« 2024年3月 | トップページ | 2024年5月 »

2024年4月

2024/04/30

珍しいフル休み

昨日、ブログの画面を開いたのですが、もう眠くて眠くて、結局そのまま寝落ちました。一昨日の投稿が0時過ぎだったので29日の日付になっていますが、書いたのは一昨日のことです。

きょうは、久しぶりに訪問看護以外の用事がほとんどない奇跡のような日でした。じっくり休もうと思ったのですが、書類関係がぐちゃぐちゃになっていて、整理をしていたら結構時間を使ってしまいました。普段があまりにも余裕が無いということだと思います。仕事行っている日は、食事と洗濯、ゴミ出し以外は何もできない。みんなそんなものかもしれませんが。休みの日も病院やらなんやらありますからね。

5月のシフトをいただきましたが、やはり二番手社員さんは配属されないまま応援でしのぐことになりそうです。それと自分が苦手としているパートさんが完全に二番手社員さんの代わりになり、社員不在の時間があるのには驚きました。そのパートさんにとってもストレスのかかる場面でしょうから、そこは気を遣わないといけないのかなと思います。

うちのことも、今日みたいに探し物で時間を使うことが無いように置き場を決めておかないとダメだなと感じたのと、いらないものを「いらない」と判断する今日みたいな日がないと、ものが迷子になりやすいと思いました。置き場を決めるのは発達障害系がある場合必須なのですが、入れ物がいっぱいになっていたりすることもあり、きょうはだいぶ捨てました。

2022年には体重が67キロ。2023年に65キロ。今年は63キロを切りました。久しぶりに会う人はびっくりかも。毎年ベルトの長さを切っています。

 

 

| | コメント (0)

2024/04/29

ほんとに落ち着いている

昨日のセラピーの内容を振り返ってわかったことがありました。

今までここのセラピーに行くことは、何か不安解消の解決策を聞くために行っていたような部分があったのです。

でも今回は自分がしゃべる時間が長く、その内容に「良い良い」「大丈夫」「すごいじゃないですか」と反応してもらっている時間の方が長いのです。その場ではやや物足りなく感じたけど、ハンドセラピーなんだから本来はこれでいいのだと気づきました。

そして、いろいろ「こうしたら、ああしたら」と言われなくても、今自分が実践していることを報告して、ちょっと曲がって行っているなと感じるときにはそれを指摘してもらえばいいと思えました。

答えがないと不安だったと思います。

でも、今回は「人との接し方は技術」とか、自分で言っています。感情に飲み込まれてアップアップだったら、確かに出てこないセリフですね。

きょうは店長が一日いて、最初はちょっとトラブルがあって怒られたりもしましたが、店長自身がふっと我に返るみたいな時間があって「(今はへとへとなんだけど)着任した時はこんなじゃなかったですよね」というので、「笑顔でしたよ」と返してあげたら「そうだよね…」と。

きょうも19時で帰るシフトが、朝8時半から22時15分までの一直で、これが月末3日間ずっと。5月も二番手社員さんは当然復帰しないし新しい方もこないので、応援体制が続く。応援を出してくれるお店の店長さんにもSVにも気を遣わねばならず、ホント「大変ですね」のひとこと。直接言いませんけど。店長の仕事を増やす「やらかし失敗」だけはしないよう、ひとつひとつ丁寧に。

| | コメント (0)

2024/04/28

半年ぶりにハンドセラピー

きょうは渋谷のハンドセラピーに行きました。朝が早かったでいか、帰宅後1時間半くらい寝落ちていましたが、復活してこの時間ですが書いています。

ハンドセラピーでは「落ち着き方が別人のよう」とのこと。渋谷のクリニック時代から通っているので訪問看護が来る前の状況をセラピストさんがご存じなのです。渋谷時代は応急処置しかできなかったけれど、今は余裕があってどっしりしているみたいです。

渋谷の時は背伸びしている感があったため、話の内容が感情9割、事実1割という感じでアドバイスしてもなかなか入って行かなかったという実感を持っていたそうです。ところが今日は「対人関係をうまくするには、「ちょっと技術がいると感じている」と「事実と感情を切り離せている、以前にはなかったこと」としてされました。

そのうえで「メンタルを強くしていかないと、それが土台だからステップアップできない。芸能人でも鬱になってしまう人がいるが、背伸びしてこなしているために、途中で緊張感が切れてしまうのだと思う」とのことでした。

何か自分は技術とか資格などが目標だと考えがちですが、落ち着きのレベルを上げていくことは十分目標たりえるし、それがあればその上にキャリアも積んでいけるのではないかということ。そのために、今マインドフルネス瞑想を続けていくことで気づきの力と集中力を鍛えていったらいいのではないかということ。数年でこれだけ激変したのは、根気よくマインドフルネス瞑想を続けてきた賜物だそうです。

マインドフルネス瞑想は実践して体得していくものなので(これは認知行動療法もそうなのですが)、継続は力なりということなんだなと感じました。

それにしても渋谷駅は東急東横店が解体され生まれ変わる最中で、以前自分がよく使っていた東側は割とすっきりしましたが、建物を解体して作り直している最中の西側はこれからまた激変すると思われ、その渋谷の開発スピードたるやすごいものだと思います。

| | コメント (0)

2024/04/25

自由に

きょうは店長休みです。

昨日「自由にやって(もちろんルール通りにということで、順番とやり方は自由にという意味ですが)と言われたので、比較的自由にできました。なのでストレス状況は少なかったです。ただ、「明日も行くのかぁ」という感じはあります。明日はいよいよ4連勤の4日目です。

 

どうでも良い話題

かつて頻繁に使っていた東武アーバンパークライン(野田線)に新型車両を導入するのに合わせ、全部5両編成に減車(今は6両)されるとの記事をめにしました。コロナ以前の乗客が戻ってこないのだそうです。日中や夜間は本数も増えているので良いと思いますが、朝のラッシュ時はもう増やせないくらいの本数があると思うので、両数が減るとどうなるか。でもリモートワークなんかも普及しているので何とかなるのかな?はるか昔、大宮へ毎日通っていた頃は途中駅でドアが開けられないほど混んでいましたが。

その大宮駅、これから大改造するみたい。エキュート大宮ができたときに駅ビルの増築も含めて大改造しているのですが、それは南側の通路。今度は北側の通路を改造して、野田線との乗り換えをスムーズにする計画もあったのは知っているので、それが実現するのかなと思います。

| | コメント (0)

落ち着いてくる

昨夜はちょっと書いたのが遅かったため、誤字が多かったと思います。だいぶ修正しました。

きょうは一日店長と過ごす日。1週間ぶりです。

この一週間でずいぶん変わりました。前回の水曜日はオペレーションがぐちゃぐちゃで、品出しが夕方まで終わりませんでした。きょうは比較的順調に進み、店長も比較的穏やかで、質問しても一応答えてくれる感じでした。

先週SVががっつり手を入れて、売り場も在庫も落ち着いた感じ。店長もだいぶ怒られたと思いますが、それが一段落した感じなのではないかと想像します。

帰宅してまた寝落ちかけましたが、なんとかリカバリーして食事をとり、ブログ書いてますね。大丈夫そうかな。

| | コメント (0)

2024/04/24

もっと増やせる

月曜日は、就労支援センターの方と面談。その後訪問看護。そしげ自転車を押して10キロ以上先の病院へ。

とにかくしゃべりました。これだけ話すと、自分の見方とは違うものをいろいろ提示されて、「そんなものか」と驚いたり癒されたり。

訪問看護は体調の心配をかなりしているのですが、就労支援センターの方は「困っていることの要点をまとめて書いたり伝えたりできている時点で大丈夫と安心できる」とのこと。まだまだ大丈夫というのです。但し、「きょうは厳しいな」と思う日は思い切って電話して一日休み、その一日でリセットして他の日は行けるというのがベスト。無理して出勤してその後何日も休むよりよっぽどいいとのことでした。

4連勤が問題なくでいるようになったら、次はもっと時間を増やすことを目指しましょう。こつこつ頑張っても評価をらっているから、就労支援としては「もっと出勤時間を増やして収入を増やす」提案もできるとのこと。会社としては週30時間以上増やしてもメリットはないのではないかと思いましたが、多分会社としてはありがたいと思うし、それだけ評価されているし認められているので就労支援の方でも話が切り出しやすいとのことで、びっくりしました。「もっと増やせる」。すごいことだと思います。

通院もあったのですが、主治医曰く「うつ病で休職となると「三か月はムリだね」とひとこと。じぶんも1か月でリカバリーできるとは思えません。

となると2番手社員さんが人事部付けになって5月から異動で別な方が来ると思っていましたが、夜に以前仕事を一緒にした社員さんがうちの近隣の店舗にいるので、顔を出して挨拶をすると「今、本社のある店でも2番手が決まらす、応援要請がくる」とのこと。

5月には新しい方が来て、他店には迷惑をかけない方向で進むと思っていましたが、どのエリアも人手が足らず、5月も4月のような応援で回すスタイルになりそうです。

| | コメント (0)

2024/04/22

かろうじて寝落ちず

4月の上旬から「書かなきゃ」と思って取り組んでいる手紙があるのですが、きょうも書けない。こんなに眠かったら、頭働かない。訪問看護がきたせいで、布団をよけているからね落ちていないけど、完全に寝落ちパターン。難しいのはムリです。

| | コメント (0)

ちゃんとしている

2日連続で他店からの応援だったので、きょうは店長とがっつりだと思い「障がい者雇用とは」みたいなメモを用意して、コミュニケーションがうまくいかないときにはそれを見せるつもりで行きました。

しかし、きょうも店長は休み。前回とは別の店長さんが応援に入っていました。二人来ていたアルバイトさんに、洗剤などの日用雑貨の徹底的品出しを命じていて、またそれが驚くほど出せるくらい棚がすかすかだったようです。自分はいつも通りの手順でティッシュなどの紙出し、飲料や酒の補充をして、「これだけは」と思いビールの棚だけ変えてしまいました。

おとといの勇み足に懲りず、きょうはお酒のうちビール類6缶パックの棚替えをしました。これはさすがに1時間で問題なく終わりました。

前の店長がいたころのようにお客さんもがんがんまとめ買いをしてくださって、特に陳列替えした棚の商品がびっくりするほど売れるようになり、当たり前ですが、会社の商品部の販売計画というのは大したものだとその威力を感じました。

きょうの応援の店長さんも障がい者雇用ということを理解してくださり、ちゃんと受け答えしてくださる方でよかったです。「ちゃんとしている社員さん、たくさんいるんだな」と思いました。たまたま極端な人が前回と今回当たっちゃったということみたいです。SV管理店舗になってしまい、バックの相当量の在庫を他店に振り替えてくださり、だいぶ倉庫の中が見渡せるようになりました。このくらいであればまあまあ管理していけるので亜hないかと思います。

明日は病院と就労支援センターの方とも面談です。雨が小ぶりで済むように祈っています。

 

| | コメント (0)

2024/04/18

束の間の安心

きょうは店長がいないので気がラク。しかも前回感銘を受けた、腰の低いのに実力はばっちり他店の店長さん。そして以前この店に所属していてちゃんとしている社員さんの2名態勢で心強かったです。出勤直後からいつものように紙の品出しをして、イレギュラーですが途中になっていたカップ麺の棚替えを実施して応援の店長さんに確認してもらい、あとは食品の品出しで終わりました。この時間に寝落ちていないのは神経をすり減らしていないから、という気がします。

滞留在庫をSVが、店間移動指示出してきれいにしてくれるということで、バックルームも少し良くなるか・・・。でも明日納品が来ればまた・・まあわからない。マインドフルネスをしていても、仕事のことが妄想として次々浮かび落ち着いて呼吸に集中できません。

棚替え2か所目で、少し要領が分かってきて達成感もあったのがよかったです。

 

迷惑メールBOXに、自分の利用しているカード会社からのメールがありました。一応開いてみると、文面がいつも見る文面とそっくり。ただ請求金額だけが覚えのない金額。「あれ~」と思ったのですが、金額が違うので、そのメールのリンクは触らずにカード会社のホームページを開き、そちらから請求額を確認しました。こっちの請求額には覚えがあります。迷惑メールBOXのメールは詐欺メールでした。

でも文面がそっくり、リンクも本来のものにあるようなリンクで、実に巧妙。はっと気が付くと送信元のメールアドレスがカード会社のものではなく、おかしなアドレスだったので、それで詐欺メールと確信しました。危険危険。

| | コメント (0)

出来なさすぎ

前のハラスメント店長と比較するのはやめましたが、それでもどうしようもないことが職場で起きています。

12時に出勤しても、まだかご台車の商品が仕分けされずそのまま。万一雨が降ってきたら濡れてしまう紙の納品をすぐに片づけない、というか片づけさせてくれない。出勤後の連絡事項(朝ではないですが、朝礼と言っています)で、粉ミルクを品出ししてはいけないことを申し渡され、その理由について5分以上講釈がある。

「こうした方が良いんじゃないか」と言ってもことごとく否定され、夜になってもう自分が帰らなければいけない時間が近づいてから、先にやっておけば売り上げにもなったにと思われる品出しの指示をされる。

障害者雇用だから、定型業務や補助業務に絞ってくれないとキャパオーバーになってしまいますが、そういう配慮は無いです。できる範囲でそれ以外の仕事もしようと腹積もりしていたのです。でも全部否定から入られ、その場その場の思い付きで作業指示がなされるので、どうしようもない。昼間のパートさんが「きょうは何もできなかった」と言っていました。余計な指示のせいだったようです。

夜になっても納品すら片づけられない。棚はスカスカ。重点商品の追加発注もしない。

そんなわけで疲れてしまい、昨夜は帰宅後マインドフルネス瞑想してから、ぐったりして食事もとれずに寝落ちてしまいした。食事取れなかったのは2回目。1時頃起きて薬だけは飲みました。

| | コメント (0)

2024/04/16

4月を感じる

きょうは訪問看護師さんに、1時間職場の問題をぶちまけました。看護師さんはこの件に関して具体的に何かできるわけではないですが、「興奮状態にある」という見立てで、今のテンションが長く続くとその分確実に落ちるので、意識的に抑えていった方が良いという意見。自分もそう思います。

現店長に対する愚痴をくどくど書いていますが、今の方は、仕事ではパニック傾向ですが自分にハラスメントを仕掛けてくるわけではありません。仕事の出来に関しても、自分が比較して「できる出来ない」と評価して対立しても意味がないと思えるようになりました。なので「仕事を押し付けられている」と感じても、嫌な顔をせずにできるところまで淡々とこなしていくのが賢いかなと。休みの日だからそう思えるのかもしれませんが、明日からはなるべくその方針で行こうと思います。

ところできょうの訪問看護では、新人の看護師さんが同行していました。看護師として新人ではなく、いくらかは病院での経験もあるとは思うのですが、かなり若い方と見受けました。今後毎回ではないものの、新しい方が来る日もあると思います。

そしてやりくり相談も担当の方が異動になり、若い方に引継ぎとなりました。

職場の環境も変わりましたが、支援体制も新しくなりそうです。4月新年度ならではという感じがします。

 

| | コメント (0)

2024/04/15

もやもや職場

昨日は、ブログ上ではもうちょっと多いかもしれませんが、作成画面上では2行目へ行ったところで寝落ちました。

とにかく職場がぐちゃぐちゃです。

今度の店長は「まじか!」が口ぐせで、店のことを何も知らないのかと思わされます。前のハラスメント店長が売り場も倉庫も、全部チェックを入れていた(おそらく自閉症スペクトラムだからできたんでしょうが)のとは対照的です。

昨日は、棚替え(商品の陳列替え)作業ができる程度には落ち着いた状況(とはいっても紙類をはじめ、欠品だらけでぼろぼろでしたが)でした。きょうは大売り出しと商品の納品が重なり、新商品も多くて店長はまたパニック傾向。前のパワハラ店長の引継ぎが悪いのだとは思いますが、出勤予定になっていなくてびっくりでした。

そんな状況なので、うちへ帰る前のクールダウンが欠かせないです。それと、この状況を就労支援センターの方に伝える必要があると思うので、以前のように克明にメモを書いてます。ソーシャルワーカーさんが提案してくれて使っている構造化のためのシートが役に立たず、とにかく30分くらい書きなぐってからようやく帰宅できるのです。マインドフルネス瞑想も雑念が多く、仕事のことがつい頭をよぎります。

病欠の2番手社員さんが、うつ病らしいと書きました。うつ病で倒れて休職してしまったとなると、「最低1か月」とは言っていましたが1か月で元のように働けるとはとても思えません。今月は、店長が休みの日は他店から応援に来てくれる体制が組まれましたが、来月もこれでは他店に迷惑がかかります。2番手社員さんは人事部付けになって、別の2番手社員さんが異動して着任する可能性が高いと思いました。

すると来月はまた環境が変わるかもしれません。

難しい状況が続くかも。

 

 

| | コメント (0)

2024/04/14

鈴本演芸場、何年振り?

職場は相変わらず混乱しています。

自分が出勤した時に店長が開口一番「混乱しています」と一言。納品日なのに台車が足りなくて、オリコンで納品された商品すらかご台車に乗ったまま。「紙は夕方にしてオリコンの納品からお願いします。ということで、前半は納品をガンガン片づけていく形になりました。前の店長が嫌がってても出せなくなっていた洗剤などの雑貨はもとより、他の部門の品出しまで。やっているうちに食品の納品が来て、これも台車がないのでどうしようもない状態に。

滞留在庫が多いから台車が足らないのです。早く棚替えし、エンドのプロモーション商品を展開し、定番から外れた商品を見切って処分しないとならないのです。そうしないと在庫でぱんぱんになってしまいます。

しかし今日というか土曜日、訪問看護は「かつての記録から見ても、ちょっとやりすぎ。できる人と思われるとそこが基準値になって、体調が悪くなった時につぶれてしまうのでは」と忠告されました。

そうはいっても現場は混乱しているので難しいと思います。

 

今日というか土曜日の休み、去年から気にかけてくれていた高校時代からの友人が落語に誘ってくれたので、もう前回いつ行ったか分からない寄席へ行きました。上野の鈴本演芸場でしたが、上野の人出はすごかったです。

鈴本演芸場の昼席へ行ったのですが、久しぶりの寄席は楽しかったです。友人は、なんと木戸銭を出してくれた上にお弁当と飲み物を購入しておいてくれたのでした。昼はカロリーメイトで過ごそうと思っていたので、びっくり。丸一日、すっかりお世話になりました。体調のことも気遣ってくれて「疲れちゃったら、途中で抜けてもいいよ」とのこと。

去年から会いたがってくれていたので、ぜひにということで実現した寄席観覧。こんな友達をもって幸せです。

生の寄席は良かったです。泣けてくる落語の話もあり、泣けるというのは心がすっきりすることで、リフレッシュになりました。

以前もらった落語のCDも聞いてみようと思いました。

| | コメント (0)

昨日の書きかけ記事

職場は相変わらず混乱しています。きょうは納品がないので表面的には穏やかなのですが、欠品がひどくてお客さんにしょっちゅう呼び止められるので、どうしようもない感じです。

| | コメント (0)

2024/04/11

応援の方々に支えられる

きょう職場に応援に来てくださった方のうちの一人は、以前ここに籍を置いていた方でした。週2はここ、残り3日は別の店へ応援に行くという感じでした。自分は賞味期限管理のための貼り札の作り方など、たくさんのことを教えてもらった方で頼りになります。

そこで、きょう実際の棚替え作業を、やってみながらいろいろと教えてもらおうと思いました。

ところが、もちろんその方も今回がっつり教えてくださったのですが、別の店から昨日とは違う店長さんが応援に来てくださり、その方もがっつり教えてくださったのです。この会社の店長って何か偏った人ばかりなのではないかと思っていましたが、全然そんなことはない。お客さんへの対応もまろやかで、スタッフ部下への対応もちゃんとしている、というか心から感謝して接している。たまたま自分の店に来る店長が偏っているだけでした。

今の店長は、当初の印象とはだいぶ変わり「仕事を押し付けてくる人」に変わりつつありますが、それでも前のハラスメント店長よりはずっといいです。自分、よく耐えたなと思いましたが・・・

なんと2番手社員さんが休んでいる理由は「うつ病」らしいのです。この会社ならではのずさんな個人情報の扱いですが、事務所の机の上に診断書が入っていたと思しき封筒が無造作に置かれていて、それがメンタルクリニックのものでした。診断書を提出して休職となってしまったのです。

これは、前の店長のパワハラの影響なのではないかと思いますが、実際はどうなのか。

当面1か月は応援でつなぐようで、今日来てくださった紳士な態度の店長さんも、あと2回来てくださるそうです。

多分自店の店長は自分の仕事で精一杯で、他人に仕事を一から教えている余裕が無いかもしれません。実力があり、かつスタッフを大切にする応援の方々からいろいろと吸収して、仕事の領域を増やすことができる今はチャンスです。

たまたま出てきたメモ書きを見ると、2年前は毎月の賞味期限チェックと期限切迫品の見切りの量が多くて、就労支援センターの方がびっくりしていたようです。今はその作業に加えてお酒の在庫管理もやっていて、今回そこにさらに「棚替え」が入るわけです。

障がい者雇用でそこまでやっている人は、今の勤め先にはいないはず。棚替えだって、今回突発事態が発生しなければ絶対やらせてもらえません。

昨日今日の応援店長さんたちと仕事をさせてもらえるのは、楽しいしやりがいがあります。できることが増えることで、店の他のパートさんもねぎらってくれます。

良い状況じゃないかな。

それにしても、休職になってしまった社員さん、多分パワハラ店長のせいで発病したと思いますが、いきなり仕事に行けなくなるというのは相当なものではないかと感じました。先月くらいから体調悪いのを我慢していたかもしれません。自分が発症した時は、徐々に早く行けなくなり遅刻するようになり、徐々に徐々に仕事ができなくなってきたものでした。そういえば前任のパワハラ店長の時、自分も12月だったか心折れて、朝出勤できなかったことがありました。

あの人が異動先でまだ店長をやっているというのは、会社に病人を増やすような行為だと思います。危険です。

| | コメント (0)

2024/04/10

あこがれの上司

きょうは帰りがけに結構肌寒くてびっくりしました。一昨日は半そで着て仕事をしていたパートさんもいましたが、ちょっとまだ微妙。自分も念のため半そで持参だったのですが、きょうは長袖でもそんなに暑い感じがなかったと思います。

店長は休みで、他店から応援の店長さんが来ていました。この方、仕事も早そうなのにお客さんへの挨拶がにこやかで、スタッフへの接し方も丁寧で、すごくバランスの良い方でした。「こういう人も自分の会社にいるんだ」と感心してしまいました。この方が店にいたら、と憧れました。

来週からいよいよ暑くなりそうですね。

気持ちの良い時期というのが少ないと感じます。

帰宅後マインドフルネス瞑想をしたら、きょうもまた眠くなり30分ちょっと横になってしまいました。ごはん食べるより寝たい感じです。でも、そこで起き上がると、それなりに食べてブログを書くところまでこられます。眠剤飲んで寝られると思います。

年間予算表を、出勤日数増を踏まえて昨日改訂しました。来週がやりくり相談なので、これを見てもらって相談するつもりです。予算通りだと(実際には誤差が出ると思いますが)年間30万円くらいの黒字確保となりそうです。この額は、夏の旅行(ホントに行くかどうかはわかりませんが)の費用を2泊3日分に増額しているにもかかわらず、出る見込みです。かなりの安心材料になっています。

| | コメント (0)

2024/04/09

どこへいった、薬

トラブルが発生。

きょうは訪問看護師さんの基本の訪問日。土曜日は臨時扱い。最初の頃は薬のセットを訪問看護師さんと一緒にやっていたので、その名残で火曜日に薬のセットをするのです。

今夜それをやろうとして、はっと気が付きました。薬が足りない。あるはずの薬袋が2つ足りない。一つは精神科系で予備があるが、もうひとつの内科系薬袋が丸ごとない。1か月以上は余裕を持たせているはずなので、ないわけがない・・・はずなのですが。

絶対どこかにあるはず。1日や2日は何とかなると思いますが、ないとまずいと思います。

とりあえず、明日考えます。

強風で建物がなっています。低気圧の通過とはいえ、午前中の花散らしの風雨の後、北風で一気に気温が低下。乱高下。春ってこんなもんでしたっけ。

昨日入学式や新学期だった子どもたちや親御さんには、何年振りかわからない4月の満開の桜が良い思い出になったのではないかと思います。調べればわかると思いますが、感覚的にはこの10年は無かった気がします。

ちょっと時間があって、あれこれはできないくらいだったので、時刻表をさらーっと眺めてみました。きょうは別の方でしたが、よく火曜日に来る看護師さんは秋田の出身。それで「秋田に旅に行くには」という話題をしてみたかったのです。一泊では、行くことはできますが帰ってこられない秋田。2泊ならどうか。

3月改正の時刻表がまだ手元にないのですが、情報を聞く限り東北地方で大きくダイヤが変わったという話はありません。それで旧時刻表で試算すると、秋田からでは1日で帰れないのですが、なんと青森からならば帰ることができます。それも朝7時52分発で大丈夫。数年前九州に2年連続で行ったときは行きも帰りも広島県の福山で一泊しましたが、朝始発か、少なくても5時半には電車に乗っていました。あれに較べたらだいぶ楽です。但し、不慮の事態で列車が遅れた場合、東海道・山陽本線ほど列車の本数がないので微妙ではありますが、最悪は新幹線があるのでなんとかなる。山陽線だって以前は30分おきだった山口県内の列車がとうとう1時間おきになってしまいましたので、普通列車の旅は年々苛酷になる傾向。

東北線の問題は乗り継ぎがめちゃくちゃ多いことです。以前は一ノ関から仙台までは一本だったはずですが、小牛田で乗り換え。郡山から黒磯までも旧型車両が廃止されたためか、新白河で必ず乗り換えになります。東北線に乗るなら青春18きっぷではダメで、北海道&東日本パスでないと、並行在来線として第三セクター化された青森~盛岡間が乗れないのです。

こういうの、考えている時が一番楽しい。実際に行くのは大変なのでした。

 

 

| | コメント (0)

人手不足

きょうは昼のパートさんの一人が有給休暇のため、手が足らない感が強かったです。それに輪をかけたのが、店長でした。自分が12時に出勤した段階でかご台車で納品された商品の仕分けが終わっておらず。最初は「仕分けからやってほしい」とのことでしたが、そこにたどり着けないので、まずは手前に積まれたおむつ類の品出しから始まりました。

こういう感じで臨機応変にやっていく感じなのかもしれません。でも月曜日にこれでしょう?水曜日はもっとたくさんの荷物が来ます。前日にスペースの確保ができていないのがまず問題でしょう。

でも自分としては、とにかくひたすら手を動かしていられるので、先月よりはラク?かもしれません。本来補助要員なので、こういう手が足りないときは、感謝してもらえるのです。いろいろ思うところもありますが、ハラスメントされているよりはいいかな、と。

但し肉体的には大変で、きょうは帰宅して食事(鍋)を作ったあとにマインドフルネス瞑想をしたら、それで食事をしないうちに寝落ちかけてしまいました。一旦23時頃にリカバリーしたものの、どの程度食べれば翌朝引っ張らないか考えて、抑えめに。寝落ちエネルギーは解放されているのでこの時間にブログを書いているという訳でした。

薬は飲んだので寝ます。湯たんぽがあるとまだ寝やすいので使っています。

| | コメント (0)

2024/04/07

アドレナリンとキャパオーバー

こんな展開、誰が想像できたでしょうか。

昨日会社のLINEで、2番手社員さんが具合悪くて休むということがアナウンスされました。自分はその日だけのことだと思ったのですが…。

きょう店長から2番手社員さんが病気で最低1か月出勤できないと伝えられました。店長も4月1日に着任したばかりでびっくりでしょうが、パートさんたちもびっくりです。そして(これがさらにびっくりなのですが)店長は2番手社員さんが食品の担当になっていることを知りませんでした。部下の担当している業務内容を把握していないなんてことがあるのか。いくら着任したばかりとは言え、そのくらいのことは店長としては把握していないとまずいだろうと思います。その話を聞いて「まじか」と天を仰いでいました。だれかパートさんがやっていると思い込んでいたようです。

さらに2番手社員さんが引き継ぐまで食品担当だったパートさんが今日で退職。

着任したての店長にとっては災難と言えば災難なのですが、自分にもとばっちりが。とりあえず誰もやる人がいないので食品を担当してくれと言われたのです。

「担当」というのはどういうことかというと、本部の指示通りに棚替えをしたり、エンド(目立つコーナー)にプロモーションの商品を陳列することです。本来は発注もしなければならないのですが、とにかくキャパシティオーバー。そんなにできるわけがないです。雑貨の品出しもしてくれと言われています。

今度の店長は、あたりはソフトですが、結構無茶振りを平気でするタイプなのでした。今まではメンタル面で自分を守らなければならなかったのですが、今度は業務量をセーブして身を守らないと、際限なく仕事を振られることになりそうです。ワークスケジュールも相変わらずずさんで、日曜日だから納品なんかないのに食品の納品がタスクに入っている。

第一印象で「この店長になったら売り上げが落ちて、バックルームは在庫であふれるだろう」と感じていました。バックルームに関しては、早くもそうなりつつあります。だって、前任のパワハラ店長は仕事が早く、薬と洗剤などの雑貨の品出しや管理をすべてやり、かつ食品のエンドまで作っていたのです。それでいてぶらぶらと店中を眺めて回る余裕がありました。バックルームも単にきれいにするだけでなく在庫が滞留しないよう始終置き換えて「忘れられた商品」が出ないようにしていました。

さらに前任の、自分が入院しちゃった頃の店長さん時代はバックルームの奥に入ることが困難で、忘れられたまま賞味期限を迎える商品もありました。とにかく定番から外れた商品が適当に突っ込まれ、得体のしれない形で放置されていました。それを一つ一つ調べ、箱の表に中身と賞味期限を書きだしたことから「賞味期限はお前がやれ」ということになって、今自分が担当していると思います。

賞味期限の管理だけは前任のパワハラ店長が唯一毎月「ありがとう」と言ってくれる仕事でした。

そういう訳で雑貨は店長が手を付けないとどうしようもないのですが、きょうも店長は薬と健康食品ばかりやっていて、雑貨は放置でした。

前任のパワハラ店長が、あれだけこだわりにこだわっていた売り場ががたがたになりつつあります。それは売り上げ落ちるでしょう。

ただ、自分の性質としてこういう時に頑張っちゃう傾向があります。昨日訪問看護に指摘されたのですが、あえてやらないくらいにしないとなりません。しかし実際のところアドレナリンが出ていてがんばる気満々なのです。今まで押さえつけられていたので、背伸びしたいのだと思います。きょうで退職される方から「担当」の仕事をとりあえず教わったのですが、引継ぎだけで1時間以上かかりました。そのくらい中身の濃い業務です。「忙しそうにしている昼間のパートさんたちは、こういう仕事をしていたんだ!」とようやく霧が晴れたような感じがします。

とりあえずある程度業務量が増えるのはこの状況だから仕方ないとして、そのことでミスをしないということが重要だと思います。ミスすると元も子もない。

| | コメント (0)

2024/04/06

職場激変

店長が変わって5日経ちました。

「こんな感じだからよろしく。機嫌の悪い時は察してください」と笑顔で語る店長の様子に心から安堵しています。

人的ストレスは大幅に減ったのですが、作業がドカンと増えて肉体疲労が出ている気がします。昨日も眠剤を飲んだつもりだったのですが、飲まずに朝までぐっすりでした。

通常20時過ぎに帰宅したら、すぐにクールダウンの意味も込めてマインドフルネス瞑想をするのですが、雑念がひどくて集中できません。あぐらを組んで座っていることさえ困難になります。「なんでこんなに集中できないんだろう」と思っていましたが、はっとしました。「「これは眠いんだ」と。

今まで、店長に「価値下げ」されどんどん作業分担を狭められてきたので、その中で何が自分にできるかを考えて自分の居所を自ら作り出してきました。

ところが、今度の店長さんは極めてまともで、全店長がこだわりにこだわってきた洗剤などの日用雑貨に関してもオープンだし、在庫管理についても自分一人で全部できるはずがないと思っているようです。

だから、作業は増えました。前任の店長ならこだわって休まない納品日にも休むので、納品物の品出しにも時間をとられます。

作業が増えたにもかかわらず、3月までの自分の持ち分のクオリティは下げないように踏ん張っているわけです。

これは2番手の社員さんも同様。3月までは手持無沙汰に過ごしている時間もあったのですが、4月になってから作業に追われている印章です。

時期的なものもあり、昼間のパートさんたちは季節商品の棚替えや入れ替えに頑張っています。残業もいとわないし、「勤務時間内に見るように」と会社から指示のある動画視聴も「仕事中こんなの見てられない」と言って自宅で見ている状況です。

これはこれで大変という感じがします。手を出せばどんどん際限なく仕事が増えるので、自分で自分にブレーキをかけないといけないんだと思います。

| | コメント (0)

2024/04/03

のびのびらくちん

4連休の休み明け。とりあえず昼間のパートさんがよくやるように、お土産を用意しようと思いましたが、別に旅行に行ったわけでも何でもないので、店に早めに行ってお菓子売り場で「これ」と思うものを購入。「しょぼいですがよかったらどうぞ」的なメッセージをつけて休憩室に置いておきました。こういうのは昼間のパートさんしかやっていないのですが、コミュニケーションツールとしては大事なのです。

とうとう店長が変わりました。

店長が変わったら、きっと売り場は乱れバックルームはぐしゃぐしゃになるだろうと想像していました。ちょっとその片鱗があります。納品日の前にきれいに在庫をきれいに整理していないし、絶対足りなくなる台車の確保もできていませんでした。売り場は勤め先の系列店でよくみられる「前出しができないため棚がスカスカ」状態。典型的です。

でも、この状態は自分にとっては「水を得た魚」のような状態。手を動かす方は忙しいですが「何をやったらいいだろう」と頭を悩ます必要がない状態です。

らくちん。

身体は結構疲れていますが、このところ低かったVASが30くらいまで戻っています。

明日、やっと新店長と対面します。障碍者雇用のことを人事から聞いているかどうかがポイントで、それを踏まえて自分をどう使っていくのか。自分の経費は会社もちで、店経費になっていない、店の損益に影響しないということは大きいと思うのですが、前の店長は「そんなものはいらない」と露骨に態度で示していたわけでした。

良い方に転びますように。

| | コメント (0)

2024/04/02

今さら再発

自分と直接接する読者さんは、現在はいないので書いちゃいます。

ショッキングなことが。

自分は昔、父親譲りの水虫がありました。実家にいたころはなかなか治らなかったのですが、鳩ケ谷時代はほとんど問題なし。こちらに来てからもややそれっぽい症状が出たので皮膚科を受診しましたが、2回ともシロ判定。それで出た薬が効いたので、水虫に関しては20年以上「もう大丈夫」と思っていたのです。

ところがこの一か月ほど、かつての患部がかなりかゆみを伴う状態になりました。都内の皮膚科はとにかくすさまじい混み方なのでためらっていました。が、きょう出かけたついでに「午後診開始前に並べばそれほど待たずに診てもらえそう」な皮膚科の近くを通ったので、思い切って受診。すると診断はクロ。何で今さら再発するのか、このところお風呂屋さんにも行けないし、自宅でうつるわけもなく。でも患部が同じ位置なので「シロ判定」が誤りだった?それにしてはもう何年も問題なかったのに。

予算外で医療費がかかることになり、がっかり。ただ診察費はかかりましたが、薬は思いのほか安かったので、市販薬で格闘するよりはいいのではと思います。

4連休は終わりました。明日から新店長のもとでの3連勤、どうなりますやら。

| | コメント (0)

状況整理

朝からものすごくだるいです。7時過ぎに一回起きたものの、食後2時間くらい横になって休まざるを得ない状態でした。offモードだからそうなるのかもしれませんが、鬱のせいか疲れがたまっているのか両方か。食欲もいまいちです。

かつての施設の施設長Tさんが面談に来てくれるので、身体を引きずって外へでかけました。半年ぶりに会いましたが、実にいろいろなアドバイスをくれました。特に店長の件は「会社はかなり気を遣っているはずだから、2番手さんに頼れと言われたならそれは人事も考えてその方を配置していると思う」とのこと。会社がコンプライアンスを気にせざるを得ない時代になっていることと、人材の採用が難しく、人事としては評価してくれている自分に関しては大事にしてくれていると考えていいということでした。いろいろと心配なことを整理していただき、本当に感謝です。

自分はもっと自信を持っていいようです。

午後は通院のため自転車で笹目橋の方まで行き、帰りに川口の薬局へ寄るついでに野菜を買い込んできました。かぶが好きで買うのですが、柏産のものが本当に多いです。

帰宅後はまたぐったりで、昨日と違って寒気が入り思ったよりも寒かったので身体が冷えてしまいました。帰宅後ぐったり横になってしまったのですが、身体が冷えていることに気づかず、しばらくしてようようマインドフルネス瞑想をしたらそれに気づきびっくり。急遽夕食をラーメンにして、湯たんぽで暖を取りながらこれを書いています。

| | コメント (0)

« 2024年3月 | トップページ | 2024年5月 »