« 日曜日の休み | トップページ | 12がつなのに »

2024/12/03

クレジットカード

11月は、教会の宿泊行事が当初想定の倍の費用がかかったことで、当初赤黒トントンの予算だった。支出を減らすのはなかなか難しいことだが、それでもいくつかの買い物を先送りして支出を減らす方向で努力。

かつ収入をなんとか増やそうとして、JRの銀行とJRのカード(詳しい話は省略)に入会して条件をクリアすることでポイントを獲得。両方でSuicaにチャージできるポイントを6000ポイント(たぶん)ゲットしたが、付与は年明けとのこと。それでも時給・日給で働いていると2月の日数が少なく、3月の収支がきついのでそこに臨時収入で当てればいいかと思った。銀行はともかく、カードは2枚持ちになったので1~2年使ってどっちかを解約すればいいと思う。

プラス職場のクレジットカードを作ってみた。自分が勤めていた頃は、自社のクレジットカードをお客さんに作ってもらうことが至上命題で、ノルマがあった。最近はクレジットカードにはノルマは無く、スマホにアプリを入れてもらうことが至上命題になっている。だから別にカードなんか作らなくても良いのだが、入会するだけで(実際の利用の有無を問わず)商品券をくれるというので、「自分の勤め先のカードだし」と思って作ってみた。

カードは商品券と共にすぐに来た。それは良いのだが添付書類を見てびっくり。与信額がなんと100万円になっている。職業欄に「パート」と書いているにも関わらず…。自社グループの従業員だからなのか。とにかく無茶苦茶な金額なので下げてもらおうとしたが、そういうシステムがないらしい。下げられない。

こんなカード失くしたら大変だ。恐ろしくてかえって持ち歩けない。

2月も似たような状況で、ポイント目当てにメルカリのカードを作ったが最近メルカリ自体を使っていないので、カードもお蔵入りしている。

収支の方は結局2万円以上の黒字となった。10月から最低賃金が引き上げられたこと、予定より1日多く出勤できたことなどが大きかった。支出削減効果も少ないながらも貢献した。

ちなみに最近大きなクレジット払いといえば、昨年のパソコンくらいか。少し前だと入院した時の費用がカード払い出来たので、十数万円をクレジットに。この費用はほとんど入院保険で賄えたので問題はなかった。なので20万円くらいは与信額があった方が良いが、それで十分。キャッシング枠も勝手につけられたりするので断るのだが、いつの間にかまた復活していたりするので面倒くさいと思う。

 

訪問看護に「毎朝起きるのが大変で苦労している」という話をした。昨年の今の時期は上司のパワハラの件などもあり、かなり落ちていたので「それに比べればだいぶよさそうだし、仕事に支障がなければ大丈夫」とのこと。

うーん、と思う。

今の仕事で何歳まで踏ん張れるか。

|

« 日曜日の休み | トップページ | 12がつなのに »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 日曜日の休み | トップページ | 12がつなのに »