アップル凄し
長袖のTシャツに一枚羽織って出かけたら暑くて、途中で脱いでしまいました。まだ9月のような気候ですね。
デイケアを終えてから中央図書館へ。今週の週刊ダイヤモンドがアップル(コンピュータ)の特集で、吸い込まれるように読んでしまいました。アップルのビジネスはすごいです。ユニクロもそうらしいですが、働いたり取引したりするにはきつい会社のようです。ものすごい競争世界。でもそうやって競い合うから革新的なものもできるのでしょう。iPhoneやiPod touchやiPad、さらにはiTunesなどは仕事や生活のスタイルをイペンさせてしまいましたものね。今自分が気になっているのがLTEを使ったテザリングです。iPhone5をルーターにしてパソコンをインターネットにワイヤレスでつなげるもの。公衆無線LANよりも安心して使えるのもあるけれど、これが普及すれば自宅の有線の回線がいらなくなります。今はまだ事業者の対応ができていない(山手線の内側でもまだまだ使えるエリアは少ないとのこと。こちらを参照)けれど、ゆくゆくは有線の回線がいらなくなる、それもそう遠い話ではないように思います。そうしたら自分は固定電話もやめるだろうな。自分がまだ派遣で働いていた頃は固定電話を持っていないとクレジットの審査が通りにくいなんてこともあったけれど、今はそれどころか統合失調症で生活保護を受けてデイケアに来ているような人がスマートフォンを持っている時代だもの。NTTとはおさらばしたいです。
余談ですが、前記のリンクを見て頂くと日経BP社のサイトに飛びます。しかしこのサイト、広告やら何やらがあってインターネットエクスプローラーで見るとかなり煩わしいです。しかしアップルのブラウザであるsafariを使うと「リーダー」と言う機能があって、本文だけをしかも改ページの手間もなく全部一連で読めるのです。民放のテレビ番組をCM無しで見るようなもの。こういうことができるんですよね。アップルファンが増えるのももっともでアップル製のテレビもできるらしいです。どんなテレビになるのやら。
最近のコメント