基準値をあげる
腰痛の原因は、疲れや冷えの他にも職場のストレスもあるかも。別に存在否定されているわけではないことに「否定されている」という感情がわいたり。理性ではそうではないとわかっていても、感情がそうとらえてしまうとか。
あとは疲れに関しても、仕事の疲れではなく休みの日の時間の使い方も含めた日々の疲れがたまっている可能性も。きょう訪問看護師さんと話していて思ったのですが、自分は余力が出てくると基準値をあげる傾向があります。仕事の日数やクオリティ、部屋の模様替え、何かの勉強をする(今は特にofficeのソフトなどの使い方)、教会の活動に熱心になるなどなど。
結果として休みの日も予定がいろいろあって、ぐったりできる時間は限られます。支障のない時間にぐったりしている感じ。
そういうもろもろがストレスとなって疲れにつながっている。以前から疲れがたまるとヘルペスが出たり、ヘルペスでなくても唇がかゆくなったり、背中の腎臓のあたりがどっしり重くなったするのは身体のサイン。今回もその可能性が強いのでは?と思います。
幸い昨年末の腕のしびれほどひどくないので助かります。きょうは病院の通院日ですが、電車ででかけて早めに帰り休もうかと思います。
ほんとうは熱い風呂に入ったりするのも有効な気がしますが、熱いのが苦手。今日こんな気温でも水でシャワーを浴びた方が気持ちいい感じ。
銭湯に行くと湯船に浸かってもすぐ上がってしまい、身体を冷ましてからまた入りを3回くらい繰り返します。そういうのなら良いのかも。
最近のコメント