« 2024年2月 | トップページ | 2024年4月 »

2024年3月

2024/03/31

のんびりできない

きょうはぽっかりと時間が空きました。明日は病院で、明後日は練馬の教会へ日中行かなければならないので、時間は限られる。きょうは、昨夜教会関係の徹夜の行事があって、朝帰ってきたので、仕事に出るのは大変ではというアドバイスもあり、有休をもらっています。どこへ行くわけではないたまたまの4連休です。正月でもこんなに休んでいません。

普段がタスクでぱんぱんなので、予定外に時間ができたとき何を優先的にするべきかよく分からず迷っています。迷っているうちに日が暮れそうです。

ついつい日々とっている膨大なメモ関係も未整理。PCのファイルやGメールなどのクラウドファイルも未整理。Googleは写真から異動履歴から何しろ勝手に何でも保存してしまうので、たまに余裕があってファイルを覗いてみると「こんなものもクラウドにあるのか?」とびっくりです。かろうじて追い付いているのが家計簿で、これは生命線ですから忙しくてもやるのですが、それ以外がどうしようもありません。

調子は下がっています。明日病院へ行くのでこの3週間のVASや起床就寝時間の整理をしてみました。すると前回の診察では35から40位と標準かやや高いくらいだったのが、週を追うごとに落ちてきて先週は25くらいが多かったです。ちょっと鬱が入っていると思います。

こういう状態の中、職場は店長はじめ人が入れ替わるので、多分秩序も変わるはずで、水曜日からの3連勤はストレスフルになるかもしれません。また仕事をこなすだけで手いっぱいの日々になるはず。

どうしよう。日が陰ってきた。何をどこまで。

| | コメント (0)

2024/03/30

思い返しても嫌

絶対に渡したくなかった店長への餞別。しかし店のメンバー一同からということで贈る話が急に持ち上がり、いつの間にかメンバーにされていたので、仕方なく出すことにしました。しかし店長から一切この件に関しては言及されませんでした。送別品の受け渡しも自分のいないところで行われ、お金だけとられる形に。そもそもきょうの、自分に対する店長の言動は投げやりで、ひどいものでした。帰りがけまで渡してくれない来月のシフト表。仕方なく帰りがけにバスの中で確認すると、通院のための休みが一週間ずれている。「お前なあ」という感じ。

新しく店長として着任する方が、引き継ぎのために来られました。店長は引継ぎ後、昼のメインのパートさんには顔見せしているのに、自分にはそれもなし。餞別に一枚かまされたのが本当に悔しいです。ありがとうのひと言すらありゃしない。

明日から所用が連続するため今日が今月最後の出勤。店長とも今日でおさらば。早く忘れようと思います。

ただ、今度の店長さんはちょっと心配。シフトの組み方が特徴的です。自分で何でもやろうとするかも。醸す雰囲気がいまいちで、これは数字が落ちたり、バックヤードの整理が追い付かなくなったりするのではないかと心配です。

まあ、自分が心配しても仕方ないか。

昨日、この店で自分と同時期に採用され働いていた方が、社員になって転勤して初めて顔を出してくれました。「くよくよしてもしょうがないよ」と前向き。最初は自分に仕事を聞きに来るくらい何も分からなかったのに、たくましくなっていて「偉いなあ」と思いました。

| | コメント (0)

2024/03/28

知らなかった

木曜日はちょっと嫌な日、というか心傷む感じがする日です。

職場へ向かう道沿いで、集積所から集めた空き缶をつぶして袋いっぱいに詰め込む作業をしている人と遭遇するからです。他に新聞紙も集めています。

「集めている」と書きましたが、集積所から資源を持ち出すのは正式には窃盗です。しかし足立区にはこれで稼いでいる人がたくさんいるのです。

まだデイケアに通っていた頃だから今は無いかもしれませんが、西新井橋のたもとに金属回収施設みたいなのがあって、自転車に大量の空き缶を括り付けた人が次から次へとやってくるのです。ここで換金できるらしい。またある時は新荒川大橋で、荒川と新河岸川の境の土手のちょっとした広場で大量の空き缶を自転車に括り付けた人たちから、トラックで来た業者と思われる人が空き缶を回収しているのに遭遇しました。

彼らを見たとき、それが自分が今よりさらに落ちぶれた自分の姿に見えてしまうのです。冷静に考えれば「自分は追い詰められてもそこまではやらないな」と思えるのですが、そういう人たちを生で見てしまうと冷静でいられなくなるのです。

他にも、長いこと入浴していない強烈なにおいを発しながら店に来て、半額に見切られた日配品を買っていく人。冷静に考えれば「自分は置いて自分で動けなくならない限り、こんな状態にはならない」と思えるのですが、生で遭遇すると「ひょっとすろと自分も・・・」と思ってしまうのです。

これは、かつかつの収入で暮らしている人には「あるある」ではないかと思います。

自分の場合、よほどのことが無い限り契約は更新してもらえることになっていますし、景気が悪くなっても障がい者雇用制度がある限り需要はあると思うのですが、這い上がる方向には行けない、体調がそれを許さないわけなので、人生さらに転落することに心の底でおびえながら毎日を過ごしていると思います。

 

さて、ところで。

4月1日付で、店長が転勤することになりました。

もっと厳しい店長が後任になる可能性もありますが…。

ハラスメントはましになるんじゃないでしょうか。

昨日の段階で店長はそのことを知っていたらしい。

なのにそれを聞いていないということに、今日担当の2番手社員さんはびっくりしていました。

そういう人でした。

日曜日臨時に休みをとっているので、明日が最後です。

二度と一緒にやりたくないです、が…会社組織だからどこでどういうことになるかわかりません。

とりあえずお餞別は渡すつもりないです。

| | コメント (0)

2024/03/27

落ち気味&疲れ気味

人の入れ替わり等もあり、職場がまたストレスフルになっています。きょうはクールダウンしたい気持ちより疲れて休みたい気持ちが強くて、リフレクションシートに20分殴り書きするのはやめてすごすごと帰宅してきました。

久しぶりに食後一旦横になってしまいましたが、食後横になるというのはほんとうに危険で、頭で「ブログもあるしリフレクションシートもあるし」と思っていても、手が勝手に布団を肩まで載せて寝の体制になるんです。きょうは湯たんぽ用にやかんでお湯を沸かしていたので、その緊張感で寝落ちなかったのですが、そもそもお湯を沸かしている時にコンロ付近で見守らずにふとんにもぐること自体が危険なことは言うまでもありません。

このところVASが25くらいにおちてきています。億劫感が少し。朝起きたときの絶望感が少し。今くらいの時間が一日の中で一番気分よく、何故ならもう寝るしかないから。

「生きていても良いことはない」というのは実は母の口癖で、それが本当に嫌でした。あの人の場合は抑うつだったわけではなく、厭世的な人柄だったのだと思います。大晦日が大好きで、それは「これ以上悪いことが起きない」から。あの母にして、この息子という気がしなくもありません。

昨日、荒川区に行ったのは友人が関わっている介護関係のイベントがあったからでした。自分はドラックストアで大人用おむつをまとめ買いしていくお客さんをたくさん見ていて、「ゆくゆくは自分もおむつ生活だろうか?だれがそれを取り換えるんだ?」と、今から自分の介護生活を心配していたのです。しかし、そこに参加していた方のお話では「介護が必要になる人は10人に一人だから今から心配しなくて大丈夫」とのことでした。

そういわれてみれば、母の場合「これはそろそろ介護保険の認定が必要かね?」と言っていたそばから、ずんずん病気が悪くなり、それでも自分の足で2キロ先の最寄り駅まで買い物に行っていたのですから大丈夫かも。

介護以前に、あと10年は働けるだけ働かないと生きられない。

薬は飲みました。早く寝ます。

| | コメント (0)

2024/03/26

癒しも必要

きょうは比較的余裕があります。起床が遅かったので朝はとてつもなくバタバタでしたが、その後に少しだけ余裕時間。

練馬はびしょぬれになりそうだったので、やむを得ず電車で行きました。これから荒川区へ行きますが、低気圧が通り過ぎたみたいで北風がビュービュー吹き始めました。でも行きます。

訪問看護師さんは久しぶりの方だったので、最近の話をもう一度一通り話して、お金に縛られて苦しい旨話しました。「お子さんとかいると一般家庭でも厳しいと思いますよ」とのことで、年間予算表を見ながら「旅行とかハンドセラピーとか、やや出費になっても楽しい癒されることは積極的にやっていいのでは」とのこと。「そうだな」と思える時と「いやいやもっと絞らなきゃ」と否定的になるときとありますが、きょうは「生きるために癒しも必要かな」と思えました。

それと「年間予算表に縛られているので、少しでも家計の黒字を増やすために家のダウンサイジングをずっと考えている話をすると「家賃が安いということは、トラブルも多いと考えていい。生活空間が安心できないと生活の質に影響するから、家計簿で黒字がでているうちはムリしてダウンサイジングしなくてもいいのでは」と言ってもらい、「そんなので良いのかな」という気持ち半分「現状を肯定してもらえてホッとした」気持ち半分でした。

 

| | コメント (0)

2024/03/25

いろんなことがありすぎ

週が明けたら今期の湯たんぽ生活も終わりかと思っていましたが、まだ寒いですね。2月に一度伊勢崎で夏日になり、安行桜がほころんでしまってから、打って変わっての低温傾向。暑さ寒さもなんとやらとは言いますが、「過ぎたじゃん。何でまだ寒いんじゃ?」と思わずにいられません。

もっとも暖かくなると不安事が増えると思われるので、「このまま寒いままでいて」という気持ちがあるのも確かです。

この数日、職場でいろいろなことがありすぎて、一度吐き出さないとうちへ帰ることができない状態になっています。夏場に帰宅がてら舎人公園まで行って、振り返りノートを書きながらクールダウンしていた頃と同じ状態です。幸い屋内でベンチに座れるところを見つけたので、リフレクションシートに20~30分書きまくってから帰宅。すぐにマインドフルネス瞑想を25分してから夕食にしています。

福岡のFM放送を聞いていますが、この時間の番組があまりにも自分の音楽の趣味と合致するため、お便りメールを何回か送っているのです。それがまた結構な確率で採用されて、このラジオで読まれるのです。ラジオで投稿やリクエストが読まれるのは、中学校時代の文化放送(全国ネットだったので、山梨に行った時も深夜聞いていた)の「オールジャパンPOP20」という洋楽チャート番組、インドへ行った頃聞いていたNHKの「地球ラジオ」、そして今LOVE・FMの「月下虫音」という番組で3つ目。

明日は午前中からお昼にかけて練馬区へ、夜は荒川区へ行かなければならず自転車をあてにしているのですが、ちょっと雨が強すぎると雨合羽が役に立たなくなるので、どうしたものかと思案中です。荒川区は自転車で行けばなんということのない距離なのですが、バスなどを使うとなると小一時間かかってしまいます。小雨で収まってほしいものです。

| | コメント (0)

2024/03/24

クールダウンに45分

きょうも湯たんぽ抱えながら、radikoプレミアムでラジオを聴きながらです。

きょうの職場はいろいろなことがありすぎで、帰宅する前に一度振り返りシートに吐き出したのちマインドフルネス瞑想。でも全然身体がこわばったままで、25分の瞑想時間の残り6分のところまできて、やっと雑念から解放され、あごの力から身体の上半身まで力を抜くことができました。

久しぶりに店長から「これはやらないで」式の禁止命令。以前に戻ったような対応でがっくり。「やらないで」ではなく「こうしてください」」と言い換えるだけで不快感は半減するのですが、できないんだから仕方ない。

ショックだったのは食品担当として働いてきた、年齢的に微妙だけどまだ若い男性のパートさんが、就職が決まり退職するということでした。「この店で良いように使われていて大丈夫なのかな」と心配していました。今の勤め先で社員になるのはあきらめて転職活動をして、無事決まったということのようです。

自分には大変親切にしてくださった方なので、その方の将来にとっては喜ばしいことですが、自分にとってはまた味方を失う感覚です。この会社はお客さんに対してさえにこにこ気持ちよく対応できる人が少ない中で、いつも一歩引いてお客さんにも職場のメンバーにも尽くしてきた方でした。

| | コメント (0)

メモ

自分は「持ち物が多い」「家のものが多い」と人に指摘されるほかに、「メモが多い」と言われます。

これは「雑念が多い」ということでもあると思うのですが、「情報を拾いすぎる」ということがあるかもしれません。

かつて鳩ケ谷時代も、新聞がどんどんたまっていくということがありました。「記事を全部読もう」とするのです。また、これは昔書いたはずですが、テレビを見るというのは大変で、出演者の服装やスタジオの背景などに目が行ってしまい、いちいちいろんなことに気づいてしまうので、中身に集中できずものすごく頭が疲れます。頭に置いておけないので、メモを書きます。

他にも他人からいろいろなアドバイスを受けるとき「だいたいこういうこと」と流すことができず、いちいち全部拾いたくなります。録音することもあります。

歩いている時に思い浮かんだことも「これは大事」と思えることはメモしています。

メモは整理しないとどんどんたまってきますが、それを整理する時間は限られます。

これは性分だと思います。

いったいどうしたらいいのでしょうか。

 

昨日は、今感じている辛さを臨時の訪問看護でなるべく吐き出すようにしました。少しラクになりました。

| | コメント (0)

2024/03/22

高金利

今でも一応商品としては残っているのだと思う、郵便局の定額貯金。満期まで10年あり、半年ごとに利息が付いてその利息にも利息が付く、いわゆる複利の商品ですが、元本保証で6か月たてばいつでも解約できる、信じられないほど有利な貯金でした。で、満期まで10年もつと、元金が倍になるという時代があったのでした。

あれは、今思うと郵便局はあのお金を国債に投資していたのではないかと思います。定額貯金が10年も高金利を保証できたのは、国が保証していたからだと思います。

そんなことを思い出したのは、最近保険の営業面談を受けたから。保険なんて、今の仕事を始める前に3分の1取り崩していて、それを考えるとがっかりしますが、「一時払いならいいのがあるよ」という内容でした。金利の高いアメリカの国債に投資することで、高金利で10年運用、元金の1.5倍くらいにはなるとのこと。但しこれはもちろん米ドル建てなので、為替の影響を受けるのです。「金利が高いので、仮に1ドル120円くらいまでいっても元本割れにはならない試算」とのこと。

一時払いなんかできるわけもなく、ただ聞き流すだけに終わりました。

何かに投資するなら、以前からすごいと紹介している「コスモス薬局」の株を買いたい。10年後には誰でも知っているようなドラックストア界のユニクロのような会社になっていると思います。

きょうの職場はどうなるかと思いましたが、いつも通りというかなんとかこなせました。VASは30くらい。この3連勤期間中、生協の配達があった以外は何も買わずに我慢できたのが後になってみるとうれしかったです。

 

| | コメント (0)

2024/03/21

ばたばた緊急地震速報

今はまだ大丈夫ですが、「ちょっと休む」とか言って布団でごろんとすると、そのまま眠りに落ちること間違いなし。昨日と同様福岡のFM局の番組を聞きながら、湯たんぽを抱えて書いていますが、湯たんぽの気持ちいいこと。湯たんぽに引っ張られて寝込むケースは多いです。

今朝の地震、揺れだしてからスマートフォンが緊急地震速報を発報していたので、「これは近いしそれほどではないな」と思い、起床が遅かったのもあって、ばたばたと仕事に出かける支度をしていました。食器を洗っている時間もないほどばたばたでしたが、いざうちを出てスマートフォンを確認すると叔母から安否確認の電話が来ていました。叔母の家の方が震源に近いので「さぞかし揺れたんだろうな」と思いました。すいません、出勤途中にかけなおすことはしましたが、その後帰宅してからもばたばたで電話できませんでした。

山梨県の旧白州町で採水される「いろはす」。他にも採水地がいくつかあって、在庫状況によって違う採水地のこともあります。この水は、自分の店では555mlのと2ℓの商品の扱いがあるのですが、たまに2ℓの方が安いことがあります。通常も値段は近接していて、要は水の値段ではなくペットボトルの値段なのだというわかりやすい例だと思いました。

明日の深夜が棚卸で、店長がピリピリしていてやりずらい一日でした。でも棚卸の前日なんて誰でもぴりぴりするでしょう。仕方ない。明日もぴりぴりだと思いますが、できる限りそーっとやり過ごせたらと思います。いつも書いていますが、真夜中に徹夜でやるんです。店長も徹夜勤務です。深夜勤務手当はつくとは思いますが、それにしても普段が8時30分~22時15分の一直勤務が多く、さらに年に2回こうして徹夜。過酷な仕事だと思います。

眠いけどここまで書けた。薬飲んで寝られます。

| | コメント (0)

2024/03/20

年間予算表にしばられる

湯たんぽを抱えて福岡のFM放送をradikoで聞きながら、机のPCに向かっています。

昨日訪問看護師さんに愚痴りました。ある会に招待されたのですが、日にちが日曜日で、出勤なので行けません。有給休暇をとることも考えましたが、今月は他にも一回使うことになっていて、ここで多用してしまうと体調崩した時に使えません。臨時の休みが無給だと収入にもろに影響して厳しい収支になります。12月に無給の休みを2日入れたときは、すき間時間にバイトとか真剣に考えていました。

お金が自分を縛っているのです。たまらないくらいです。

訪問看護師さんは「年間の家計収支予算表が手放せない」という話に「そこまで(予算組み)やっている人は少ないと思いますよ」「予算があって黒字がちゃんと出るということで安心できるのなら止めないけど、もう少しゆったりでもいいのでは」と言われました。

確かに不安なんです。何日か前に書いたように、絶対必要なもの以外にも買い物があって、それを家計簿に入力して集計した時のハラハラ感やうまく行っていないときのキュッとする感じは、性分のようです。

きょうは公共料金も含めて一円も使わずに済んでホッとしています。買いたいものはあったのですが、やめました。買うのをやめることがこんなに落ち着くことだと、今だから思えます。でも店にいるときは冷静になれないんですよね。

VASは25くらいにおちてきました。

| | コメント (0)

2024/03/18

久しぶりに「目がしょぼしょぼ」

日曜日は特売なのに、いつもいるベテランのパートさんが休みで、レジは新人研修中の高校生も含め2人だけで対応。なので品出しが手が回らず、目が回るような忙しさでした。テンションが上がらざるを得ず、その代わり休憩中はぐったり。休憩で落ちてしまうと、あげるのが大変で休憩戻りの打刻をするのが遅れてしまいました。

実は出かける前にすでにぐったりで、出かける前に15分くらい、意識は保ちつつ布団で動けない状態になっていました。ぎりぎりで起き上がり、時間通り出勤できたのでした。

きょうはそこまで大変ではなかったものの、疲労してます。目がしょぼしょぼするのは、リワークで気づいた疲労サイン。休みの日も予定がぎちぎちでゆっくり一日休むことができないのが影響しているかもしれません。

禅寺で座禅するとき、雑念が浮かぶと体が微妙に揺れるので僧に肩をぴしゃっとたたかれますよね。

マインドフルネス瞑想は、これを自宅で自分でやっているようなものです。自分の場合禅寺でやってたら、肩をぴしゃっとたたかれまくっていると思います。姿勢が維持できず、雑念のせいで顔を手で覆ってしまうことすらあるのです。禅は修行だと思いますが、マインドフルネス瞑想も同様の練習が必要なのだと思います。一瞬きれいに雲が晴れるように雑念がなくなるときがあるのですが、巧妙に雑念あるいは妄想がやってきてすぐに力が入って歯をかみしめているのです。そのことに気づいて、また意識をクリアにすることの繰り返し。前も書きましたが、これをやっている時だけ「今この瞬間の自分」を肯定できます。

昨日から自己否定が入り始めて、疲労サインのことも考慮するとなかなかしんどい状況にいる感じがします。休みに休めないのが効いていると思います。

| | コメント (0)

2024/03/17

店舗閉鎖続くヨーカドー

このところ、イトーヨーカドーの後ろ向き話題が度々出てきます。先日拝島店他いくつかの店舗の閉鎖が発表されましたが、今度は柏店他4店舗も閉鎖とのニュースでした。

柏のイトーヨーカドーは子どもの頃からよく行っていました。母曰く「春日部店と柏店では鮮魚の鮮度が全然違う」という時代もありました。店舗仕入れの枠があって、地元の市場で仕入れていたのだと思いますが、埼玉と千葉では鮮度が全然違ったみたいです。

東口は道が狭く交通不便なので、車がある人ならアリオ柏に行ってしまうのかもしれません。

 

今週3連勤がかなり堪えて、きょうは川口の内科へ行く予定を先延ばしにし、午前中は比較的おとなしく過ごしました。ちょっと疲れがたまっていますがVASはまだ35くらいと比較的安定しています。

| | コメント (0)

2024/03/14

買って済ませる→自分いじめ

湯たんぽを抱えて、辛抱しながら家計簿や書き物を片づけています。

食材の在庫がかなりたまってきていて、問題があると思います。

その理由の一つはストレス。3連勤の最後にあたる金曜日は要注意です。

もう一つは、なんていえば良いのか「中毒」というのか、職場で半額に見切られた食品を「これは安いや」と思い、ものを安く買えた「体験」をするために買ってしまう。昔からこれには弱く、値下げ品を買って、そのまま使わず食べずに何年も過ぎるケースが多かった。最近フリマアプリで売ったものの多くは、そういう理由で買ってはみたものの使っていないものだったりします。

もう一つがこのところ多い「問題解決購入」。小売店に勤めている人は多かれ少なかれ体験があると思います。2通りあって、売り上げ目標を達成させるために買うケース。これは勤め先の美容部員さんがよくやっている様子です。もう一つは破損させてしまったものを廃棄にせず、自分で買って問題が発生しなかったことにする。

先日10キロのコメの在庫がなくなり、棚上に一つ残っていたので降ろそうとしたら微妙に什器に引っ掛けて穴をあけてしまいました。「このお米は委託品(売れた分だけ仕入する)なので返品できるかもよ」とも言われたのですが、何しろ今の店長は、客が破損させたものを客に買わせようとする無謀な人なので、「ムリ」と勝手にあきらめて買ってしまいました。きょうは、やはりストックから降ろすときに落としてしまったそばの乾麺を。

穀物はうちにすごくたくさんあるのですが、そこにさらに買うから、はっきりいってうちの在庫がどうなっているのかよく分かりません。リストを作って管理している状況です。

買う時は「仕方ない」と思って買うのですが、それを家計簿に落として家計全体にどういう影響を及ぼしているか把握した時の心の痛み。「いたたたた…」という感じです。旅行もないし、ハンドセラピーは延期したし、今月黒字を積み上げなければいつ積み上げる?と自分を問い詰めたくなります。

どうしたらいいのか・・・途方に暮れています。

 

旅行か…。あさって全国ダイヤ改正。JRとの調整が不要と思われる西鉄天神大牟田線まであさってだとか。最近のダイヤ改正は悲喜こもごもと言った感じで、昔みたいに「これもあれもよくなります」ではなく「ご利用状況にあわせ見直し」が多い。新幹線は延長されますが、これも並行在来線に関してはいろいろだと思います。

思い出したので書いておきます。例年青春18きっぷは、春にその年度の発売計画が発表されるのですが、今年は春の分のみだったせいで「青春18きっぷが廃止になる」とうわさが流れていたそうです。自分もこの切符がないと腕がもがれたような痛みというか、山梨くらいにしか旅行に行けなくなるのでどうなるかと思いました。いろいろな記事を読んだ中にJR西日本の担当者に聞いたというものがあり、「調整が必要なので発表は待ってほしい。無くなることはない」という内容だったので、多分これは本当だろうと思って一応安どしています。

 

| | コメント (0)

油断

昨夜は寝落ち。布団で横になり、「まだ大丈夫」だと思ったけれど、勝手に手が布団をかけなおすので「あれっ」と思ったらその後すぐ寝込んでいました。油断して横になったらダメ。また、それを思いました。眠りの質に関わるから。

3時半に目が覚めて振り返りノートを書いたりしていて、全くダメな感じでした。

 

| | コメント (0)

2024/03/13

マインドフルネス講習

昨日ももりだくさん。朝から雨の中、合羽を着て教会へ。15時に帰宅して掃除して訪問看護が来宅。そこからマインドフルネスを学びに渋谷へ行きました。

マインドフルネスの話をしていて心を動かされました。最近自分が体験している「雑念の雲のすきまから、頭を空っぽにできる瞬間がある」というのは正しい方向で、だんだん意識をコントロールできるようになり、雑念や感情に左右されない強いメンタルを養えるようになるようです。あの呼吸だけを意識ている瞬間、「この一瞬に生きていても良い」、「この瞬間のために生きている」感覚は体得するしかないもので、ひたすら実践ということで、よりよく瞑想できるコツを教えてもらい、とても有意義な時間になりました。

一昨日ワーカーさんとこの話をしたとき「私だって過去の後悔と未来の不安だらけですよ」と深くうなずいていたし、昨日訪問看護師さんと話した時もそうでした。「過去の後悔」と「未来の不安」にまみれていることに気づかないことすらも多いとのセラピストさんの話。マインドフルネスは、そのことに気づき、「あ、あるな」と味わい、そしてそっと手放す作業。これでいいと確信できたのは良かったです。

| | コメント (0)

2024/03/11

きょうは診察日

少し前の記事ですが、島原鉄道でも「退職者が出たので運行できない」ということで、昼夕3便を運休にしたとのこと。バスの話題は何回か書いていますが、鉄道もそういう状況になってきているようです。

関東でも小湊鐡道の上総牛久より先の運営が困難になっているとのこと。JR久留里線も久留里以南の輸送密度がかなり厳しい状況。そもそも内房外房線の南部エリアが2両編成のワンマンカーになってしまうとは。一時間おきに特急が運転されたり、昭和の時代に海水浴客のために夏ダイヤという設定があった時代には考えられない事態。千葉県の鉄道の衰退ぶりは目に余るものがあります。

今月のダイヤ改正で京葉線の通勤快速や朝夕の快速がほぼ全部廃止になるということで、千葉県や沿線自治体が猛反発しています。NHKをはじめマスメディアでも取り上げられるほどの事態になっていますが、房総半島の鉄路にとってはかなり厳しい改正だと思います。

そもそも千葉方面へ行くのは大変。日中は総武線の快速が15分以上来ないことがあり、やっと錦糸町で乗ったと思ったら、市川や津田沼で成田エクスプレスの待ち合わせがあり、錦糸町で乗り換えた各駅停車が追い付いてくるケースが多数。都営新宿線の急行運転も日中はほぼなくなっている。常磐線も「どうしてこうなる?」という不便なダイヤ。

京葉線の朝夕快速廃止で、幕張メッセでのイベント開催計画にも影響が出ているとのことでした。

以前房総地方のヒッポメンバーの方と話した時、自分がJRのサンキュー千葉フリーパスで来ていると話したら、「もう何年もJRには乗っていないから、どうなっているのかさっぱりわからない」と言われて衝撃的でした。列車が不便になり、地元から見放される悪循環が今回も起きるんだろうなと思います。

 

さて、今日は診察日。4週に一度なのですが、来週は主治医が留守ということで前倒しになりました。昨日は出勤していますが、それでも土曜、月曜と近場で休めると体はラクですね。だからその後の4連勤というのも何とかこなせるのではないかと思いますが、用事がたくさんあって、うちでゆっくり家財整理する時間がなさそう。もし都営住宅が当たったら、引っ越し準備休みが必要だと思いますが、そのためにも「これはあきらめる」といっためどをつけていくのは大切だと思いますが、そこまで手が回るか。

仕事に関しては11月~12月に衰弱していたのとは打って変わって元気だと思います。マインドフルネス効果もあると思うし、12月に店長のパワハラに関して改善してもらってから少しずつ関係性が改善していることもあると思います。自分の提案が通ることもあって、びっくりしたりしています。

きょうは職場でもらったバレンタインチョコのお返しも準備しなければ、で、時間がパンパンです。

| | コメント (0)

2024/03/09

今、ここ。

きょうは臨時の訪問看護。体調はまあまあで、先日やや鬱傾向でしたがこのところは再びテンション上がっている感じ。

ちょっと買い物が多い気がしますので要注意だと思います。

マインドフルネス瞑想をしていて、雑念を手放す感覚を何度も体験できるようになってきました。その結果の一つ・・・でしょうか。目標のために生きるのではなく、今ここ、この瞬間のために生きるのでもいいのではと、ふと思えました。生きるのは目標達成のためであり、それを達成するために一日一日修行というか、階段を一歩一歩登るイメージしかなかったのです。それは苦行です。

でも今この瞬間のために生きるのであれば、修行はしなくていいと思えたのです。これ、あってますか。みんなどう考えて生きているんだろう。

未来を心配せず、過去を反省はすれど後悔はせず、日々を淡々と生きられたら意外に楽かもしれない、そんな風に思えた朝の瞑想の瞬間でした。

| | コメント (0)

2024/03/07

継続は力なり

マインドフルネスを始めたころは、雲をつかむような感じがしました。認知行動療法もそうですが、練習することでだんだん身についてくるものなのです。なので最初は雲をつかむような感じなのは仕方ありません。信じて続けていくしかありません。

このところ、朝晩にマインドフルネス瞑想をしないと気分が落ち着かずむずむずします。雑念にまみれるばかりかそちらに乗っ取られ、かえっていろいろなことを考え出し、疲れて寝てしまうというパターンが1年前頃は多かったように思います。このところ、ろうそくを燃やしながらやるようになって良い線まで行けるようになり、呼吸だけを感じつつ、頭が空っぽという状態をわずかながら作ることができるようになりました。すると余計な力が抜けるのです。

実は歯科検診で「あなたはものすごい力でかみしめている習慣がある」という診断がされていたのですが、自分では何のことかよく分からずじまいだったのでした。

それが先月末くらいから、頭空っぽ状態までもっていけるようになって、ふと「すごい力でかみしめている」ということに初めて気が付いたのです。気が付けばその力を抜いてラクにすることができます。これには驚きました。虫歯は無いけれど、歯を傷めるほどの力で普段はかみしめながら過ごしているようです。

今年に入って20分くらいできるようになっていましたが、このところは朝晩25分やっています。これはちょうどミニろうそく2本燃やす時間になっています。

認知行動療法も、アセスメントは比較的するするできるようになってきています。認知再構成法などになると、時間が必要なのでそこまで上達していませんが、アセスメントの数が相当こなされているので、かなり上達したのだと思います。

| | コメント (0)

2024/03/06

これでも一部

この記事が上になってしまうのでややこしいのですが、さっき「ネットニュースに引っかかりまくっている」ことを書きました。

 

さっき書いたものの他にどんなものにひっかかっているかというと

イトーヨーカドー、衣料品の自社開発をやめアダストリアに移管

イトーヨーカドー、早期退職募集に700人応募

セブン、そごう西武に続きイトーヨーカ堂の売却を検討

年収300万円の男性の63%が子どもを持たずに生涯を終える。恋愛・結婚に明確な経済格差

子どもはできたのに離婚も…。不妊治療をめぐるずれ、当事者の声から

高速バス、当面運休を2週間前に発表。4か月に運転手4人が退職し「応援が追いつかず」(これはJR北海道バスの話)

足立区コミュニティバス1路線に続き別の2路線も廃止

熱意欠ける福島県、ため息漏らす茨城県、JR水郡線の活用に温度差(常陸大宮以北をJR東日本が「単独では運営が難しい」としている)(福島県はJR只見線の活性化に手いっぱいで他の路線の活性化に手が回らないのではといった内容)

ヤマトも佐川も「宅配」苦境!業績予想をそろって下方修正

ヤマト2万8千人の委託・パート切りから1か月。仕分け役不在で配達が始められず、しわ寄せで現場は大混乱。クロネコゆうメールもトラブル続出(メール便の仕分け配達をしていた方々の中には、宅急便の早朝仕分けも兼務して生計を立てていた人が多く、メール便の仕事が切られたことで、仕分けだけでは食べていけないのでヤマトの仕事そのものをやめた方が多数。なので宅急便の仕分けが混乱しているといった内容)

 

メディアのヘッドラインニュースとは全然違うニュースに引っかかっているのが分かっていただけると思います。

ニュースソースが今はテレビラジオ新聞以外にいっぱいあるんですよね。

これだけ読んでいて感覚過敏で嫌にならないというのは、やっぱり体調がかなりよい証拠なのかもしれません。

| | コメント (0)

連日引っかかるネットニュースあれこれ

全国的に見ても、「ここまで同じ会社のバスがたくさん走っているエリアは無いだろう」と思うのが福岡県の西鉄バスです。バスタ新宿を見ていると、乗り入れている会社の数に驚きますが、博多駅バスセンターの場合は逆。湧き出してくるバスの多くが西鉄バスで、初めて見たときはびっくりしました。

福岡県というのは旧国名でいうと豊前、筑前、筑後の3エリアをまたいで成り立っている県で、JRで門司から大牟田まで行くと100キロ以上あります。そのエリアのうちJR筑肥線沿線の昭和バスや、廃線になった国鉄路線を引き継いだ堀川バスなどを除けば、ほとんど西鉄バス。かつては国道3号線を久留米から南進して、熊本県の山鹿まで行っていました。佐賀県内にも西鉄路線バスは走っていると思います。日本一の長距離バスとして有名な新宿~博多便も西鉄バスの運行です。

そんな西鉄バスでも、昨今の運転手不足は深刻で、今月16日から約4%の便を減らすそうなのですが、西鉄の規模で4%っていうのはなんと1450便にのぼるそうです。

これはスマートフォンでGoogleクロームを開こうとすると表示されるニュースの中から気になったものでした。PCの場合はMicrosoftのブラウザを開くとき同じことが起きて、いろんなニュースをつい拾ってしまうのです。

 

さて、ホワイトデーが近づいてきました。今年のバレンタインはややこしくて、店の昼間のメインのパートさん4人が共同でくれたのです。つまりくれていない人もいるわけです。なので4名分を代表者に渡すのも変なので個別に渡さなければならないだろうなと考えています。お金はかけられないので、クッキーを買って分解して、手紙を書いてそこに同封して一緒に渡そうと思っています。それ以外に良い手段が思いつきません。

| | コメント (0)

2024/03/05

やりくり相談はや2年

結局冷蔵庫は買い替えないことに。9年目というのは「まあ買い替えても良いころ」ではある。けれど多分まだもつだろうとのことで、ぎりぎりまで引っ張って、その間に家電買い替え用に積み立てをして、家計にダメージの出ない感じで調節したらどうかという提案を飲むことにしました。数年すれば、また別のキャンペーンをやるかもしれないとも。

携帯電話会社から発表された新料金プランも気になって相談しましたが、電卓たたいて計算するとあまりメリットがないことがわかり、今のプランを継続。

投資信託を買おうと思っていることも、家賃の低減を目的に引っ越しすることも、仕事の時間を増やすこともそれはそれでできるならやればいい。でも何のためにお金をいくら貯めるのか明確にしておくのが必要ではないかという指摘でした。自分の場合老齢年金では生活できないので、どこまでつなぐのかというところでしょうか。あまり思い詰めても苦しくなるから、ほどほどに考えます。

やりくり相談も丸2年で、年度替わりのため担当の方が変わる可能性もあるそうです。今の方はかなり理解のある方だったので、継続だとありがたいですが、こればかりはどうしようもないですね。

| | コメント (0)

2024/03/04

これならチャレンジできるかも

冷蔵庫のことを2回連続で書いてしまいました。

この3か月家計簿の収支が課題続きだったので、お金のことばかり考えているせいかもしれません。ホント先月はガス代と生協の引き落としが想像以上に抑えられて、逆転黒字確保だったのは良かったのですが、貯金するような金額ではなかったので、もやもやは消えません。

支出を減らすしかないと思っていましたが、きょう職場の連絡ボードを見ると「今月中に契約更新」という一節が。

そうだ、昨年はこの時店長が嫌がったのを、人事部を通して無理やり週30時間にしてもらったのでした。結果最初は案の定きつかったのですよね。連日寝落ちていました。

でも最近はほぼまわっています。週23時間の時と同様、休みの日に美術館にも行けました。

そこで考えました。

会社としては、週30時間働く障がい者がひとりいれば一人雇った計算になるので、週23時間を週30時間にすることには積極的でした。週23の時は0.5人計算だったのです。だから23→30は会社にとってかなりメリットがありました。しかしそれ以上働いても会社にはメリットがないので、増やすことは難しい。自分の体調的にも大幅には増やせません。

しかし、現在は診察が月曜日で、店の都合で定期的な休みは火曜日。診察がある週は2連休しています。これを止めるのはできるのでは。今までは2連休にしないと出勤が火・水・木・金と4連勤になってしまうので無理だろうという判断でした。

でも今の体調なら4連勤、行けると思います。毎週ではなく4週に一回です。行けば約7千円になります。頑張る価値はあるのでは。契約更新の時に店長が了解すればできるでしょう。そのために11日の診察で主治医の意見も聞いてきます。

| | コメント (0)

どうする冷蔵庫

東京都独自の企画で、家電ゼロエミッションポイントという制度があるそうです。エアコンや冷蔵庫などを省エネ家電に買い替えると、ポイントとして商品券をくれるというもの。

今月になって家電量販店のメルマガで知りました。確かに聞いたことはあるなと思うのですが、今ここにきて心に響いたというのは、やはり昨年、結果的にはドアの閉め方が緩かったものと思われますが冷凍庫の品が半解凍してしまったこと。調べると今の冷蔵庫は2015年2月に購入していて、9年たっています。

昨年のトラブルの時、家電量販店を見てからやりくり相談で話したのですが、「冷蔵庫の価格は下がる見通しがない」とのこと。部品代も運送費も何もかもが上がっていて、9年前の値段では同レベルの冷蔵庫は買えないそうです。

ではこのタイミングで買い替えるのはどうか。うまく転記できるかわからないのですが、都の施策でくれる商品券の金額は結構大きいのでは。

問題は今月いっぱいで締め切りということ。やるなら大急ぎでやらなければなりません。明日やりくり相談で相談してきます。

付与ポイント一覧

対象家電等 冷房能力※1
又は
定格内容積※2
東京ゼロエミポイント
※2023年3月31日以前購入分
東京ゼロエミポイント
※2023年4月1日以降購入分
       
     
     
冷蔵庫 250ℓ以下 11,000P
(LED割引券1,000円分+商品券10,000円分)
14,000P
(LED割引券1,000円分+商品券13,000円分)
251〜500ℓ 13,000P
(LED割引券1,000円分+商品券12,000円分)
16,000P
(LED割引券1,000円分+商品券15,000円分)
501ℓ以上 21,000P
(LED割引券1,000円分+商品券20,000円分)
26,000P
(LED割引券1,000円分+商品券25,000円分)

| | コメント (0)

冷蔵庫をどうするか

あさってのやりくり相談では、使っている携帯電話の新料金プランができてさらに安くなる可能性がでてきたことを相談します。東京都独自の省エネ家電買い替えでキャッシュバックをするという制度があって、期限がこの3月までなので、10年近く経つ冷蔵庫の買い替えも相談します。インフレ的にモノの値段は上がっているので、自分が狙っている冷蔵庫も、もう10万円を切ることは無いでしょう。1万2千円くらいキャッシュバックがあるそうなので、そこにかけられたらと思います。10年近く使っているものなので、いつ壊れてもおかしくはありません。

さらに積立投資信託をはじめてNISAの制度を使うことについても相談してきます。

火曜日は連日ばたばたです。9時半には出て教会の勉強会のため練馬の北部まで自転車で行き、帰りにやりくり相談に寄らなければなりません。天気がもつかが心配です。夕方予定通り北区できれば、その後訪問看護です。

このところリフレクションシートやマインドフルネスをしていて思うのですが、以前みたいに店長にびくびくすることが減りました。相手も変わったと思いますが、自分もマインづフルネスを続けてきて、一瞬ですが頭を空っぽにできるときがあります。こうやってびくびく感を低減し接することができるようになったので、相手もそれに応じて反応が変わってきているのかもしれません。相手は自分を移す鏡。認知行動療法も効いていると思います。

お酒に関しては、担当者はいるのですが、かなり自分の意見を通してもらって、手入れの行き届いた感じになってきています。自分としてはそこも評価ポイントだと思います。

 

| | コメント (0)

2024/03/02

弱る交通網

当面運休決まる

京浜急行バス

羽田空港~藤沢・鎌倉

羽田空港~横浜駅経由箱根桃源台

羽田空港~甲府駅・竜王

コロナの影響で運休したままの羽田空港~王子・赤羽・川口便も復活せず(赤羽までの東京バス便のみ運転再開)

 

こんな話題が多数あります。

アルピコ交通の松本~長野便

北陸鉄道の富山~金沢便

これらも10往復以上あったのに休止または廃止

 

一般路線はこの春、全国的にダイヤ改正で便が減ったり始発の繰り下げ、最終バスの繰り上げがありそうで、福岡の西鉄バスもかなり変わる模様。千葉市では路線バスの減便・廃止で窮地にたつ団地もあるとか。

 

他にもいろいろな情報が伝わってきますが、それをまとめるのは結構大変で、あきらめました。

 

| | コメント (0)

2024/03/01

かろうじて黒字確保

昨日家計簿をしめたところ、微々たる金額の黒字になりました。一時は「絶対無理」と思いましたが、風呂をシャワーに切り替えたり、生協の注文を控えたり、いろいろとやった結果。先月はどうしても難しかったので、少し臨時収入を計上して黒字にしたのですが、今月は小細工なし。今月は旅行がないので、いくら貯金できるかがテーマだとおもいます。

イオンの系列ドラックストア、ツルハとウエルシアが経営統合するそうで(たぶん店名はマツキヨココカラやそごう西武みたいに変えないのでは)すが、メディアの評価はさめている様子。ツルハとウエルシア統合で規模的には大きくなるけれど、収益力でマツキヨココカラに比していまいちなのと、自分が時折書いている「ドラックコスモス」がものすごくて、今後も着実に伸びてくるという内容の記事を読み「そうだろうな」と思いました。

| | コメント (0)

« 2024年2月 | トップページ | 2024年4月 »