« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »

2023年3月

2023/03/31

進むワンマン化

ネットのニュースで山口県の地方紙からの記事が取り上げられていました。なんでも先日のJRダイヤ改正で、山陽本線下関〜岩国間、つまり山口県内の区間が全部ワンマン運転になってしまったとのこと。歴史とか安全とかいろいろな面から問題があるのでは、という事でした。4両もつないでいる電車をワンマンで動かすというのは合理化のしすぎではと言った趣旨のことも書いてありました。

下関〜岩国間は瀬戸内海の間近を走るところもあって、途中乗り換えも少なく青春18きっぷの旅で気持ちよく過ごせる区間の一つです。確かに乗客は少なめかもしれません。

でもこっちでは既に5両編成のワンマンカーがあります。水戸線です。さらに山陽本線と同じ日に常磐線の水戸以北も5両編成は全部ワンマンカーになりました。4両は川越&八高線直通と相模線でワンマンになっています。地下鉄は10両編成でもワンマンだし。

確かに山陽本線がワンマンカーになってしまったというのは衝撃ですが、そんな事言えば東北本線なんか宇都宮以北、多分全部ワンマンカーかも。(追記:2020年段階では福島県の藤田駅から宮城県の小牛田駅までは車掌が乗っていたそうです。さすがに仙台エリアではワンマン化はお預けだったみたい)

列車も自動車も、技術革新が急速に進展して電動自動車化、自動運転を目指していますよね。ワンマンどころか山手線の無人運転化に向けて爆速している感。かなり以前、JR九州の豊肥線に乗ったら、特急なのにワンマンカーでびっくりしました。

昨日帰宅に向けて秋葉原から山手線に乗った時、ラッシュ時なのにすし詰めの混雑でなくて余裕がありました。「ほんとうに利用客減ったんだな」と思いました。

自分の生まれる少し前、東海道新幹線が出来た頃が鉄道の黄金期だったでしょうか?それ以降国鉄は巨額の赤字を出して、毎年運賃が値上げになりました。高校時代の1984年2月ダイヤ改正で貨物輸送に大なたがふるわれ、九州と北海道を中心にたくさんの赤字ローカル線が廃止になり、大学時代に自動改札機が大量に投入され、乗務員も駅員も今に至るまで人員削減につぐ削減。どれだけの職員を減らしてきたかを考えると頭がくらくらします。

昨日の遠出でかなり疲れたのか、ただの抑うつなのか、午前中べっとり疲れで出勤するまでぐったりでした。仕事になるかな?と思いましたが、職場ではしゃっきりしていて問題なし。昨夜夜無音で過ごしてしまい、その後半寝落ちていたので、疲れたことは間違いなさそうです。

また、職場では労働組合から春闘の報告が回覧されました。自分からも組合費をぶんどっているけど、なんのあてにもなりません。妥結時に会社が出したコメントは、「昨年はイレギュラーで売上利益とも上がったが、それと同じように売るのは難しい。なので経費コントロールの徹底で利益を絞り出す」というものでした。大手の子会社だからそんな事しかできないのか、同じ業種の店舗の中で一番汚いのがうちの会社。掃除にお金と時間を使わない。労使共にダメだなあ,だから店舗を閉店させちゃうんじゃないか?新店舗もぽこぽこ出しているので赤字店舗を閉めても会社の売り上げは減らないでしょうが、なんか「惰性」という感じがします。

| | コメント (0)

2023/03/30

一筆書き乗車再び

先々週、一筆書き乗車で栃木県から群馬県を回って里山を見てきた話を書きました。この乗り方はルール上経路が重なってはいけないのです。だから前回の場合、行きに宇都宮線を使ったので、高崎線で戻ってしまうと大宮でクロスしてしまいます。このために八高線を回って中央線で帰ってきました。

4月が近づいて具体的にシフトも予定も決まってきました。一日中フリーというのは今後しばらく無さそう。なので一日ボケっと海を見に行こうと思い、また一筆書き乗車をしてきました。房総半島を走る列車からは海がよく見えます。ただし、これも工夫しないと経路が重なってルール違反になります。最初は北千住から常磐線に乗って我孫子へ。頻繁に乗っていた電車ですが、このところ全然それどころではなかったので、ホームドアが付いている駅が増えていてびっくりしました。我孫子から成田線、成田、佐倉、成東,大網と乗り換えてようやく外房線。上総一ノ宮からは数年前に導入された2両編成のワンマンカーで木更津まで3時間乗りっぱなし。2両なので予想通り混みましたがすぐに空いてきて、御宿あたりからチラチラと海が見えるようになってきました。

かつては4両または6両の古い電車が走っていた区間なので、2両のワンマンカーになってしまったと聞いた時はショックでした。でも、実際乗客はそれで収まる程度だし、車両がいろいろな電車の良いとこ取りになっていたので、乗り心地悪い感じはしませんでした。

日常が10キロ圏ですべて収まっているので、体調が良ければ遠出はすごく気分転換になります。昨夜なかなか寝付けなかった上に早朝覚醒で、睡眠がぐたぐた。それで予定より出かけるのが遅くなりましたが、途中眠気はあまり無く、十分楽しめました。

今月は家計が厳しく、今回電車賃はほとんどかかっていないのですが、お弁当のサンドイッチ代で、とうとう数百円の赤字。でも、このくらいなら埋め合わせは効くし、このところ強いストレスがかかっていたので、気分転換ができたのだからよしとしましょう。

| | コメント (0)

2023/03/29

栄枯盛衰

きょうは寝落ちていません。ニュースを読んでびっくりしました。

そごう西武が外資ファンドに売却される話があって、いろいろもめていてそれが延期になったそうです。買収側にはヨドバシカメラがかんでいて、池袋と渋谷の西武などにヨドバシの売り場を作る条件だとか。これが実現したらデパートと認識されなくなるかもしれないですね。テナントも逃げるかもしれません。大宮そごうみたいに、別館をビックカメラにすると言うような話ではないみたい。池袋西武がボロボロになると、街のイメージすら変わりそうです。

セブン&アイはどんどん衰退していく印象です。入社式の様子がNHKニュースで取り上げられていた時代もあったのに。イトーヨーカドーもどんどんなくなる上にアパレルから撤退してテナントを入れるとの事。株主からはコンビニだけ集中してやってくれと言われ、拒否していた創業者の伊藤雅俊さんが先日亡くなって、これからはなんでもありになるのかもしれません。会社に残っている人は不安でしょう。

池袋西武まで今のまま運営出来ないとなると、川口そごうなんてどちらにしろもたなかったということでしょう。

自分の就活の頃、イトーヨーカドーに入社するのはそこそこ大変でした。流通の中では人気企業でした。

そごうは自分の通っていた大学へ出張面接しにくるほど、出店計画があって人手不足でした。あれで就職した人で、今まで勤め続けることが出来た人はどのくらいいるんだろう。自分が入った会社も倒産しましたが、運営を引き継いだイオンで店長になった人何人もいますから、実力があれば勤め上げることは出来たかもしれません。

でも、かつて自分が勤めた店で店長をされていた方が定年退職後、シルバー人材センターのあっせんか何かでスーパーのカート片付けの仕事をしていたと聞いたこともありました。別の仕事にスライドして何か通用するスキルを活かすというのは、流通の場合難しい。会社が傾いた頃にさっさと転職した先輩はそっちで長く活躍しています。流通という業種自体が激しく変化するので、勤め上げるのは並じゃない。そういう事は自分が勤めていた頃はわかりませんでした。

そう言えば、昨年3月までお世話になった当時の店長さんは若い人でしたが、登録販売者の資格をとって異業種から転職してきたそうです。若くして自分の働く店で店長になって、1年で新店舗の店長に引き抜かれ、1年経たずにまた新店舗の店長に抜擢されてすごいなと思います。

 

| | コメント (0)

2023/03/28

強いストレス

昨夜は寝落ちませんでしたが、むしろ一時的に目がさえてしまいました。ストレスが強くなっている感じがします。眠れない時のために買って置いたカマンベールチーズを半ば無意識に食べていました。

きょうは5時間で仕事が終わる勤務日としては最後でした。5時間と6時間では疲労感が結構違います。きょうは一日中店長がいてストレスも強くていろいろあったのですが、寝落ちることはなくアセスメントシートも書くことができました。

困ったことに、鍋のふたをなくしてしまいました。一年くらい前にも中くらいの鍋のふたをなくしていて、これで2回目。何でなくなるのかわかりません。前の時はコンロの前にあるゴミ箱に滑り落ちて、そのまま間違えて捨てた可能性が高いので今回も見たのですがありません。この鍋のふたはフライパンにもフィットしていて、餃子を蒸し焼きにするのに必要なのです。こんなに大きくて目立つものをなんでなくすんでしょう。かなしいです。ふただけニトリで買えないかな。

| | コメント (0)

2023/03/27

勉強の時間

結局、きょうは2本記事を書く感じです。

土曜日ときょうは勉強に時間を使いました。30代の頃通った専門学校のテキストを一冊ずつ通読してみたのです。中身は社会保障制度について。土曜日は労働基準法。きょうは健康保健法。いかに理解が薄いかがよく分かりました。

もう20年も前の内容なので数字は変わっているかも知れませんが、有給休暇の付与方法とか健康保健の保険料の算定方法、傷病手当金の事など、一般的に知っておくべき知識を今さら勉強し直したのです。このテキスト、引っ越しだろうが断捨離だろうが、きっと読み直すだろうと思ってとって置いたのでした。やっぱり読みました。

仕事で嫌なことがあっても、店長はともかく会社としては「障害者雇用」という範疇において評価してくれている。そして会社に勤めるということは会社も折半で保健料を支払ってくれている。日々のあれこれはともかく制度上のメリットもあるんだから頑張って働こう。

| | コメント (0)

いつ記録するか

昨夜も結局寝落ちてしまいました。いったん起きたのが2時半だったので、そのまま薬を飲んで寝直しました。

夜にその日のアセスメントが出来ないとなると、来月からはアセスメントの頻度は落ちるでしょう。起きた事柄に対する認知を変えたり、選択日記をつけたりする頻度が落ちたりすると、流されていくことが多くてストレスをためやすくなる可能性があると思います。

日本人は、自分にとって選択の機会がどのくらいあるかという問いに、「1日数個」というケースが多いそうです。それがアメリカ人は1日で「数百」選択しているそうです。自分で選択出来ないとフラストレーションが起きるそうです。毎日がルーチンの連続でも、それを選択していると考えること、練習することで、他の人には見えない選択肢に気づく事ができ、結果的にストレスを軽減出来る。そのための選択日記ということのようです。確かに書いていると、物によっては気付かなかった選択に気づくことがあるように思います。

横になる前にパソコンを開けて、とにかく項目だけでも書いておきたいです。出来るか。食事の片付けや風呂もどうするのか、決めておかないとダメだと感じます。

職場ではとにかく値上げが多いです。同じ規格で値段が変わるパターンと同じ値段で規格を小さくするパターンがありますが、いずれにしてもJANコードが変わるので値札を貼り替える必要があり、作業が増えている印象です。

自分は値札に関する作業はさせてもらえないので、そこで作業がストップしてしまいます。

気温が上がってくると冷ケースの動きが活発になるせいか、水抜きが必要になります。先週終わり頃から冷ケースの水抜きブザーがなるようになり「季節が変わったな」と感じています。

| | コメント (0)

2023/03/23

カウンセリングの効果

きょうは1ヶ月ぶりのカウンセリングでした。

カウンセリングは、回を重ねるごとに見えてくるものが多いと思いました。

自分は何か目指すものがあり、それに向かって一日一日着実に階段を上っていると考えたいです。ずっとそう思っています。いや、そう思っていました。

でもやり取りの中で、「そう考えるようになったのは病気が重くて職を手放した時から」じゃないかと思いました。

20代の会社員時代は、常に実力より少し上の仕事をしていて、それに没頭していました。渋谷のクリニックにいた頃も「何を目指しているのか」あまり考えなかったようです。資格をとって検査技師になるというストーリーを受け入れていました。

つまり病気でできることが限られる、その結果として単純な日々をこなす、そういうことに不満があるのだと思います。

こういう分析は、一回のセッションではできないと思いました。

なので、休みの日が変わることでカウンセラーさんも変わってしまうというのは残念です。やむを得ないです。カウンセリング自体は継続することに決めました。

相変わらず眠いです。動いている時はそうでもありませんが、「せっかく教会に来たのだから」と会堂で祈っていたら、また寝てしまいました。

| | コメント (0)

2023/03/22

春闘

きょうは疲れて夜ブログ更新できないかもしれないので今のうちに。

すでに午前中からべったり疲労感が戻ってきて、先ほどまでぐったりしていました。

さて、今年の春闘で経営側が満額回答など、賃金アップを約束するケースが多いと聞きますが、自分も含めてみんな冷めていると思います。だって全員の給料が上がるわけではないから。ものすごい人手不足とも聞きますが、誰でも雇う状況でもない。

ジョブ型雇用というのをよく聞きますが、つまり「具体的な仕事の内容を定義し、それにふさわしいスキルや業務経験のある人に仕事を割り振る」ということだと思います。その定義された仕事のレベルや需給に応じて賃金が決まる。春闘なんかでは賃金が上がらなくて、常に学んでスキルアップすることで自分のレベルを上げないとならない。変化に適応できる人やレベルの高い人は争奪戦です。だから賃上げはしたいと会社は思っている。けれどNEWS picksとか読むと、日本の解雇規定を何とかしてほしいというコメントばかり。スキルアップしない人の首を簡単に切れるようになればもっと賃上げできると考えている経営者の何と多いこと。

春闘は全員の給料が上がる事に意味があったと思います。自分の就職活動時代はそうでした。でもそういう時代はとっくに終わっています。

若くて能力のある人は(これは単純なものではないらしいですが)、時給2000円で稼げるオーストラリアに出稼ぎに行っているとか。

何のために春闘しているんだろう。能力があって稼ぎたい人はどんどん転職してキャリアアップをはかって自力で給料を上げています。

むなしいニュースです。

| | コメント (0)

2023/03/21

認識違い

4月からは火曜日と土曜日休みになります。契約更新の時に自分は「水曜日休み」を提案しました。しかし店長は先週「火曜日はきょうもそうだけど暇なんだよね」と言い「火曜日休み」となりました。

確かに店全体としては水曜日が一番納品が多いから、水曜日出勤って考えがち。でも火曜日は日曜日発注した紙類がどんと来ます。食品も火曜日は多くて、きょうはとうとう全部出し切れませんでした。水曜日は全体として出勤者が多いけれど火曜日はギリギリ。火曜日自分が休むと食品の納品が丸々残りそうな気がします。でもまあそういう依頼だから良いのでしょう。

夜、しばらく踏ん張りましたが、やはり食後少し寝てしまいました。午前中も踏ん張ったものの、眠かったです。

| | コメント (0)

2023/03/20

睡眠はトータルで

昨日も寝落ちてしまいました。晩ごはんの後しばらく踏ん張りましたが、ダメで22時過ぎには寝落ち。2時半に目覚めました。ここでブログ書いたり流しを片付けたりするか、少し考えましたが寝ることにしました。睡眠をちゃんとしないと日中眠くて仕方ないのでは…と。

4月から心配です。

訪問看護師さんは、やはりトータルの睡眠時間が確保できていれば問題無しという意見です。でもちょっと頭使うと眠くなりがち。

さらに寝落ちてしまうとブログだけでなく、認知行動療法のアセスメントシートと選択日記も書けないのです。生々しい状況をメモしておかないと改善点が見えにくいです。

ところで一昨日は多くの鉄道がダイヤ改正をしました。出かけた時地下鉄で「新横浜行き」という列車が来てびっくりしました。ダイヤがどうなったのか興味深々で時刻表を買いたいのですが、ちょっと我慢。今月はとにかくお金がありません。2月は日数がなかったので収入が少ない上に、今月は木曜日が1日多いので生協の注文が多い。さらに擦り切れた仕事用のチノパンを買い替えました。厳しいのです。

とはいえダイヤだけでなく、バリアフリーの工事費に充てる為に各社とも運賃が値上げになっているので、時刻表の買い替えは自分にとっては必須だと思います。

きょう夕方川口へ行って、ふとバス停の貼り紙を見ると、埼玉県内は運賃が値上げされたとのこと。回数券が無くなり、PASMOのバス特も無くなり、それでも厳しくとうとう値上げなんですね。都内は変更ないので知りませんでした。

鉄道も新規開業で本数が増えるところも中にはありますが、全体的には減便傾向。自分が通勤で使っているバスも来週からダイヤ改正で減らされるんです。

桜の開花が早すぎると思っていましたが、同じココログで農家の方が書いている記事をたまたま見たら、春キャベツの生育が早すぎて出荷のタイミングが難しいみたいです。

| | コメント (0)

2023/03/18

1ヶ月以上経過

現在のところ、古いパソコンと新しいパソコンを目的に応じて併用しています。うちに届いてから1ヶ月を過ぎました。なぜ古いのも使っているかと言うと、頻繁に使う家計簿ソフトをまだ買い替えられないと言うのが一つ。あとは、前にも書きましたが、新しい物事に適応するのに時間がかかるからです。買ってから30日以内に利用者登録しないと保証が効かないので割と早く使い始めたのですが、完全に切り替えできません。きょうやっとOfficeのプロダクトキーを入力して使い始めました。

きょうも早朝に一回起きましたが、寝直して日が出てから食事にしました。でもやっぱりちょっとしんどかったです。夕方教会に行きましたが、祈っている最中、例の如く途中で寝てしまいました。寝るとスッキリするのですが、なんとなく罪悪感を感じていました。でも、それでスッキリするならそれで良いのかもしれません。

| | コメント (0)

ややうつ

昨日帰りがけ、立川駅で上りの電車を選ぶ時。中央線はラッシュの逆方向でも混みます。駅の案内板には出発順に3本目までの電車が表示されています。

1本目に乗るなら、すぐ乗らなければなりませんが混んでいます。2本目は特急なので国分寺で1本目を抜くでしょう。3本目はここ立川で特急待ちなので、間隔が空くから混むでしょう。で、隣のホームに折り返しの東京行きが止まってます。

ここで時刻表が登場。隣のホームの折り返し電車は3本目のすぐ次に発車することと、途中駅で待ち合わせが無いことが分かりました。新宿駅到着は大差が無いわりに折り返しの4本目は今なら楽々座れます。もちろんこの4本目に乗りました。

これがスマホの検索では分からないことなんですよね。

どうでも良いといえばそれまでですが。

 

仕事から帰ってくると、食後に横にならずにいられなくなりました。せめてブログを書こうとするのですが、ダメです。きょうは眠り込むところまで行かずに起きていますが、4月から3連勤、最初は多分大変でしょう。

今朝は3時頃起きましたが、そこではすぐに寝て、6時半過ぎに起きた段階で食事にして身支度もしました。大丈夫だと思いました。しかしながら今朝は全然何も出来ず、あっという間に10時半。とっとと支度して出かける時間です。

早朝から起きていたのは「やや躁」。きょうは「ややうつ」って言う感じかもしれないです。

 

| | コメント (0)

2023/03/16

一筆書き

昨日は夕食後しばらく踏ん張りましたが、結局横になってしまい、あっという間に寝落ち。1時半に起きたものの、あえて何もせずに寝直しました。

朝6時くらいに起きたので「このまま行けるか」と思いましたが、マインドフルネス10分で沈没しました。瞑想で寝てしまうなんて、よほど眠いのでしょう。

きょうはかねてから計画していたことがありました。日帰りで電車に乗りに行きました。中学生の頃に当時の友だちとやったJRの一筆書き乗車です。

どういうことかと言うと、JRでは東京近郊区間内に限ってですが、経路が重ならなければどういうルートで目的地に行っても良いことになっています。これは、例えば大宮から新宿に行くのに、埼京線でも湘南新宿ラインでも経路は自由ということです。これを解釈すると東京近郊区間内なら、下車しない限り遠くまで行けるのです。それを応用して両毛線と八高線に乗ってきたのです。

群馬県は数年前に行っていますが、栃木県は何年ぶりか分かりません。今の両毛線の車両が近い将来引退するみたいなので、ぜひ乗っておきたかったです。この車両は中央本線でも使われていますが、もともと宇都宮線や高崎線を走っていた車両で、なじみ深かったです。

両毛線沿線や八高線の非電化区間は窓からの景色がのどかで、気分がラクちん。気持ちを自宅の方に向けるとげんなり。よくあんな情報過多の街に住んでいるな、それだけでえらいやと思いました。埼玉県に入るだけで違うのですが、首都圏50キロ圏を抜けるとまた全然違うのです。

| | コメント (0)

2023/03/14

ホワイトデー当日

きょうは3時40分に起きたようです。その場で書きとめないと、半分無意識のうちに起きているので分からなくなります。

2度寝して8時過ぎに起きられたので、少し余裕がありました。

ホワイトデーのプチサプライズは、特に手紙が大好評。「ああ、こうやって言葉にするって相手にはうれしいものなんだな」と思いました。

こういう行事はうっとうしいと感じる人も多いでしょう。でも何もない日にこんな事できません。職場でこんな風に感謝の気持ちを伝えられるのはチャンス、と自分は思いました。

| | コメント (0)

2023/03/13

目が重い

今朝は5時起き。微妙な時間かなと思いつつ食事をし(FMラジオも聞きました。6時前は思ったより静かでニュース的な内容もなく、大丈夫という感じ)身支度もしたところで結局眠くなって寝てしまいました。起きたのは9時。結局一緒。マインドフルネス瞑想は、始めて5分で雑念と眠気でつぶれてしまいました。

お昼に来た訪問看護師さんは、トータルで睡眠時間が確保出来ているから大丈夫という意見。先週、主治医もそういう意見だったと思います。でも、胸焼けがしたり途中でお腹が減ったりするのです。

なぜ早朝から活動しようとするのでしょう。少し前の記事には「仕事だけで1日を終わらせたくない」といったことを書いた気がします。それだけ仕事で消耗している自覚があるのだと思います。

先週半ばまでは朝起きてそのままいけたので得した気分でしたが、ここ数日は結局9時からの活動。身支度が済んでいない場合には出勤まで余裕無くなる時間。どうするのが良いのかよく分かりません。午後になっても目が重くて、ちょっと頭を使うとくたっとしてしまいます。小さい波ですが「そう」だったり「うつ」だったりしているのかもしれません。

きょうはミッションが一つ。明日のホワイトデー対策です。先月職場で「店長にはあげないので」と言って、何人かのパートさんが個別にチョコをくれたお返しの段取り。自分も個別に渡すつもりで、お菓子に大きくは費用を使えないので、普段からお世話になっていることへのお礼の手紙とクッキーをセットしました。本当は職場の全員にこれをやりたい気持ちもあったのですが、文章をPCにひねり出すのも手書きに落とすのも結構大変だったので、くれた方だけに渡すことにしました。男性のパートさんが1人いて、この方が「皆さんで召し上がってください」ってやってしまうと結構微妙な感じなのですが、しょうがないですね。

| | コメント (0)

徹底してやる賞味期限管理

今朝も4時に目が覚めて、そこで食事や身支度をしてしまいました。眠くなってまた5時半頃眠り、結局9時起きです。全然得した感じはありません。マインドフルネス瞑想をしてもまた眠くなるので20分が限界です。

職場では、特に食品の賞味期限管理面であてにされる傾向です。食品の納品は複数の人が携わっています。基本的には先入先だしで陳列されているのですが、何かの拍子で古いものが奥にあったり、棚に入らない物がとんでもないところに置かれていたりします。なので、今月から期限チェックは、棚の一番前の品物だけでなく後ろまで全部見るようにしようと思いました。狭い棚から商品を全部引っ張り出すので大変です。でも、やってみたら、期限間近の食用油が1本見つかりました。きょう見つけなかったら期限切れで廃棄だったでしょう。

帰宅後FMの民放ラジオを聞きました。コマーシャルやニュースが入るラジオは、先月までは聞くのが困難でした。でも先週今週と週末の夜のラジオは聞けます。きょうはゲストがハラミちゃん(このブログに書いたかな。すごい人です)だったのでじっくりと聞いていましたが、夕食後机に向かって座っているのが大変で、我慢して最後まで聞いたものの辛くなり、ラジオ番組が終わったら横になってしまいました。一度横になるとどうしてもうとうとしてしまいます。

早朝から活動できた1〜2週間は軽躁で、ひたすら眠い今はややうつっぽいのかもしれません。

| | コメント (0)

2023/03/11

ついうとうと

このところの反動か、日中ちょいちょい寝てしまいました。マインドフルネスやっても、今ここに集中することが出来ずに眠くなってしまうのです。本を読んでも30分で疲れて横になってうとうと。

身体が眠りを求めているんだと思います。多分良いこと。でも、活動時間が限られるのは自由な感じではありません。達成感のある1日にしたいので時間が欲しいです。

こんなことを考えるというのは余裕があるということかもしれません。

| | コメント (0)

疲労と睡眠

また寝てしまいました。食後横にならないようにしないといけません。

職場は「送り込み」という言い方をしますが、出し切れない商品の入荷がすごいです。在庫が膨れています。食品はこの1週間で倍になりました。ここまでくると後ろの方に何が置いてあるかは記憶頼み。管理しきれない。ずっと品出しをして、在庫の整理をしていました。

前の日2時半に起きて朝食食べて4時にまた寝て8時半に起きたりしていました。立ち仕事だから仕事中はあまり感じませんでしたが、たぶん眠かったと思います。訪問看護も主治医も「トータルで睡眠時間確保できているから大丈夫」とのことですが、2時半に寝たり起きたりしているのがほんとうに大丈夫なのか、よくわかりません。

ネットのニュースによると、イトーヨーカドーはこれから3年間で32店舗を閉鎖し、自前の衣料品事業からも撤退するとのこと。10年前の店舗数の半分になるそうです。今は衣料品はたいていユニクロなど専門店でしか買わない人が多いと思います。通販で買う人も多いでしょう。確かに10年くらい前から「これ誰が着るんだろう」と思うようなものしか無かったから、仕方ないですね。自分が勤めていた頃は衣料がまだ大型スーパーの稼ぎ頭でした。しかもイトーヨーカドーは売り場づくりのお手本でした。

入社式の様子がテレビニュースで紹介されたのもイトーヨーカドーが多かったです。今や信じられないことになりました。

自分の勤めている会社も新規出店が多いけれど。閉鎖が決まった店舗もあるそうです。

オール自動の店舗も増えてきていて、品ぞろえとディスカウント以外の魅力がないと店舗ビジネスは衰退する気がします。

| | コメント (0)

2023/03/09

安行桜

やりくり相談。最初の頃はレシート1枚1枚チェックが入っていましたが、このところ、そこまではやっていません。それで1時間半。話すテーマはずいぶんとあるものです。

その後、薬をもらいに川口まで行きました。駅前では早咲きの安行桜がほぼ満開でした。

桜が咲く位なのに、先週はまだダウンが活躍していました。季節の変化が早くて身体が全然ついていきません。

川口は駅前に図書館があります。たまにふらっと立ち寄って雑誌を読む時があります。でも情報が多すぎて頭に入らないことが多いです。

でもきょうは、とうとう雑誌を2冊借りてきました。このところ情報が欲しい気分で、躁転していた頃みたいにブックオフで本を探してしまうのです。もちろんあの頃みたいにいっぺんに10冊買ったりするような事は無く何も買わずに出てくることが多いですが、明らかに傾向が変わってきていると思います。

以前お世話になった施設長さんは「頭の情報処理のキャパシティが小さいのに情報を取りに行ってしまう」と言っていましたが、ほんとうにそうだと思います。うちにある本だけでもまだまだ勉強したり読み込んだりする余地は十分あるのに、気分に左右されてしまうのです。

川口で雑誌を借りるって事は、期限内にまた返しにいかなければならないって事です。その頃には多分内科に行くだろうから返せると思っているのですが、ちょっと心配。まあ、買っているわけではないから、読めずに返すのでもいいでしょう。

| | コメント (0)

2023/03/08

疲れ対策

4時前に起きて食事と身支度。そのまま活動するのはやはりムリで、二度寝。ずるずるいかないよう、出勤時までに何か作業をしておきたいと思って頑張りました。

職場ですが、何がどこにあるのかわからない状態だったバックルームを1月末だったかきれいに片付けて、多すぎる食品の在庫を相当量店間振替させてもらえてすっきりしました。それが、出しきれない在庫がじわじわほこりのように降り積もってきています。

夜もずるずるいかないように、横にならず頑張っています。食後に疲れて寝込むと薬飲んで寝るのが遅くなります。これから3連勤が毎週あるから、疲れて寝込みやすいと思います。暑くなれば布団無しでも寝落ちてしまう可能性があります。そうならない対策が必要だと思っています。

 

 

| | コメント (0)

2023/03/07

決定

いよいよ契約更新の手続きになりました。来月から週30時間週5日の勤務です。

ただし、水曜日と土曜日に休むつもりだったのですがそれはできませんでした。水曜日は納品日で忙しく火曜日は今日もそうだけどひまなので、火曜日と土曜日休みになりました。診察日の月曜日は水曜日と振り替えという希望も出しましたが、「4連勤になってしまうから有休で休んで」との事。体調のことを案外心配されました。確かに4連勤は大変でしょう。でも昨年末のコロナ感染時と年始の休みで有休だいぶ使ったので、そんなに残っていないはず。元々2番手社員さんとは「指定休にしよう」と話していたので、有休で休むと言うのはどちらかと言うと良い話しなんだと思います。

火曜日は食品の納品が多い上に、水曜日は確かに納品日だけど人も多い。なので自分としては火曜日出勤の方が良いのですが、仕方ないですね。

| | コメント (0)

近づく新年度

頼りにしてきた病院のワーカーさんが、新年度に外来から病棟へ異動になるそうです。結果としてきょうが最後の面談になりました。後任の方も同席して紹介してくださいました。なので引き続き病院で主治医以外に雑多なことを相談できる体制は維持されるのですが。

具体的に何かアクションが必要な事態にはならなかったですが、先行きのお金のことなど主治医に話す内容ではないことを相談していました。お金の話しはなかなか難しいのですが、いつもにこにこ聞いてくれていたので不思議と安心できたのでした。

| | コメント (0)

2023/03/06

長かった1ヶ月

また寝てしまいました。1時ですね。

明日というかきょうというか、通院日です。1ヶ月ぶり。

あっという間に過ぎる時間もありますが、先週は結構いろいろあって長かった印象。

通院が1ヶ月おきというのはすごく長い感じもします。でもよく考えると、大学病院に通院してデイケアというものを利用し始めた頃が1ヶ月おき診察でした。通院頻度を下げる代わりに2人分の枠を使って、じっくり話を聞くというスタイルの先生でした。この時の先生が「死ぬか、べてるか、インドです」という自分の言葉に「それはインドでしょう」と、本気でインドへの2週間のホームステイを推してくれ、薬も調整してくれました。

今の先生はあの時と同じくらいじっくりと聞いてくれるなと思いました。「生活リズムさえしっかりとしていれば、どんどんやったら良い、それをサポートしますよ」というスタンスを感じます。

ネットのニュースを見ていたら、総武快速&横須賀線の新型車両導入に伴い、余る既存車両を300両以上インドネシアに輸出する計画があるそうです。最初山手線を走りその後武蔵野線に異動して走っていた車両も、かなりの本数がインドネシアに輸出されました。車内で無くして「もう見つからない」と思っていたものが、インドネシアでの整備中に座席の隙間に落ちているのが見つかって償還されたという記事がありました。インドネシアで電車に乗ると懐かしい感じがするかもしれません。かつて丸の内線にいた車両はアルゼンチンのブエノスアイレスで現役ですね。

バスも首都圏で次々と新型車が導入される一方で、型落ちは地方で再活躍されていますね。国際興業バスの車はグループの山梨交通や岩手県交通などに払い下げられて活躍していますものね。

| | コメント (0)

2023/03/04

寝てしまう

昨夜は帰宅後また寝てしまい1時半になってしまったので、そのまま寝ました。

昨日衝撃的なことがありました。

ばんそうこうを探していて迷っているお客さんがいました。最初店長が応対したみたい。でもやっぱり迷って店長を探していたので、呼びにいきました。すると店長は「めんどくせぇな」と言ったのです。

めんどくさそうな表情をすることはよくありますが、言葉にしてしまうほど接客をめんどくさく感じているとは思いませんでした。

確かにクセのあるお客さんに対してそう感じてしまう事はあります。人間だから。でもそれは仕事ですものね。

 

きょうは午前中から自転車で練馬まで行ってきました。身体を動かす講座でした。早朝起床は続いてますが、実際に出かけられる状態までいくのには時間が必要みたいで、9時前に出るのは厳しいみたいです。

| | コメント (0)

2023/03/03

こんなにやせた

久しぶりに会う人会う人、みんなから「やせたね」と言われて、実際にベルトを切って調整していると書きました。それで裾がすり切れてきたチノパンの代わりを買おうと思ってきょうユニクロに行ってきました。なんとサイズが今までのよりワンサイズ小さくて問題無しでした。これだけ変われば、みんながそう言ってくれるわけです。

ユニクロの近くに、この辺ではあまりない、野菜も冷凍食品も扱っているドラックストアがあったので見てみました。もちろん薬を売っていますが、イメージとしては小さな食品スーパーに近かったです。以前書いたドラックコスモスに近いです。

オープンして間もないのか店がきれい。それで近所にある自分の勤め先の会社の店舗ものぞいてみました。

なんか汚い。汚くてもお客さんは次から次へと来るので、不思議な感じがしました。

| | コメント (0)

2023/03/02

丸2年

2月22日は今の職場で働き始めた日です。ほんとうに丸2年になりました。

会う人みんなから「やせたね」と言われますが、多分そうでしょう。最近ベルトを少しずつ短くしています。ズボンがずり落ちるので、裾を引きずってしまいます。それですり切れてくるのです。上着は制服貸与ですが下は自前なのでまた買い替えです。

きょうも早起きして2度寝しています。休憩中本を読むつもりが、食事をした後クタッとしてしまいます。夕食後にクタッとするのも同じことかもしれません。

| | コメント (0)

« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »