一筆書き乗車再び
先々週、一筆書き乗車で栃木県から群馬県を回って里山を見てきた話を書きました。この乗り方はルール上経路が重なってはいけないのです。だから前回の場合、行きに宇都宮線を使ったので、高崎線で戻ってしまうと大宮でクロスしてしまいます。このために八高線を回って中央線で帰ってきました。
4月が近づいて具体的にシフトも予定も決まってきました。一日中フリーというのは今後しばらく無さそう。なので一日ボケっと海を見に行こうと思い、また一筆書き乗車をしてきました。房総半島を走る列車からは海がよく見えます。ただし、これも工夫しないと経路が重なってルール違反になります。最初は北千住から常磐線に乗って我孫子へ。頻繁に乗っていた電車ですが、このところ全然それどころではなかったので、ホームドアが付いている駅が増えていてびっくりしました。我孫子から成田線、成田、佐倉、成東,大網と乗り換えてようやく外房線。上総一ノ宮からは数年前に導入された2両編成のワンマンカーで木更津まで3時間乗りっぱなし。2両なので予想通り混みましたがすぐに空いてきて、御宿あたりからチラチラと海が見えるようになってきました。
かつては4両または6両の古い電車が走っていた区間なので、2両のワンマンカーになってしまったと聞いた時はショックでした。でも、実際乗客はそれで収まる程度だし、車両がいろいろな電車の良いとこ取りになっていたので、乗り心地悪い感じはしませんでした。
日常が10キロ圏ですべて収まっているので、体調が良ければ遠出はすごく気分転換になります。昨夜なかなか寝付けなかった上に早朝覚醒で、睡眠がぐたぐた。それで予定より出かけるのが遅くなりましたが、途中眠気はあまり無く、十分楽しめました。
今月は家計が厳しく、今回電車賃はほとんどかかっていないのですが、お弁当のサンドイッチ代で、とうとう数百円の赤字。でも、このくらいなら埋め合わせは効くし、このところ強いストレスがかかっていたので、気分転換ができたのだからよしとしましょう。
| 固定リンク
コメント