躁転のパターン
昨日何が起きていたか。
前の日から少しずつそうなっていたのですが、またテンションが上がり始めました。
テンションが上がってうつが薄らぐと、自己啓発をしたくなります。パターンがちょっと分かってきましたが、コントロールはまだできません。かなり前からそうなのですが、ここ1〜2年特に自尊心がめためたなので、焦りも出てきます。
YouTubeで、「この人の話はとてもいい」と思っている講演家さんの動画を一昨日から見始めました。昨日は朝から見ていました。ドーパミン出まくりです。仕事に行く途中もいろんな事がどんどん浮かびます。メモをポケットに入れて置いて片っ端からメモします。職場は当初シフトと違って一日中店長がいて、かなりストレスが強かったです。それで、仕事が終わって帰宅してから講演家さんの動画を見まくりました。全く抑制が効かず、帰宅する時点で「これは、明日臨時の訪問看護をお願いしなければダメだ」と思ったほどです。それで風呂に入る時間も遅くなり、とてもブログ書くどころではなく、1時近くになってようやく寝ついたのでした。
きょうも起きてからほとんど横にならず、YouTubeを繰り返し見ていました。いろんな事を思いつくのでどんどんメモを取り、多すぎてぐちゃぐちゃになってきましたがやめられません。訪問看護に電話して、臨時に来てもらうことになりましたが夕方5時との事。15時頃までどうしようもありませんでした。ちょっと用事を作って外に出て歩いたら、ちょっと落ち着いてきました。
訪問看護師さんは、ひとしきり聞いて「客観的に見て話がまとまっていない。整理して話せない状態」と言いました。焦りの元になる他人との比較は誰でもやっていて悪いことではないが、ゆっくりで良いから自分を受け入れようと。認知行動療法をほぼ毎日やっているのはすごいこと。
そんな感じでブレーキをかけてもらい、YouTubeを見るのを我慢して、なんとか落ち着いてきたのでした。
| 固定リンク
コメント