日記・コラム・つぶやき

2019/04/12

入学式&オリエンテーション

今年度は学校へ通って福祉のとある資格を取ることになっています。10日入学式、11日オリエンテーションでした。事前に言われていましたが、海外旅行でしか自分は使わないキャリーケースを持参し、ちょうどいいくらいの量、つまりは相当の量と重さのテキストを持って帰ってきました。全部擦り切れるほど勉強すれば、大したものだと思います。

| | コメント (0)

2019/03/18

べーごまクッキー

土曜日に川口そごうへ行ったところ、3階入口の食品催事で「はればれ」のベーゴマクッキーが並んでいました。そごうで並べてもらえるって、しかも特別障碍者施設のイベントでなく、コージーコーナーも出店しているような催事で扱われるってすごいですね。

| | コメント (0)

2019/03/17

減るダイヤ

この半月、どろどろっていう感じで、ブログが全然書けませんでした。もう一つのルーチン、自転車乗りもほどんどできず、このままでは足の筋肉が落ちてしまうと危惧しています。ヒッポにも全然いけていません。

さて、ところで16日は全国ダイヤ改正で、JRと、首都圏のJR乗り入れ関係路線やその関連がダイヤの修正をしました。

今回の特徴を自分は「減るダイヤ」と感じました。

実質値上げと減少する本数、と感じました。

実質値上げするのは中央本線の特急。自由席がなくなり、普通列車グリーンと同様事前購入と車内購入で運賃が変わります。ホームライナーを特急に格上げするので全般的な値上げになります。

中央本線はそれに合わせ普通列車にも大ナタをいれていて、日中の笹子越え(大月~塩山間)を何本も廃止にしました。30~40分ごとにあったのが1時間おきになっています。

減ったといえば埼玉高速。日中の鳩ケ谷折り返し便を全廃しました。日中はメトロ内の赤羽岩淵折り返しと、浦和美園直通が交互に来るダイヤになりました。これだけダイヤを適正化するのに18年もかかってしまいました。

| | コメント (0)

2019/02/23

われながらびっくり

このところ受験生並みの勉強量でひーひー言っています。

理解や暗記のためのさまざまな方法も教えてもらっていますが、「ここまでやるのか」とめからうろこです。

実は自分は実質3年で大学を卒業しているのですが、その卒業年度の時の緊迫感があります。


病気が重かったころ、ここまで頑張れる自分になるとは夢にも思っていませんでした。

でもその頃でも、ガイドブックに載っていないようなインドの山奥へ単身一か月も行っているんだから、意外にやればできるのかもしれません。

| | コメント (0)

2019/02/07

2月の低温

週末、北海道の内陸にある占冠や陸別は最高気温が氷点下30度以下になるとか。東京も3℃とのことで、郊外では水道管が凍るかもしれません。

北極の寒気が分裂して南下しているせいだそうですが、分裂したもう一つの寒気は北アメリカを襲い、アメリカの内陸の州では氷点下40度近くなって学校の休校や郵便配達中止なんて言う事態だとか。

ヒッポの交換留学で、このアメリカやカナダ内陸に行っている子はたくさんいるため、こちらでも話題になっているところです。

リワーク的には、大人は寒がりだけど子どもは暑がりで、暖房を止めても暑い暑い言う子がいて温度調整には苦心します。もっとも自分もみんなが寒いと言っている時にセーターを脱いで作業しているので、子ども並みとは言わないものの代謝は活発かな・・・。

| | コメント (0)

しぼられる

このところ全然更新できていませんでした。

クリニックの仕事で相当絞られており、心理的には大丈夫ですが時間的にハードです。頭も相当使っており、頭と肉体と半々で使うお弁当屋さんとは、疲れの質が違います。先週は3日連続ね落ちて、朝まで寝込んでしまいました。寝落ちた時は2時くらいにいったん起きることが多いのですが、朝までというのはよほど疲れているのだと思います。

更新できない日、まだ続くかもしれません。

| | コメント (0)

2019/01/28

欲張りなのか、それとも・・・

あまりにも、することが多くてなかなかはかどりません。

どうしたもんでしょう。

| | コメント (0)

2019/01/23

今年の自分

このところ余裕がなくて、全然更新できておりません。

だんだん仕事のレベルが上がってきました。それに対処するためには、仕事で求められている結果を考え、それ以外の作業を省くことが大事ですが、完ぺき主義やこだわりがあると難しい事のようです。仕事の中身も時間の使い方も日々練習です。

今年の私は「練習」で明け暮れると思います。

| | コメント (0)

2019/01/12

インフルエンザ旋風

インフルエンザが猛威をふるっています。

このメッセージ、この時期よく聞く言葉ですが、自分自身がインフルエンザにり患しないのと、周囲で何人もバタバタ倒れることがなかったため、あまり深刻に考えたことがありませんでした。

ところが、リワークに来ている大人がこの数日で何人もインフルエンザにかかりました。型が違うので感染ルートは分かりませんが、家族丸ごとかかったという方もいます。子どもたちも何人かはインフルエンザの様子。スタッフも一名やられました。

昨年にはなかった事態です。

院長先生から強い勧めがあり、予防的にタミフルを飲むことになりました。

毎年予防接種は必ず受けているので、まさかそのうえにタミフルを飲む事態になるとは思いませんでした。

みなさんもお気を付けください。

| | コメント (0)

2019/01/05

去年も書いたかも

旅から帰ってくると東京の異常さに改めてびっくり。

駅や電車の案内や発車メロディのけたたましさ。

それなのに人の話し声に過敏になる。

目に入る情報量の凄まじい量。思わず目を覆う。

人の多さ。熱海ですらすごい。

電車の乗り心地悪さ。椅子は腰に響くし、ドア横のスペースが極端に少ないし。

スマートフォンや携帯電話を見ながらホームを歩くなとやたらに言い出すのは静岡県以東。

譲り合いは一切なくなる。

横浜へ着く前からこんな状態で、神経を使っています。普段こういう環境で過ごしているんだなあ。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧