「就労支援センターというものを利用してみよう」という話になったのが11月〜12月。それまでは考えることも出来なかった境地が開けつつあります。

先日制度のことを少し書きました。自分の通所先は時給ではなく工賃扱いで下請け作業の請負金が分配されるのです。作業に携わるのは週3日です。今日、思いがけなく先月分の工賃が支給されたのです。利用料負担額のほうが大きいので実質は持ち出しなのですが、たった1000円札一枚が給料袋の中に入っていました。「たった」と書きました。しかしこの1000円札を見た瞬間、先日の日記30冊と同様、今までの12年のうつ病の歩みがよみがえりました。この1000円札は12年の模索があって、さまざまに動いて出会いがあって、やっと運が味方して、それで出てきた1000円札です。ふけば飛ぶような薄い1000円札一枚が、自分には腕がへし折れるほど重い1000円札に感じられました。

| | コメント (0)

2010/02/13

障がい者就労支援制度の全体像 その2

その1では中身に全く触れないままでした。

障害者自立支援法が出来るまでは、統合失調症などの障がいを抱えている人の就労先は授産施設か作業所しかありませんでした。これらは「福祉」の枠組みという建前があり、都道府県別の最低賃金以下の給料でもいいことになっていました。これは今でもそうです。ヤマト運輸の元会長だった故小倉昌男氏はその実態を「福祉を変える経営」(日経BP社 2003年10月)の中で指摘しています。そして1993年に保有していたヤマト運輸の株式のうち200万株(当時の時価で24億円)を拠出し「ヤマト福祉財団」を設立、役所の福祉制度のもとでは障害者は自立できないと福祉施設の施設長や職員を対象に経営セミナーを開くほか、「スワンベーカリー」という焼きたてパンの店を広島のタカキベーカリーと共同で立ち上げました。この「スワンベーカリー」は大変好評で業績もよく、今はフランチャイズで店舗を広げていますがフランチャイズ1号店が十条店(東京都北区)でした。スワンベーカリー十条店の取り組みは、今や多くの北区民に知られており、埼京線十条駅前に最近出来たNPOのカフェ&集会場でも朝の通勤客に焼きたてパンを販売して好評です。

しかし、そうした先進的な取り組みにも関わらず福祉施設のほとんどは未だに中身があまり変わっていません。が、障害者自立支援法はその状況を少し変えました。現在授産施設や作業所は公式の名称が次のように変わっています。

就労移行支援
就労継続支援A型
就労継続支援B型
自立訓練(生活訓練)
生活介護
地域活動支援センター
身体障害者通所授産施設
知的障害者通所授産施設
知的障害者通所更生施設
精神障害者通所授産施設
精神障害者小規模作業所

このうち上の3つが就労へのステップとして大きな役割を持っています。就労移行支援施設とは2年を限度に就労することが前提の福祉サービスです。この施設の運営主体は当事者一人当たり1日7828円の費用を受け取り就労に向けての訓練を当事者に施します。サービス内容は個々に応じてアレンジされます。そして2年以内にサービス利用者が就職し、5ヶ月以上就業が続くと運営主体と雇用企業に補助金が出る仕組みになっています。

この就労移行支援サービスは2年の限度があるため、生活リズムが整っていて毎日決められた時間に通所出来ることが要求されるらしいのです。自分の場合は次のステップというイメージです。

就労継続支援サービスは期間の定めのないタイプになります。A型は雇用契約となり法定最低賃金が適用になりますがB型は工賃契約で、事業(多くは内職のような一つあたり○銭という仕事です)収益に応じて通所者に分配されます。

これらのサービスを受けるためには利用料がかかります。就労移行支援の一日あたり7828円の費用は市町村が利用申請した当事者に対し現物支給する形になっています。ただし、費用の1割は自己負担なのです。通所すればするほど費用がかかる仕組みになっています。これが「自立支援ではなく自立阻害」と言われるゆえんです。世帯の所得に応じて減免制度があり、自分は一人世帯で障害年金生活なので上限は支払うのに問題ない程度の額ですが、何らかの理由で世帯分けできない場合、例えば夫婦の一方が利用者という場合はもう一方が生活を支えるために稼げば稼ぐほど費用負担の上限が高くなります。

分かりにくい話なので図を使いたいのですが、ブログに図を埋め込む方法を調べる余裕がなさそうです。今日のところはここまで。

| | コメント (0)

2010/01/20

障がい者就労支援制度の全体像 その1

「そろそろ体調も安定して毎日通所できるようになってきたのでデイケアから一歩足を踏み出してみませんか」と主任看護師さんから提案をもらったのが11月。それから「とにかく動こう、情報を集めよう」とあちらこちら電話したり、足を運んだり、参考文献を読んだりしてきました。12月には実際に市にひとつはある(はずですが鳩ヶ谷市では設置予定がなく川口市のセンターが受けています)就労支援センターを訪問、面談し登録しました。そして「就労移行支援型」というサービスを受けるべく数箇所の施設を見学し、いよいよ今週から、ある支援施設へおためし通所をはじめました。

ここへ来るまでなかなか大変な思いをしました。「した」と過去形ではなくむしろ現在進行形です。一番大変なのは制度を勉強することでも、あちらこちらの施設へ足を運んで情報を集めることでもなく、「自分を知る」ことでした。

このブログでよく登場する「べてるの家」のソーシャルワーカー、向谷地生良さんは著書「安心して絶望できる人生」(生活人新書199 NHK出版 2006年)のなかでこんなふうに書いています。

 

精神障害を抱えて生きる苦労を繰り返す当事者を見ていると、その最大のテーマが「自分を知ること」において生じるジレンマにあることがわかります。
 実は、「自分を知る作業」というのは想像以上の苦しさを伴います。自分を知る作業がはじまるのはいわゆる「思春期」です。子どもから大人へと脱皮する作業は、人間という生き物が延々と繰り返してきた自然の営みであるはずが、いつの間にか「逸脱」や「病理」の世界として括られ、問題視されるようになってきました。(p21)

つまり、思春期にほとんどの人が成長のプロセスとして通る葛藤を、この年になって再度やっているようなものなのです。そして思春期の子どもたちが進路が思うように決まらずもんもんとしたり、自分の能力を思い知らされたりするのとほぼ同様、進路指導や面談を受けたりしています。年齢が違うだけでやっていることの根本は一緒です。いわゆる普通の「思春期の葛藤」は子ども時代にもっている「全能感」とでもいうようなさなぎの中から出て進学・就職その他の人生イベントを通して自分の限界を悟りゆく過程で起こるものです。しかし、この年代の「自分を知る葛藤」は「以前はこんなことも出来た、あんなことも出来た」という実績があるのでなおさら面倒だといえます。いい意味での自尊心すらずたずたにされ「こんなことすらできない自分」をいやというほど味わわなければなりません。これは精神障がいに限らず、身体障がいでも同様でしょう。屈辱的な気持ちすらするかもしれません。しかし、逆を言えば人々は年を取るにつれて社会的ステータスをもつのが順調と考えられている社会の中で、一度身ぐるみはがされて、「もう何も残っていないのではないか」という境地まで来たところに、家族・親類・友人・知人その他の人々が見捨てることなく「がんばれ、一緒にやっていこう」と言ってくれる。実は何も失っていなかったことに気づく。それは、社会的に順調に過ごしてきている人には決してわからない大事な気づきであり、ここをくぐり抜けることは本当の意味での「生きる力」を身につけることなのではないか、という気がしています。こういう類いのものですから「思春期」や「反抗期」の子どもに必要なのと同じような周囲のサポートが不可欠です。

就労支援制度の活用は、まずこの境地に来てからなのかもしれません。自分の今いるエリアには意欲と能力がかみ合わず空回りしている人が大勢います。「あせらず」という意味は、病気や障がいを再発させないということ以上に、意欲を空回りさせないことが大事で、そのためのプロセスをきちんと踏んでいくことが必要なのだ、という意味であるようです。

次の機会に支援制度の全体像を書いてみたいと思います。専門家以外に全体像をつかんでいる人はごく少数だと思いますので、上手に文章にして少しでもお役に立てるものになればと思っています。ぼちぼちいきますので、少々お待ちください。

| | コメント (0)

2009/12/30

第四の障害

ただでさえカテゴリーの多いこのブログですが、今日から新しく発達障害カテゴリーを追加しました。発達障害とは自閉症やADHD(注意欠陥・多動性障害)などのことを言います。これらの障害、特にADHDは最近の子どもたちに起きている現代病のように思われている方が多数派でしょう。自分も数年前までそうでした。事実はそうではありません。これらの人たちはそれまで無理やり知的障害か精神障害の範疇に押し込められていたのです。あるいは高機能自閉症の人のように「おかしい」と自分で感じ、周囲も変だと思いつつ、無理やり社会に適応してきたのです。過去記事で紹介した「発達障害当事者研究」や「僕の妻はエイリアン」などの本、「光とともに・・・〜自閉症児を抱えて〜」などのドラマ(このドラマは2005年日本テレビ系で放映されたものですがホームページは現存します。)をご覧いただければ、少し分かっていただけるものと思います。現在アメリカや日本でもADHDを抱える人に坑うつ剤を投与する精神科医がいます。ADHDや自閉症(アスペルガー障害ともいいます)という障害は一般的に周囲の人と気持ちを合わせていくのが苦手なため、生きぬいていくのが大変ということもあり二次的にうつ病を発症することはありますが、最初からはおかしいと思います。自閉症の人はパターン認識が一般の健常者より得意で、決められたことを決められた通りやる仕事でも健常者以上の能力を発揮します。知的障害とも精神障害とも違うのです。

発達障害が良く理解されてくるにつれ、「どうも自分もそうだ」と言う大人が増えています。その中には社会的に問題なく過ごしている(職場でマネジメントもしていたり、家族や子どももいて普通に暮らしていたり)人もいます。今働けていなくても、適切なサポートがあれば普通に働ける可能性が高いです。

以前「子どもへのまなざし」という本を紹介したことがある、児童精神科医の佐々木正美氏は、最近この分野でかなりの著作があります。その中に今年8月に出たばかりの本「アスペルガー障害、就労支援編」(講談社)は、先日立ち読みしたのですが、当事者に分かりやすいように図や写真、イラストを多用して、かつ具体的で使える内容です。この本の中で佐々木正美氏が発達障害を第四の障害と定義していました。すとんと理解できる考え方です。佐々木正美氏の発達障害に関する認識は優れているので当事者の間では良く知られているようです。

| | コメント (0)