昨日作業中に店長がやってきて、「今日中に1万円売らなければならない整腸薬があるんだけど、買わない?」と言ってきました。
病院でビオフェルミンをもらっているし、ヨーグルトも毎日食べているおかげか便秘も下痢もありません。整腸薬なんかいらないのですが、断ると面倒かと思い、泣く泣く買ってしまいました。正露丸なら使う可能性もあるのですが、全く使ったことのない薬。ふと「フリマアプリで売ってしまえ」と思ったのですが、医薬品は売ることができないのです。よく考えれば当たり前で、ドラックストアだって登録販売者が常時いることを条件に薬の販売ができるわけです。
うちで死蔵するしかないかもしれません。この会社で働き始めて、無理やり商品を買わされるのは初めて。サティの頃は宝石やら緞通やイージーオーダースーツやらいろいろと買わされました。父も取引先のデパートでスーツの社内販売に協力していたようです。
きょうは通院日で、ワーカーさんに相談すると「一度受けてしまうと、困ったときにまた来るから、多少気まずくても全部断った方が良い」とのアドバイス。きょうだって400円弱の電車賃節約もかねて自転車で病院まで行っているわけで、ノルマに付き合う余裕のある家計ではないのです。
確かに流通業で働いていると「自爆消費」というのか、目標数値の達成のためだけに買うことはよくあります。自分は予算数値はもっていませんが、やらかし失敗で売り物にならなくなったものを買ったりはしていました。前も書いたかもしれませんが、コメが10キロ以上在庫あるのに、店のストック棚から10キロのコメを降ろそうとして袋に穴をあけてしまい、どうしようもないので買ってしまいました。今、コメはわが家に20キロあります。化粧品の美容部員さんは、ノルマ達成のため20個以上同じ化粧品を持っているとか。整腸剤を勧めた店長自体も自分の倍の大きさの整腸剤を自腹で買ったみたいです。
「買えません」が言えるか?
以前の店長が癖の強い人であることはさんざん書きましたが、今度の店長も言うことがころころ変わったり指示や説明がやたらとくどくて、しかも朝令暮改なので違った意味でややこしい癖のある人と言えます。
ちゃんとした店長さんもいるのに、なんでこういう癖のある人が上司来るのか…。
ちなみに、今日休んだ振り替えで明日は出勤なのですが、今週は次の土曜日と日曜日も休みを入れ替えているので、明日から初の5連勤です。この話をしたら主治医は天を仰いでいましたが、かなりきつい1週間になるでしょう。今週に限っては、ブログが更新されなくても「疲れているんだろうな」と思って頂くのが良いと思います。
自爆消費と5連勤。よい落としどころにたどり着けると良いのですが…。
追加・・・今までは処方薬すべてに対して自立支援医療扱いになっていたのですが、今回から同じ処方にもかかわらず、漢方薬とビオフェルミン錠剤が対象外になり自己負担が発生することになりました。急なことなので、持ち合わせがわずかでちょっと大変でした。3割負担なら、薬の種類を絞ってもらうのが良い?迷っています。
もう一つ。川口の薬局で薬をもらうついでに八百屋を覗くと、わらびがありました。ふきは毎年買っていますがわらびを買うのは初めて。
単に塩を振ってゆでればいいのかと思いきや、それではあく抜きにならず、重曹を使うみたいです。重曹あるにはありましたが掃除用で食品には使えないとのこと。とりあえず塩ゆでにしてそれでもいくらかは灰汁が抜けたので、とりあえずこれで食べてみます。
昨夜から今シーズン初、サーキュレーターを使い始めました。このサーキュレーターは古くて首を振らないので、近いうちに扇風機も出さなければならないかも。扇風機よりはサーキュレーターの方がずっと新しく、「扇風機、今年ももつかな?」と心配しています。
最近のコメント