« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »

2023年1月

2023/01/31

いよいよ今日

ヒッポ生活が終わりました。

ファミリーという集まりが先週最後で、でもLINEのアカウントは残っていました。きょうそれを全部抜く作業をしました。トーク履歴も写真も、全て見られなくなりました。

16年前、入会した頃はLINEなんか無かったはず。でも今は完全にインフラ。グループから抜けると履歴も見られないので、ある意味安心な仕組みだと思います。

抜いた途端に不安感が出てきました。人生の柱の一つだったので、履歴も見られないというのは結構喪失感が強いものだと思いました。

仕事は季節的なことに加えて、12月の反動もあるのか手待ち時間がありました。

| | コメント (0)

2023/01/30

ヒッポなき後

今朝はなんと3時に起きてしまいました。普段は中途覚醒という事で寝直すところです。4時かと思って、半ば寝ぼけ気味ながら朝食を作り、ちゃんと支度はしていました。寒いので湯たんぽを沸かし直し、洗濯機は回せないので、日が明けるまでドラマのDVDを見ようとして途中まで見ていました。すると湯たんぽが心地良く、ちょっと横になったら寝てしまい、再度起きたのが8時。普段は8時に起きるのは遅い方ですが、何しろ支度は全部済んでいるので洗濯だけ。ゆったりと午前中過ごせました。

訪問看護もきょうは早め。店長が態度を変えた話題も、ヒッポが最後でいろいろと声をかけてもらえた話しも「なかなか無いドラマチックな展開ですね」との事。やりきっているからそうなるんだと思っていましたが、必ずしもそうなる訳ではないんですね。テンションが上がっていることを把握しているのは良いこと、なかなかそれが難しいそうです。

ヒッポなき2月以降はどうするか。読書会というのを勧めてくれましたがあまり気が乗らず。しかし夕方教会へ自転車で行くと、隔週土曜日で、シンプルにただ聖書を読む会があるとのこと。これは良いんじゃないかと思いました。最近ずっと掲示板を見ていなかったので、講座や集いなどは全部中止だろうと思い込んでいました。

上手く話が進んでも週30時間になるのは4月から。2月3月は色々試行錯誤する時間になりそうです。

| | コメント (0)

2023/01/29

頼りは湯たんぽ

なんだか、アセスメントのネタは何にするか考えてしまうくらい、ストレスの少ない一日でした。

職場は暖房が効いているので良いのですが、自宅は寒い。去年は漢方薬のおかげか、ここまで寒く感じなかったです。今年は薬効があるのかよく分からない感じです。フローリングの床が冷たいので部屋の中でスリッパを履き、湯たんぽだけを頼りに過ごしてます。

| | コメント (0)

2023/01/28

見え方は今も一緒

今朝は4時半起きです。二度寝ありません。午前中ものすごく時間がありました。日課のヒッポCDの音真似とマインドフルネス30分終わってもまだ8時。映画のDVDを見てから、ゆっくりきょうのヒッポでやる予定の紙芝居の練習をしました。

午後、早めに昼食をとってからヒッポへ。今日がいよいよ最終日。いろいろな活動をしてから、時間をもらって紙芝居を5分ちょっとやらせてもらいました。木曜日のヒッポでは、子ども達が紙芝居を持ってくれましたが、きょうは地域の重鎮になっている方が持ってくれました。

ファミリーと言う活動が終わってから、長い付き合いのお父さんメンバー数人がアフターと言って飲みに誘ってくれました。今の生活状況になってから飲みに行くのはお金の問題で断っていたのですが、きょうはもう最後なので行きました。ヒッポの付き合いでなければ絶対にお話しする事が無いような方々です。

お話ししていて「そうなんだ」と分かったことがあります。自分は仕事を始めてからむしろ自己肯力感がどーんと落ちて、「みんな大層な所に勤めている方々ばかりなのに、自分は肉体労働で情け無い」と勝手に思っていました。

でもアフターでお話ししたお父さんメンバーの方々は、自分が病気で仕事ができていない頃も、就労移行で社会復帰を目指した頃も、渋谷のクリニックに引っかかっていた頃も、そして今も、全く同じように自分を見てくれていて、全く平らに感じながら話をしてくれていたのでした。引け目を感じる必要なんか無かった。元々見えていた通りに今も見えている。その上でアフターに誘ってくれて、お会計も気を遣って下さったりしたのでした。

渋谷のクリニックでは雇用保険も入れなかったことを話すと、みんなびっくりしていました。そう言う事は社会常識としてみんな知っているんですね。これは川口時代の施設の施設長さんも言っていましたが、病気で働けない期間が長く、みんな知っていることが抜け落ちているということ。

| | コメント (0)

2023/01/27

慣れてきた

一昨日の記事で「2番手社員さんが、自分のために仕事を残してくれている」という話を書きました。これは2番手社員さんだけの方針で、きょうはかなり暇だったので、自分達がやる食品の品出しも店長がさっさと片付けていました。

きょうは納品日でしたが量も少なく、日中のパートさん達も夕方には暇になって、持ち場以外の棚の前だしなどしていました。それを見て「作業が無いなら無いで良いんだ」と安心しました。自分も見切り作業が終わったら1時間ちょっと手持ち無沙汰。以前だったら耐えられなかったのですが、他の人の担当売り場も前出ししながら観察しました。アプリ会員の獲得をしなければならない。そのためにはお客さんに質問された時に、ちゃんと答えられる方がアプリのご案内しやすい。だから持ち場以外の売り場を前出ししながら商品を見るのも仕事のうち、と思えるようになったのです。

ベビーの品揃えの中に、風呂場で子どもがかぶるシャワーキャップがありました。それを見て、自分も子どもの頃、頭洗うのにこれが無いとすごく嫌だったのを思い出しました。子どもの時代もあったんです、当たり前ですが。母はいつも何を考えながら接していたんでしょう…。

今朝は7時前に起きて、午前中横にならず、だいぶ余裕がありました。この調子で行けると良いなと思います。

| | コメント (0)

情熱

きょうは先月1日以来、2回目のカウンセリング。何を話そうと思いましたが、前回の感じから、話の流れは一切カウンセラーさんに委ねることにしました。30分くらい聞き取りをしてもらい、カウンセラーさんはこんな事を言っていました。わりとよく聞くアドバイスですが、スモールステップを作って達成していく、きょう1日の達成感があればそれで幸せなんじゃないか。いきなり大きな目標を設定するのはむずかしいこと。カウンセリングに来ている事が大きな一歩で、実はかなり大きなハードルをこえている。

そう言われて「そうだな」と思えたのは、教会の中のカウンセリングだからじゃないかと思います。

午前中疲れて横になることは無く、きょうが最後になる木曜日のヒッポで話すことを整理していました。この1週間、ずっと話すことを考えていて、時間をかけて練っていました。これくらいの情熱を毎日かけてヒッポに取り組んでいたらもっといろんな言葉が習得できたし、2倍3倍楽しめたでしょう。結局のところ、そういうところまで情熱をかけられなかったからモヤモヤしていたというのが分かりました。社会復帰のリハビリをするまではヒッポにだけエネルギーを注いでいたので、いろんなことができていたと思います。

退会すると決断したからこそ見えてきた事がいくつもありました。

子どもたちが「なんちゃん、ヒッポに戻ってきてね」って言うんです。今年から小学校と言う小さい子たちが、何かを感じてそう言ってくれる。子どもは想像する以上になんでも分かっているんだなと思いました。

| | コメント (0)

2023/01/25

4月には

最高気温が3℃だったという情報もあります。きょう。

いつも、店頭の商品補充でも中にいる時と同じ制服のまま、羽織ったりしないでやっているのです。が、きょうは店内に戻ると寒けがしました。ほっとくと風邪をひきそうなので、きょうは久しぶりに湯船に浸かる事にしました。普段はシャワーだけですね。毎晩湯船に浸かっていた去年のガス代の記録を見ると、ちょっと入れません。元々浸かっていませんでした。渋谷時代のリワークで、疲れの取り方として「湯船にゆっくり浸かるのはストレス対策になる」と言われてやったのだと思います。

職場は、きょうは2番手さんの担当日。3番手の社員さんもいたのですがその方によると、2番手さんが自分用に仕事を残してくれているみたいです。3番手さんが品出しを手伝おうとすると、他の仕事をするように言うんだとか。確かに、自分はレジに入ったりしないので、品出しするものがあった方が余計なことを考えずにすみます。社員さんなら他の仕事がいくらでもあるでしょう。

年が明けてから特によく考えている事。今のこの店の社員さんは例年4月に異動しています。実は人事異動はもっと頻繁にいつでも行われているのですが、自分のいる店に関しては、そうなっています。2番手さんはかつて店長をしていた事もあるので、自分のいる店は店長が2人いるようなものです。初めてこの会社に入った時の2番手さんとは実力が全然違います。どちらかがいつか、異動するでしょう。人が変わるとどうなるかなと思っています。

| | コメント (0)

2023/01/24

一番寒い頃

寒い。

就業中、天気が変わってものすごい風。店頭のマスクの箱などが飛びました。

帰宅すると窓どころか建物が鳴っています。明日は日中も4℃らしい。

処方されている漢方薬が寒さを和らげてくれるはずですが、ここへ来てかなりのものです。

でも店頭のティッシュやキッチンペーパーなどを品出しする時は、店の中にいる時の服装で出て作業して平気なんですよね。過敏だ過敏だと言っていますが、寒さと痛みには鈍感なんです。

職場は17時まで店長と一緒で、ちょっとご機嫌ななめのようにも思えましたが、気のせいだったみたいでした。

| | コメント (0)

2023/01/23

デジタル機器

急に自宅の無線LANの調子が悪くなりました。うちの無線LANの機械はアップルのタイムカプセルという品物。相当古いと思います。当時はデータのバックアップは必要だがクラウドが普及していない時代。その為このタイムカプセルに全部バックアップすれば良いという事で人気がありました。自分もわざわざ銀座のアップル直営店で買いました。当時としてはすごい1テラバイトのストレージ。鳩ヶ谷でも間違いなく使っていました。このタイムカプセルの不具合やバージョンアップはアップルの製品でないとできないので、タイムカプセルを買った頃使っていたMacBookを捨てられません。バッテリーは使用不能のMacBook。買い替えたPCより古い。

 

そう。とうとうきょうパソコンを買い替えました。受注生産なので到着は2週間先です。10月から始めたパソコン探し。社協のやりくり相談の担当の方も根気よく付き合って下さって、これならいいんじゃないかとの事。12万円。うち2万円は先日天から降ってきたギフト券。10万円は国の政策でいただいたお金です。

ありがたく使わせていただきます。

無線LAN問題は結果的にはタイムカプセルではなく、ひかり電話の機器が動いていなくて、それをたどるとなんかのきっかけで、コードが抜けていただけでした。

きょうの訪問看護は長いお付き合いになってきた男性の看護師さん。自分の声にならない声を汲んでくれました。フードデリバリーについては、収入はもちろんだけど、社会経験したい気持ちが強いのでは無いかというのです。多分そうだと思います。「ならば、初めは1日一件とか二件でやめていつでも撤退できるようにしてやったらどうか」との事。そうですね。そのくらいのスモールステップなら痛手も少ないでしょう。

訪問看護師さんの懸念は八王子の集まりに出るということ。週2回も遠出をするのはかなりしんどいのではないかという意見でした。

| | コメント (0)

やっぱりぐったり

きょうは帰宅して食事をとったらぐったりして1時間くらい過ごしてしまいました。ちょっと時間が無いので寝ます。午前中は横にならずに済みました。

携帯が急に充電不能になって困ったのですが、前回充電ケーブルを買い替えたらOKだったので「今回もそうかな」と思ってやってみたらバッチリでした。経年劣化なんですかね。

| | コメント (0)

2023/01/21

あと2回

もう、午前中は横にならずに済むようになりました。朝の支度をしたら相変わらずヒッポのCDを聴き続けています。そのあとマインドフルネス瞑想を30分。これも5分しか保たなかったのが30分保つようになりました。雑念が多い時と割とすっきりしている日があって、別に良い悪いでは無いのですが、すっきりしている方が楽ではあります。

午後からヒッポに行きました。来週で最後なので木曜日の方でも土曜日の方でも、何か話すことを期待されています。帰宅してからコンテンツを色々考えていました。

16年前は、こんなに続けてこられるとは思わなかったです。ヒッポは当初の音源がカセットテープ。自分の頃はCDで、今SDカード。世代が代わっているのにみんな平ら関係性で出来てると言うのはすごいことだと思います。多言語が良いと思える人って共通して偏見が無いんですね。不思議です。

ヒッポをやめた後どうするか。人との関わりが希薄になるので新しい柱を立てるつもりですが、場所が八王子なんです。会費みたいなのはかからないですが、交通費がかかります。この間のたまの高尾山登山なら家計の範囲で対処できますが、週2〜3回となるとヒッポの正会員並みの金額になってしまいます。出来るかどうかは未定ですね。

 

| | コメント (0)

2023/01/20

ややこしかった

昨日の記事はややこしかったみたいですね。フードデリバリーは、自転車を下見しただけなんです。やりくり相談で、「期待するほどには稼げないので、やるとしても専用の新しい自転車を買うのは、今の自転車で稼いでからですね」という話。それで実際にいくら位するのかなと思って見に行ったのです。

今月いっぱいなのはヒッポです。今の仕事を週30時間勤務に延長すると、またヒッポに行くエネルギーが無くなるだろうという事もあり、会費の問題もあり、それで一旦区切ろうと言うこと。だから「体調整ったらまた戻ってきてね」と言う会話になっていたわけです。

フードデリバリーは、今の仕事が週30時間勤務にできるならやりません。週30時間だと夕飯の仕込み方も一層工夫が必要だし、休みの日の相談や受診も濃縮してやらなければなりません。だからこそヒッポに区切りをつけたわけです。でも週23時間のまま延長出来なかった時は副業してみようと思っているのです。

フードデリバリーをやるには勉強し続けなければなりません。それが良いと思いました。ハンドセラピーのセラピストさんから「そんなに自分を絞りあげなくても大丈夫」と言われるくらい、巻きをかけています。情報リテラシーを上げないとどうしようもないと思っています。自分で調べるとかツールを使いこなせるようになるとか、そういうことが普通にできるようにしたいと思っています。

職場はきょうもSVさんが大活躍で、滞留している食品の在庫のかなりの量を他の店舗へ振り替え指示を出してくれたみたいです。ますますバックルームがすっきりしそうです。

今晩は北風が強く、窓がなっています。この冬初めてかも。川べりなので風が強いのです。

| | コメント (0)

受け止められていた

毎日ブログ記事書いているなあ、と思います。古い記事を探ると結構間が空いている時もあるんですよね。

きょうは1日が長かったです。朝チャチャッと夕食の支度をして、生協の配達があって、修理した掃除機が届いて、早めに食事をしてから社協のやりくり相談に行きました。1時間半みっちりやった後、今の大活躍している自転車を買った自転車屋さんで、デリバリーサービスに向いている自転車というのを下見。で、川口へ行き、まずは激安の八百屋で買い物をしてから薬局。手荒れの薬なんかも相談して、一気に戻ってヒッポに参加しました。先週全然参加出来なかったのでちょっと引き気味だったのですが、一緒にやっているうちにいつものように馴染んで楽しく過ごせました。

いつ言おうかなと思っていたのですが、発言の順番が回ってきたので、今月限りでやめる事を話しました。やっぱりびっくりされました。でも自分としては「こんなにびっくりしてくれるんだ」「これだけこの場に馴染んでいたんだな」と言う感慨が強かったです。16年もやってきたので、地元の会場は世代が1回転してしまっている、自分なんかより若い方ばかりの場でした。だから「受け入れられるかな」と不安感があったんです。でも全然そんな心配はありませんでした。むしろ「なんちゃんはやめない人だと思っていた」とか、いろいろ感想とか思いを伝えてくださって、じわーっと言う思いがわきました。

戻ってきてねとみんなに言われ、フェロウさんから「来週ははじけてください」と言われたので、なんかちょっと仕込んで行こうと思いました。帰宅が遅くなって、この時間の投稿です。

| | コメント (0)

2023/01/18

大事な一日

昨日も書いたように、きょうは店長の出勤停止が解除されてほぼ一週間ぶりに会う日でした。ずっと今日まで頑張っていた2番手さんが14時までいて、そこから店長と交代です。なので出勤時は2番手さんがいました。「やっと早番で帰れますね」と挨拶がてら声をかけるとぐっときたようでした。

この会社は長期休暇が無いので、店長はずいぶんとリフレッシュ出来たのではないでしょうか。濃厚接触者になっただけでご自身は別にコロナになっていないんです。そのせいか、だいぶ穏やかな感じでした。聞いたことにもちゃんと答えていたし、今までだったら薬の事で聞きに行っても「そのくらい自分でなんとかしろ」と言う感じだったのが、ちょっとそれっぽい感じになりかけた時もありましたがちゃんと来てくれました。

帰りがけ「店長戻ってこられてよかったです」と声かけすると、「やることなかったよ」と言ってやや笑顔になってくれました。自分と話す時に笑顔が見られたってのは、初めてです。初めて。

先月以来の流れの変化が、今月も続いていきそうです。

| | コメント (0)

2023/01/17

環境整備

店長は今日まで休み、というか出勤停止です。明日いよいよ来ます。ちゃんとした関係性が維持できるように頑張りたいと思います。この間、昨日の雑貨納品の一部を3番手の社員さんが品出ししただけで、それ以外は全部自分が出しています。出し方にこだわりのある方なので、意にそう形になっていれば良いのですが。ずっと通し勤務が続いていた2番手社員さんにお疲れ様ですと言えると良いなと思います。

きょうはSVさんが来ていました。店長の上司、統括店長です。12月にSVの指示を直接受けながら品出ししまくったので、覚えてくれていたようです。SVさんはバックルームの備品の整理に来ていました。他の店にも電話して「写真撮って送ってくれる?」と言っていたので、各店が備品の整理をしていたかもしれません。いつも書いている通り店は表も裏も汚いんですが、備品もぐちゃぐちゃでした。今の店長になって少しきれいになりましたが、きょうは在庫の商品もどかして徹底的に片付けていました。在庫が邪魔なのでSVさんから「申し訳ないけどどかしてくれる?」と依頼されて、全部移動させました。それで一番下に眠っていたコーヒーを、食品担当のパートさんに提案して出してしまいました。

SVがこんなに時間を使って「備品の整理をして」というのは、きっとその上から言われているのでしょう。

食品は最近、自分が「これ出しましょう」と言うと通る事が多く、自信になっています。

 

この春。自分の生活も相当変わりますが、列車ダイヤと運賃がかなり変わりそうです。去年は節約のため買わなかった「東京時刻表」を買って情報をアップデートしないとだめなんじゃないかと思っています。そんなもの検索すれば出てくるって思う人の方が今は多いと思いますが、時刻表と検索の二刀流の方が確実に違います。

| | コメント (0)

2023/01/16

着々と

7時前に起き、朝食後のぐったり感はありませんでした。午前中からDVDを見たり音楽をかけたりして楽しめました。

お昼は久しぶりに女性の看護師さんの訪問でした。この方、今の部屋の状態になってからのうちを初めて見たそうです。机の脇の邪魔なカラーボックスが無くなったので部屋が広く感じられたようでした。あれが片付いたのはほんとうに良かったです。

その後病院へ。元旦も含めて2週連続月曜日の診察がなかったので、さぞかし混んでいるだろうと思ったのですが、やはりあまり待ちませんでした。今の主治医はまだ一年経ってないから、施設通いの頃や渋谷通いの頃の自分のことはご存じないです。でも深く洞察している感じがします。昨日「主治医を変えざるを得ないかも」と書いたりもしましたが、「それは無いな」と思いました。週5勤務の場合は、休みは水曜日にしても、診察の日だけシフトを変えて休むというのが今のところの案です。週30時間勤務はOKとの事。

帰りがけ12月は行けなかった家電量販店へパソコンの下見に行きました。10月くらいからずっと見ていましたが、やっと「これなら良さそう」というものが見つかりました。木曜日のやりくり相談で話して,良さそうならこれで決めます。

着々と進んでます。

| | コメント (0)

春からは

これは4月からがらっと変えなければならないかもしれません。

教会関連で、水曜日と土曜日を休まないとならないかもしれないです。週5で働く場合、診察を水曜日にしなければならない。すると主治医が変わらざるを得ないと思います。生活パターンも変わります。ヒッポどころではないでしょう。どっちにせよやめざるを得なかったです。

ヒッポは働けない自分が社会参加するための手段でした。ヒッポに行くのが仕事みたいな時期もありました。仕事の時間がこれだけ増えれば出来なくなって当たり前なのでしょう。

きょうの仕事は、アルバイトさんが挨拶しないし、自分もアプリの声かけ積極的になれず、もやもやした感じでした。

帰宅してからもぼーっとしてしまい、ブログもアセスメントシート作りもすっかり遅くなってしまいました。

| | コメント (0)

2023/01/14

電話面談

就労支援センターに月いちの報告を入れました。少し前からメール報告OKになったので、ほとんど日記代わりになってきた認知行動療法のアセスメントシートを切り貼りして作った報告書を添付して送ったのです。

午前中のぐったり感が無く休む必要が無かったので、午前中に送ってしまいました。

すると、午後早速担当の方から連絡をいただきました。きょうは天気が良かったらヒッポに行くつもりだったのですが,雨でうちに居て良かったです。

先月前半までと今月ではだいぶ変わってきたのが伝わったようです。店長も変わった感じだし、自分も自信がついて店長への対応が変わっているとの事。初期にはおどおどしていたし、体力が無くて休憩時間以外に5分くらい椅子に座らせてもらっていました。あの頃に比べたら全然違う。

自分も体調が良く意欲的なので明後日通院して主治医に確認して、仕事を週23時間から週30時間にする方向で決めました。多分来月担当の方に職場訪問してもらって交渉する方向です。

会社は多分求めているけど、店長の意向でダメだった場合。

今、自分は自転車で食事をデリバリーする仕事に興味があります。この話題、前回の訪問看護に話したら「良いんじゃないか」との事。ハンドセラピーでは「体力勝負ですよ」とは言われましたが、否定されず。そして今日の就労支援センターは「先ずは今の職場が優先で考えるけど、渋谷へ自転車で行くくらいならデリバリーもあり」との事。ここは「サポートするから働け」というスタンスですね。で、明後日診察で主治医に確認して、多分OKなので春からはガツンと働く感じになると思います。

今年はまた変わります。良くなると思います。

| | コメント (0)

2023/01/13

第8波

きょうは一日中店長と一緒。今後の展開を占う一日になりそうだと身構えて行きました。が。

いつも14時から応援でくる社員さんが昼からいます。「あれ?」と思って挨拶すると、何と店長はコロナの濃厚接触者になって5日間出勤停止だそうです。店長自体が感染した訳では無いそうですが、今回の第8波では自分自身が感染してしまうくらい。あっちでもこっちでも身近な所で感染してます。コロナかあ、そっかあ。

 

 

| | コメント (0)

2023/01/12

半年ぶりの渋谷

きょうは先月から、もっと言うと7月から決めていた渋谷のハンドセラピーの日です。ここはカウンセリングを受けるのと同じくらい費用がかかるので、家計簿に載せない埋蔵金で払っています。埋蔵金は60,000円だったので、半年に一回と決めたのでした。

当然ですが自転車で行きました。

自分はセラピストさんにかかっている人の中で、一番自分をいじめているそうです。「そんなに自分を締め上げなくて大丈夫。何も無いです」だそうです。職場で店長が先月「ありがとう」と言ってくれたという話、「それは仕事が認められたってことじゃないですか」と、コロナで休んだ時メインのパートさんに「〇〇さんいなくて大変だったよー」と言われた話、「それって居場所があるって事じゃないですか。頑張りを認められているって事ですよ」と、言われて「そっか、そういう事か」とやっとわかりました。

小さな目標をいっぱい立てる。できた事はいっぱいほめる。そうやって自分を認めていく。自分自身が自分の事をどのくらい知っているか、それ以上に他人を知る事はできないから自分をよく知る。相手のことが分かれば、どうすれば喜んでくれるかも分かるから人間関係が楽になる。当たり前のようですが、結構そのあたりで苦労してしまったので頑張ろうと思います。

びっくりしたのは、渋谷にそろそろ着くかという頃、例の渋谷のクリニックから電話がかかってきた事。何ですかね、今更。留守電に折り返し電話が欲しいとの事。きょうはそんな余裕が無かったので折り返しませんでした。何でしょうね。

| | コメント (0)

2023/01/11

落ち着いた感じ

年が明けてからの仕事は順調です。きょうも店長と会いましたが、「これから研修なんだ」と普通に話していました。「存在そのものが嫌」って言う感じが無いです。

倉庫の棚を見て、出せるものは出し、定番から落ちたものは売り場のストック置きから倉庫へ整理。水曜日にだけ会う社員さんに値札を出してもらい、ずっと寝ていたお酒の在庫も4ケース出しました。

きょうはすごく時間が長く感じました。余裕がある感じでした。

出かける前、マインドフルネスは雑念がひどくて疲れたのですが、もう横にならなくて良いのではという感じがします。二度寝になって出かける時間ギリギリで慌てる場面がありました。

| | コメント (0)

2023/01/10

障害者雇用あれこれ

昨日「風が吹かない」と書きましたが、きょうはそれなりの風力の北風でした。でも窓の音がなるほどではありませんでした。こんなものですかね。

とにかくひたすら品出しに明け暮れた12月の印象が強烈で、月が変わって出勤一週間。「こんなんで良いのかな」と思うほど穏やかな店の雰囲気です。日報を見ると対前年比102%くらいで、これが普通なんだなと思います。

昨日も書きましたが、稼ぐことに意欲的になっています。ニワトリが先か卵が先かわかりませんが、このことを考えるとテンションが上がります。手取りが減る可能性もあるのに不思議ですが、収入増加も期待しつつそれよりも「変わる」ことに意欲的なんだと思います。

きょう行きのバスで見たニュースによると、障害者雇用の算定率をクリアするために業者に委託して障がい者を雇い、農業をさせる(水耕栽培が多いかもしれません)というのがいよいよ問題になりつつあるようです。厚生労働省が動くかもしれません。委託している会社には大手有名企業も多いと聞いています。どうなるでしょう。お金にならない仕事をさせて、一種経費として障がい者を雇う有名企業の意向には反発も感じてきましたが。でも実際そういうところじゃ無いと働けない人もいっぱい居るので、難しいところがあると思います。

そんな「制度の隙」を使ってでも障がい者を雇いたい。法定雇用率を満たさないと罰金なので雇いたい。だから自分も今の職場で働き続けている実績がある、すぐ辞めない感じの障がい者は雇いたいと思うのかもしれません。なんて言ったって、一昨年の入院や去年のコロナを除けばほぼ無遅刻無欠勤。障害者雇用にたどり着いても辞めちゃう人が多いと聞いています。週20時間だと0.5人換算で30時間行けば1人換算になる。就労支援センターがいう「会社にもメリットがある」って言うのはこれの事なんですよね。30時間、週5勤務。出来るかな?

| | コメント (0)

2023/01/09

弱い風の冬

自転車でチャリチャリあちこちに行っていますが、この冬は本当に走りやすい。強い風が吹きません。毎年窓がぴゅーぴゅー鳴るんですが、この冬はまだ一度もないです。

北陸以北は風も雪も冬らしく吹き荒れているんだと思うのですが。

テンションはこのところずっと高めです。というかうつの感覚が少ないんだと思います。

就労支援センターの担当者さんが「今度の契約更新から時間を増やそう」と言っている話は書いたと思います。最初は障害年金が打ち切られる心配からあまり乗り気でなかったのですが、どんどん乗り気になってきています。「稼ごう」。もし職場で延長出来なかったら、別のことで稼ごう。そう思います。訪問看護は「良いかも」との事。本気ですかね。考えて言ってくれるんだったら嬉しいですが。

| | コメント (0)

変化

きょうの疲れ具合はそれほどでもない感じ。仕事時間の半分は賞味期限管理でした。12月がとにかく品出しに追われて賞味期限見ていなかったので、どうなっているかと思いました。とにかく1月期限は全部引っこ抜き半額処分という指示。昨年の期限チェックリストを参考に売り場を見ると相変わらずかなり多いです。きょうの仕事の半分はこれでした。店長に報告するとちゃんと次の指示を出してもらえます。12月を境に店長が自分を見る目が若干改善したのかもしれません。12月30日は「ありがとう」って言ってもらえましたものね。

油断はできないですが、ちょっとずつ変わってきているかもしれません。

| | コメント (0)

2023/01/07

血のにじむ決断

昨日、ヒッポのフェロウさんから連絡がありました。「参加回数を半分に減らす事で、経済的に安定するまで準会員を続けるのはどうだろう」というのです。ものすごい譲歩提案です。

準会員の会費なら今まで通り払えます。一旦決着した問題が再燃してしまいました。

きょう半日思考停止状態で、やめる決心をつけられなくなってしまいました。ひたすら横になって意識半分くらいで過ごしました。ヒッポを止めるのは血のにじむ決断です。

夕方しっかりと意識を持って、改めて「やめる」と連絡しました。経済的綱渡りがいつまで続くか読めません。

ヒッポでできた人とのつながりも、時と共に変化してきました。切ってしまうのはもったいないですが、仕方ない。

| | コメント (0)

2023/01/06

1月は穏やか

きょうは店長が穏やかで、「ああして、こうして」と普通に指示を出すのでやりやすかったです。

12月の喧騒がうそのように店は落ち着いています。

| | コメント (0)

2023/01/05

ちゃんと休める

きょうはCDも20弱捨てたし、昨年からの懸案だった故障掃除機の修理も出したので、気分的にはすっきりした感じが持てました。

CDについては、一発で捨てると決めたものもありましたが、割と何枚も聞いてみたのです。その中には鳩ヶ谷に住んでいた頃、ものすごく体調が悪くて強烈にしんどかった時に、何度も何度もリピートして聞いていたものもありました。曲を聞いたらそんな事を思い出し、今聞いてもやっぱりいいのでとっておく事にしました。聞いて「これはもういいや」というものもあって、結果としてその枚数減らすことができました。

もうずっと聴いていなかったCDの中から、結果として良いものを引っ張り出せて、それも良かったです。

毎日決めてできた事をぽちぽち承認していくため、今まではメモ書きだった決めごとをノートに書き出す事にしました。これをやらなかったら、ストレスでしかなかった古いレターケースなど、処分出来なかったでしょう。毎日続けるためには、ちゃんと書き出す必要があると思いました。

年賀状。以前より郵便事情が悪くなって、1月3日も配達が無く、4日になって「昨年はくれなかったので書かなかった」けれど大事な方のが届いたんです。ややこしいんですよね。これに今返事を書いて出すと、届くのは松の内明けになるんじゃないでしょうか。

| | コメント (0)

2023/01/04

始まる日常

日常が始まった途端にメンタル的にも落ちてきました。

朝のマインドフルネス、30分続きません。10分でぐったり。昨日も一昨日もぐったりしなかったのにきょうはぐったりしてしまいました。これは本当に疲れている訳では無くて、前に訪問看護が指摘したように抑うつなんだと思います。

帰宅後も食事をしたらぐったり。40分くらい何もできませんでした。これは寝るのが遅くなるパターン。

職場は、案の定棚がすっからかん。でも納品が昨日もあったようで、先月30日にすっきり片付いたバックルームはまた商品でいっぱいでした。何もかもが日常でした。

聞いた話では、大晦日お客さんのレジ待ちの列が店の通路をぐるっと回りそうな程の行列で予定通りの短縮営業の時間では閉店出来ず、入店規制をして30分押しでようよう閉店したとの事。月間売り上げはこの店の最盛期の売り上げの2倍で、会社の売上げが6億とか9億とか増えたんだそうです。

 

| | コメント (0)

2023/01/03

高尾山効果

昨日高尾山へ行ってきたのが相当気分転換になったようです。普段よりも疲れ感が無く起きるのも楽でした。午前中からDVDを見ました。

その後日にちをずらしてもらった訪問看護が来ました。きょうの方は、全く初めての看護師さんです。いきさつをきくという意味もあったのかもしれませんが、話しても話してもまだ話せって言う感じで何と1時間。看護師さんの話しも聞かせてもらいましたが(多分学生時代のバイトでディズニーランドで働いていたことがあって、その時はバスで自分がやっているように「降車時にバスでありがとうを言う」のは当たり前だったとか)どっちかというと疲れてしまいました。

結局きょうはねじを巻き上げなかった。いや、ちょっとだけ巻き上げました。部屋の片付けという形ではなく、7月から書いている認知行動療法のアセスメントシートを2カ月分読み返して、今だったらどう感じるのか振り返ってみたのです。

これは痛みを伴う作業でした。「あ、このコーピングは正しい」とか「最近この程度ではここまで揺すぶられないな、進歩したな」と思う事もありました。でも、特に仕事場では生々しい出来事がほとんど毎日起きていて、辛い思いをすることが多かった。気は抜けない。当たり前ですね。これを読まなかったら明日休みボケで行ったかもしれません。良かった。

でも心が痛くなってしまって、どうしようかと思いました。認知行動療法の本にこういう痛みを伴う作業をする時は、その前後に「安全な儀式」をしましょうとありました。安心できる物を見たり聞いたりすることが必要だそうです。自分にとっての「安心」が分からなくてちょっと戸惑いましたが、ハンドセラピーを受けた時の記録を見たら少し安心。いとこが送ってくれた千畳敷カールの絵はがきを見たらもっと安心できました。

明日からまた始まる日常。高尾山効果でしばらくは頑張れそうです。

| | コメント (0)

2023/01/02

行ってきました

厳しい本と雑誌類の処分を生き抜いて、まだうちにある雑誌の一つが生活関係のもの。主婦を読者層として想定している、こんな雑誌がうちに残っているのは、うちの現況とはかけ離れた過ごしやすい空間を、実は切実に求めていたからではないかと思います。

巻頭にこんな文章。

 

好きな家具を選んだり、素敵な雑貨を飾ったり。

部屋づくりは楽しいものです。

でも…。

掃除をして、出しっぱなしの新聞を片付け、冷蔵庫の中身をチェックして、買い物に行き、料理をして、鍋を洗う。

そんな日常は、決してウキウキすることばかりではありません。

でも、暮らしの90%は、たんたんとした日々の繰り返し。

だったら、いたって普通の営みをお楽しみにへと変えてみるのはいかがでしょう?

「楽しいな」と感じるのは、そこに変化があるから。洗濯物の干し方ひとつに、きのうと違う工夫を凝らしてみる…。

その結果、ピシッと乾いて、取り込んだ洗濯物の姿が美しくなる。

つまり、暮らしを豊かに変えるには「考える」ことが必要なのです。

「なんとなく」から抜け出して、「いま」を分析し、もうちょっと進歩する方法を考える…。

当たり前の「いつも」を進化させることこそ、暮らすことの本当の楽しさ、豊かさである気がします。

 

この「考える」がきついんですよね。まめにやっていないから、雪だるま式に「なんとなく」が積み上がって今がある。物があることが安心でもありストレスでもある。

すっきりいこうと思えば、ぎりぎり巻き上げないとできない。苦痛が伴います。

この連休、ほっとけばぎりぎり巻き上げる。

だからこそ、きょうは高尾山。

多分、今回で3回目。1回目はハイキング慣れしていたし若かったので、相模湖駅側から登りました。高尾側から登るよりきついです。そのくらいで丁度良い感じでした。2回目がいつか、全然覚えていないのですが薬王院の脇を通って登ったのは覚えています。

それから一体何年経ったのでしょう。昨年5月の遠足で新しい靴をおろすまで、全く山には行ってない。旅行には行っていましたが、登山靴履いたのは鳩ヶ谷以来でしょう。鳩ヶ谷にいた時、登山靴の紐の結び方を習って実践した気がする。

なので初心者のつもりで…いちばんイージーなコースにしようと思っていました。でも久しぶりに行ってびっくりしたのは、そのイージーなコースって車も通れるような道だったこと。これじゃ全然楽しくない。下りは膝の事を考えてこれを使うとして、登りは全く違うコースにしました。ちょっときついところもありましたが、登山っぽくって道ゆく人が「こんにちは」と挨拶を交わすんです。すごく懐かしい感触でした。イージーコースではこういう光景はありませんでした。帰りも膝をかばいつつメインから外れた道をあえて途中まで通り、薬王院は通りませんでした。

イージーコースの下山はとにかく行列。人、人、人。すごかったです。

京王線はとにかく運賃が安い。新宿から終点まで乗って400円しない。これならへそくり使わずに家計に計上できます。

 

| | コメント (0)

2023/01/01

一応正月

昨日は少し早めに記事を更新しました。

その後、3年ぶりの教会の元旦0時のミサに行ってきました。自転車だったので帰宅は2時半。寝付いたのは3時でした。

で、今朝は9時起き。まあまあではないかと思います。

朝から疲労感が無く、毎朝のマインドフルネスをしても横にならず、DVDを見ました。どれを捨てようかとかと思って見るけど、結構みんな良いんです。わざわざ買っているだけのことはあるんだと思いました。明後日も一本見てみようと思います。ちなみに一昨年入院後の自宅療養期間中に見たコンサートのDVDは「もういいや」と思って捨てました。

明日ハイキング。ちょっとリサーチしたのですが、何年も行っていないのでどのくらい歩けるのかが全くわかりません。昔よく山に登った頃の事は一切忘れて、全くの初心者のつもりで行った方が良さそうです。

午後はLINE等で頂いた新年の挨拶に返事を書きました。もうだんだんこっちになることでしょう。

店は今日だけ休みでした。年に一度の事なので見てみようと思ったりもしましたが、深夜のサイクリングで同じ会社の別の店が確かに閉まっていたので、それで良いかと思います。

| | コメント (0)

« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »