何を書こうか
このところ職場環境は穏やかなんです。認知行動療法のアセスメントシートを書いて認知を考え直さなくても、そんなにつらくないのです。ひどい時期と丸く収まる時期が波のように移り変わる感じです。
身体は、昨日はしんどかったけれどきょうは休憩中ちょっと考えごとができたし、帰宅後もかろうじて寝落ちませんでした。でもここに何を書きたいかがあまり思い浮かばず、書いては消したりしています。やっぱりそれなりに疲れているのでしょう。
段ボール箱を扱うせいか、冬でもないのに手ががさがさです。以前は軍手を使っていましたが、滑って商品を落としてしまうのであまり使っていません。滑りにくい軍手も売っていますがどうでしょう。また細かい字を見るので眼鏡が無い方がいいという状況です。遠近両用は使いづらかったので安い普通の眼鏡を使っていましたが、これもどうなのか。暗くなってからの自転車の運転には必須で問題なく使っているのですが。
前にも書いたと思いますが、品物の値段がどんどん上がっています。値上げするケースと容量を減らす2種類の値上げがあって、どちらにしろ商品のバーコードが変わります。ほぼ毎日そういう事があります。
これがややこしいです。パッケージがほとんど一緒なのにJANコードがいつも間にか変わります。気づかずに入荷商品を出してしまうと値段が違うのでクレームになります。店頭POPにJANコードが記載してあり、店長がほとんど目を通していてチェックしていますが、属人的なやり方ではエラーが起きるのは当然だと思います。
職場の人間関係や作業内容が落ち着いてるので、接客のことを考える余裕が出てきました。余裕が無いと笑顔で接客もできないしお客さんに優しくできない。もうちょっと優しくできればと思います。
眠い時間をやり過ごしたら、今度は眠れなくなってしまいました。最初は4行くらい書いてあげてしまいましたが、眠れないので追加で書いています。明日は午前中から就労支援センターで面談があるのではやく寝たいのです。どうしたもんだか。
| 固定リンク
コメント