パニック寸前
多分テレビのニュースで「4月1日から値上げラッシュ」という情報が流れていたと思う。
きょうはお客さんの目の色が違っていて、こちらもつられて焦りそうになるような日だった。勤め先では紙類はすでに値上がりしており、4月1日はチラシ商品の値段が通常売価になるだけなのだが、3つも4つも買っていく方が多かった。先週からものによっては品薄で欠品しているものもあったが、なんとか押さえた在庫が、すさまじい勢いでなくなっていく。ビールもケースで買っていく人がいて、パニックというほどではないが、その点でも焦りを感じた。自分も値ごろのコメを買う誘惑にかられたが、自宅に15キロあることを自分に言い聞かせて、なんとか買わずにすませた。10キロのコメなんか買ったら、通信インフラの変更に関する費用の影響でただでさえ赤字なのにますますひどくなるところだった。
社会不安が起こると、日本特有の事情かもしれないがとりあえず紙を買おうとする。オイルショックの時に(自分は小さくてリアル体験ではないが)やはり紙がなくなった。震災の時もまず紙で、次がコメだった。コメも明日から10キロのものが1000円くらい値上がりするケースもあり、買わない決断をするのはちょっと大変だった。
明日朝は中央本線の山岳地帯は雪の予報。出かける用事が2件あるが、明日は大事をとって自転車はやめておこうと思う。朝が本当につらい。
あじを今日も調理してさしみで食べたが、生魚の扱いはさばき方だけではなく、まな板や包丁の消毒も必須だった。久しぶりにキッチンの漂白剤を使用してまな板と包丁の消毒。魚はなかなかハードルが高いとは思ったが「ちゃんとさばけるようになろう」という気持ちの方が強かった。朝は鬱っぽいがその分、夜いろいろとチャレンジしている。
最近のコメント