悩ましいアップル製品
何のことを言っているのか分からない方もおられると思うが、本人の備忘録的にここに書いておく。
タイムカプセルのことを書いたが、アップル系の心配は実はもう一つある。iPadを使っているのだが2020年頃に買ったもので、もうすぐ5年経つ。スマートフォンの寿命よりiPadの方が長いとは思うが、かなり心配。現iPadを買ったきっかけは、その前にドコモショップで半ば無理やり買わされたiPadが突然うんともすんとも言わなくなり、ショップへ持ち込んでも再生不可能となってしまったこと。それで新しいものを買うしかないと思ったことによる。当時iPadはクリニックで検査の仕事をしていた時に、録音機材として使っていた。患者さんとのやり取りが1時間近くかかるため、正確に再現できないとカルテ用の記録ができなかったのだ。だから「必須だ」と思い込んで買った。今思えば録音ならiPadでなくてもできるのだが、アップルの録音アプリが、使いやすかったのだ。
現在のものは調べると第7世代とのこと。
まだまだ使える可能性もあるが、前のiPad同様突然フリーズする可能性もある。
現在もカウンセリングや面談の時の話を録音するのに使っている。これ、文字メモでは落ちてしまう内容も全部再現できるので、本当に重宝している。なくなると困るので、クラウドストレージにあげてしまいたいが、アップル製品のデータなので、icloudにあげるしかない。icloudは無料の枠が5GBしかないらしいのですぐいっぱいになると思う。結果Microsoft、Google、appleと3つのストレージを有料で使う羽目になりそうだ。ひとつひとつは月250円くらいだが、3つ使うとなるとなかなかの出費だ。データを変換して一つにまとめることは可能だが知識と時間と労力が必要とのことで、自分にとっては現実的ではなさそう。
icloudを使う場合、再現するためにはアップルのデバイスが必要。今のiPadがもしクラッシュすると買い替えとなるが6万円くらいしそうなので、これはスマートフォンをiPhoneに買い替えるというのが現実的かと思う。残価設定をせずに買い切る場合、MNP乗り換えでも7万5千円(iPhone15の場合)とのこと。情報を集めて計画的に適切に買う必要があると思う。
最近のコメント