久々のハラハラ
きょうの店長はなかなか不穏な動き。ハラハラしました。
認知行動療法のアセスメントシートにかなり書きなぐりました。無茶苦茶なのがあったんです。「就労支援センターの担当者から話がある」と伝えると、少しやり取りがあって、「俺は忙しいんだ。そっちの方からいくつか日取りの案を出せ」とのこと。支援センターの担当者に言われた通り伝えましたが、混乱していました。
忙しい方が「こことここなら」って言うのが、あるべきやりとりです。忙しいからそっちで決めろっておかしいですよね。
これは結局、店長は労働時間を週30時間にするという話をうやむやに消し去りたいのではないかと思いました。
週30時間勤務になると会社にはメリットがあります。今までの時間では雇用算定率が0.5人換算。週30時間なら1人換算。お店の数はどんどん増えているので、障害者雇用も一層力を入れなければなりません。
しかし、店長には何の得なこともありません。登録販売者や薬剤師の紹介制度はあって、入社が決まると報酬があります。でも障害者雇用にはありません。
店長は上司の指示と評価がすべてです。率直なところ、こんな面倒くさくて利益にもならないことしない気がします。
| 固定リンク
コメント