変遷
金曜日の夜はJ-WAVEの「INNOVATION WORLD」という番組を聞いている。この番組を聞いていると「へぇ」と思う話が出てくる。
つい先日は、mixiというソーシャルメディアがmixi2としてリニューアルしたという話をやっていた。mixiは、Facebookがはやる前に日本版のFacebookのようなものとして普及していて、ここで自分は何人もの人と知り合うことができた。もちろん当時は自分がブログを始める前で、今のように個人情報の保護にそれほど気を遣わなくていい時代だったということもあった。今でもつながっている。mixi2はやらないかも。ブログがあるので、Facebookへの投稿が面倒くさくなってきたくらいなので。
先週はYouTubeに4倍速という機能が実装されるという話をしていた。すでに海外ではサービスが始まっていて、日本でもまもなく始まるだろうという話だった。最近の若い人は音楽も映像も2倍速で見聞きするという話はかねてから聞いていたが、4倍速で頭に入るのだろうか?という疑問がわく。
ラジオによると、4倍速が普及したら見え方も聞こえ方も全く変わるので、4倍速を前提としたコンテンツ作りが必要になるだろうということだった。時代の流れは戻ることは無いので、そういうものとして、どうキャッチアップしていくかということが必要だと思った。
ちなみにこの番組のスポンサーに、商用のデジタル文字(フォント)というのは、日本語に関してはMorisawa Fontsというデザインメーカーがほとんど寡占状態だと知った。文字が無ければデジタルは使いようが無いのに、ほとんど一社独占とは。というか有料だということを知らなかった。地図アプリやカーナビの地図は多くがゼンリンのものが使われていて、Googlemapでも使われていたというのは知っていた。あれも無料ではないのだ。デジタルの分野は寡占が多いのだなと思っている。
昨夜も書いたが、帰宅後さっさと風呂に入り身体を温め、少し辛抱してから薬を飲んで寝ている。昨夜もそのやり方でよく眠れ
、今朝も熟睡感があってさっぱりしている。
最近のコメント