« うとうと | トップページ | やっぱり量が多かった »

2022/10/06

引っかかる

TVerというアプリを使うと、radikoと似たような感じでテレビの見逃し配信を見ることができると教えてもらいました。ちょっと見てみたのですが、テレビはものすごく刺激が強くて、面白さ半分、辛さ半分という感じでした。

鳩ヶ谷時代はテレビを見ていたこともあるのですが、なんだか年々刺激に弱くなってくるような気がします。介護の仕事で色々なお宅にお邪魔する機会の多い人によると、一日中テレビつけっぱなしというお宅も複数あって、ききたいと思わなくても情報が入ってきちゃうとのこと。自分の職場も店内放送が騒がしく、そのことによるストレスや疲れもあるはずです。きょうなんかよその国の銃乱射事件を速報とか言って携帯にプッシュ通知されて、理解不能です。この機能を切ることも出来ず、刺激を受けるたびに縮み上がります。

「自閉症」というキーワードが引っかかって、何日か前にも書いたドラマのDVDを繰り返し見たり(実はテレビドラマは映画よりも刺激的で、ちょっぴりきついのですが、それでも)、自閉症スペクトラム関係の本をなぞったりしています。アメリカのシリコンバレーのIT企業で働いている人は自閉症率がかなり高く、そのこだわりゆえに新しい技術をどんどん開発していくともききます。でも一般的に10人に1人が自閉症スペクトラム該当とのことで、社会適応している人も多い一方、困っている人も多いと思うのです。

今の職場の店長を見ていると、棚や在庫を見ながらじっと何か考えて、何かひらめいてエンドの棚替えをさらっとやってしまうのが、かつての自分と似ていると思う時があります。多くの人のマネジメントには向いていないかもしれませんが、社会適応している自閉症スペクトラムグレーの人だと思います。

なんだかあれもこれも自閉症スペクトラムのせいに思えてきて、一体自分はなんなんだろうとまで思ってしまいました。急に寒くなって疲れも出たせいかもしれません。きょうはこのところ毎週行っている木曜日のヒッポに行けませんでした。制服半袖では明日は寒いかもしれず、変化に弱い自閉症スペクトラムにはストレスのかかる時期になりそうです。

|

« うとうと | トップページ | やっぱり量が多かった »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« うとうと | トップページ | やっぱり量が多かった »