長かった1ヶ月
また寝てしまいました。1時ですね。
明日というかきょうというか、通院日です。1ヶ月ぶり。
あっという間に過ぎる時間もありますが、先週は結構いろいろあって長かった印象。
通院が1ヶ月おきというのはすごく長い感じもします。でもよく考えると、大学病院に通院してデイケアというものを利用し始めた頃が1ヶ月おき診察でした。通院頻度を下げる代わりに2人分の枠を使って、じっくり話を聞くというスタイルの先生でした。この時の先生が「死ぬか、べてるか、インドです」という自分の言葉に「それはインドでしょう」と、本気でインドへの2週間のホームステイを推してくれ、薬も調整してくれました。
今の先生はあの時と同じくらいじっくりと聞いてくれるなと思いました。「生活リズムさえしっかりとしていれば、どんどんやったら良い、それをサポートしますよ」というスタンスを感じます。
ネットのニュースを見ていたら、総武快速&横須賀線の新型車両導入に伴い、余る既存車両を300両以上インドネシアに輸出する計画があるそうです。最初山手線を走りその後武蔵野線に異動して走っていた車両も、かなりの本数がインドネシアに輸出されました。車内で無くして「もう見つからない」と思っていたものが、インドネシアでの整備中に座席の隙間に落ちているのが見つかって償還されたという記事がありました。インドネシアで電車に乗ると懐かしい感じがするかもしれません。かつて丸の内線にいた車両はアルゼンチンのブエノスアイレスで現役ですね。
バスも首都圏で次々と新型車が導入される一方で、型落ちは地方で再活躍されていますね。国際興業バスの車はグループの山梨交通や岩手県交通などに払い下げられて活躍していますものね。
| 固定リンク
コメント