« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »

2022年10月

2022/10/31

許せるか

自分が最初に障害者雇用で決まった会社は、父の勤め先でした。誰でも知っている会社です。父の葬儀に社長さんが来てくれました。「社員の葬儀にはなかなか行けないんだ」と言いながらです。会社の偉い方が軒並み来るので、受付も会社がやってくれました。

父がここまですごい人だったという事は、葬儀で初めて分かりました。

そこで就労移行施設を利用していた時代、社長さんに手紙を書きました。お世話になった父の会社で働きたいです、と。

ダメもとです。

でも気持ちが通じてしまいました。結構厳しい面接もありましたが、何しろ社長案件です。会社がポジションを作ってくれて実習3週間。無事こなしました。

採用してもらえる事になりました。

ただ、店舗でしたが改装が決まっていて、実際に働き始めるのが2ヶ月くらい先になるという事でした。

ここで、支援者の1人が、別の会社での実習を提案します。

自分は実習に行くという事の意味がわかっていませんでした。実習に行くという事は、その会社がOKしたらそこで働くという事なんです。でも自分は単に父の会社で働くまでの小手調べのつもりで行ってしまいました。

実習4日目で面談があり、決断を迫られます。父の会社は実習3週間ありました。4日で決断を求められて完全にパニック。

つい、はい、お願いしますと言ってしまいました。

あれだけ特別扱いでポジションを作ってくれた父の会社はがっかりです。

で、決まった会社の初日に体調を崩して、行けないという事態になりました。

結局採用延期です。おじゃんです。

馬鹿みたいです。

父の会社で働きたかったです。

この事を長年、主治医や支援者のせいにして、口にはしなかったものの恨んでいました。いや、恨んでいる事に気づいていませんでした。あまりにも痛い思い出なので、感じないようにしていたかもしれません。悔しさはこのブログで以前書いたかもしれませんが、恨みは意識していませんでした。

今でも恨みがはれたわけではありません。ここで決まっていれば渋谷のクリニックに行ってない。お金を無駄にしていない。父の仕事に触れられた。

本当はよくわからないまま決めた自分が悪いんでしょう。

でも。

かなり前にこのブログで、福井県の過疎地のお医者さんの事を書いたことがあると思います。地域の人達に頼りにされていましたが、ミスがあって患者さんが死にかけたことがありました。お医者さんは自分の意思生命を欠けて地元の方に謝罪しました。すると「医者だって間違える事はある。地域に残って欲しい」と言ってくれました。それで、お医者さんはますますその地の地域医療に心血を注いだ、というような話です。

対人援助の仕事は、時に人の一生を左右します。ですから失敗が許されないと思います。

でも、人間だから、失敗はしますよね。そうじゃなければ仕事できないですよね。だってみんな失敗するんだから。

課題は、それを肥やしにしてどう未来に向かって動けるか、ですよね。

そう言い切ってしまいたいです。

でも難しい。

対処策は、マインドフルネスで、「今ここ」に焦点を合わせること。

過去と未来ににとらわれない。

今できるのは、その練習しかないと思います。

 

YouTubeの見過ぎで若干疲れ気味。訪問看護曰くそのくらいで大丈夫とのことこ。

| | コメント (0)

2022/10/30

かけてみる

YouTubeを今夜も見ました。それでハッとした事。

自分は会社の休職明けに、鳩ヶ谷へ引っ越してそこから新店に異動して働きました。でも精神症状が強く出ていて、バックルームや社員用通路でしょっちゅう固まったり倒れたりしていました。たびたび保健室っていうのか?ベッドのある部屋で休ませてもらっていました。

その話を聞いた大学時代の先生が、転地療養で福岡に来ないかと言ってくれました。いろいろ考えて行ってみることを決めました。

会社在職中でそこまで精神症状が出ているのに、転地療養くらいでおさまるわけないと、今は思います。でも転地療養以上に自分は人生をやり直したくて、両親から徹底的に遠くに行くのも良いとおもったんだと思います。八女で第二の人生を始めたつもりでした。

最初は奇跡的に仕事がつとまりました。遅刻欠勤無し。倒れない、固まらない。今考えると不思議なこと。いずれ無理がきて破たんするのは確実だったかもしれません。

自分を引っ張ってくれた先生の言う事が素直に実行できませんでした。これが出来ていれば人生少しは変わったかもしれません。先生の実力、政治力、信念、全然分かっていませんでした。先生に気分良く過ごしてもらうことが必要でした。この当時から物を減らせと言われましたが、未だにできません。全部変えたら、変えることが出来たら、案外病気も良くなったかもしれません。

でも、ゼミの子たちか何かと視察に行って、ゼミの子達は先生の方ばかり見ていて視察先の対象物などには全く興味が無くて、視察先の人ががっかりするということもありました。

単純じゃないですね。

 

今の店長に気分良く過ごしてもらう事は、多分簡単。自分が2番手社員さんの指示を聞かないこと。自分が考えて動かないこと。

でもそれでは仕方ないと思うのです。で、2番手の社員さんにかけることにしました。2番手の社員さんに手紙を書きました。「店のために何ができるか考えてみました。一番の課題は店のアプリを入れてもらうことだと思うのでまず今日自分が入れて、使い慣れてお客様にもちゃんと伝えられるようにします」。こう書いてみました。

結果はすごかったです。「〇〇さん(自分)のおかげでほんとうに助かっている」と2回も言ってくれ、アプリを獲得するためのノウハウを自分だけのためにプリントしてくれました。「気持ちよく仕事して欲しいから、何かあったら言ってね」「でも無理はしないでね。」とまで言ってくれました。

 

| | コメント (0)

2022/10/29

さすがに続かない

少し疲れてきました。

午前中、何もしないで横になっている時間が1時間ありました。

元気出してヒッポに行って、自分のストーリーを話してみましたが、滑りました。

紙芝居形式なので協力が無いとできないのですが、「こうやって手伝って欲しい」と伝えられなかった為に体勢が整わなかったのです。

言わなくても伝わる事は前提ではなく偶然なんだなと、今さら思い知りました。そりゃそうだよね。それが分かっただけでもよしとしよう。

 

朝、食事中は相変わらずYouTubeを見ていました。CMが入るのですが、モチベーション上げる系の動画なのでそれにちなんだCMが出てきます。今まで売れなかったものが劇的に売れるようになった。理由は商品ではなくストーリーを伝えたから。

そんなCMが何本も出てきます。「どうやったら最適なストーリーが作れるかは本に書いたから買ってください」ってな感じ。テレビではこんなCMないですね。広告料高いし、ターゲットが絞れないから。

 

 

| | コメント (0)

2022/10/28

これも練習

YouTubeを見ているとやる気が湧きますが、これはやっぱり維持するのが難しい。行動に活かすのは、これも練習なんだと思います。

なんて言ったって、人をほめるという目標を立てましたが、そもそもその人のことをなかなか観察していられません。挨拶以外に声をかけるのも大変。

以前も、道端で会う人会う人声をかける練習をしていました。体調崩して、それどころじゃ無くなりました。

でも多分、これを練習して行くと何かが変わるんじゃないか?と漠然と思っています。

多くの人は朝も夜もニュースを見るんだろう。どこそこで事故があったとか、よその国で殺人があったとか、嫌な話をなんで聴きたいんだろう。感覚過敏でニュースが苦手な自分はずっと思っています。これは想像ですが、多分知人とコミュニケーションする時の話のネタにするんだと思えてきました。今の仕事場では、天気の話くらいで済むので知らなくて良いけど、多くの人はたくさんコミュニケーションをとっていて、天気の話以上のネタが必要なんだと思いました。

| | コメント (0)

2022/10/27

今のところ大丈夫

臨時の訪問看護と就労支援センターからの連絡がありました。

訪問看護は、YouTube見過ぎで仕事に遅刻するとか無いし、この時間帯は見ないとか規制をかけてブレーキを踏んでいるから大丈夫そうと判断しました。去年は仕事に行くだけでアップアップで、それと較べて余裕があると考えて良いのでは、ってな感じです。

就労支援センターは「相変わらず店長で苦労している」が、状況把握と何のために仕事しているか把握ができているので大丈夫そう。最近一般でも「秋バテ」というのが増えているから、疲れすぎている時は早く相談するとか、休みをもらうとかするようにとのこと。

きょうのヒッポで、子どもたちのうち3人も「好きなことはYouTube」って言っていました。来年小学校という感じの子どもたちです。自分の世代とは全く違う人生を歩むのは確実でしょう。

何年先って言っていたか忘れましたが、63%の人が、今現在は存在しない仕事に就くと言われているとのこと。どうしたらいいんでしょう。

 

自分には今、ヒッポの他にマインドフルネスとか認知行動療法とか教会とか、深めればどんどん深められそうなツールがあります。自分はこれらが好きだと思うのですが、なかなか深まりません。体調の問題もありますが、例えば列車の時刻表は数年前までダイヤ改正の度に買い替えて、隅々まで読んで妄想旅行していました。それをしていたから快速や普通列車だけ使って長崎や鹿児島まで行っていたわけで、ほんとうに好きって言うのは努力を努力と思わない位のことじゃないかと思うのです。

もっとできるようになりたい、深めたいです。訪問看護では、分散しているのは良いことなのでは?と言われましたが、そうは思えないのでした。

| | コメント (0)

2022/10/26

向こうがうわて

今の職場のベテランパートさん達はとても優秀です。ベテランじゃない人は、もちろん自分も含めて「?」な時もありますが、基本的なことはやってます。と、思います。

このところ、賞味期限問題も含めて、職場で何を目指せばいいのか分からなくなってきたのです。するともう、この頃体調はともかくモチベーションが上がらず、仕事に行くのが嫌になっていました。もちろんお金がないと死にたくなるので、稼ぎに行きます。でも、「帰宅まであと何時間」と指折り数えて時間を過ごすようになってしまっていました。

今朝もYouTubeを見てました。昨日は時間があったのでブログ記事をいっぱい書きましたが、あれで思いついた事があってそれにチャレンジしました。パートさん達の事をほめまくるという目標です。これなら店長の機嫌関係なく達成感が持てると思いました。

 

昨日の続きになります。

会社員時代のパートさん達も優秀でした。前任のチーフのファンで、切り替えが出来なかった方が辞めたりした事もありましたが、社会人2〜3年目の自分についてきてくれてありがたかったです。(余談ですが、自分は前任者は嫌いでした。夏物処分に失敗して持ち越した在庫を置き去りにしたからです)

自分は、多分ですがパートさんに対して怒らなかったと思います。怒るのではなく、根気よく伝えていたと思います。隣の売り場の方にお願いしてレジ番をお願いし、全員集めて10分くらい休憩室で情報共有したりしていました。上手ではありませんでしたが、「ほめて育てる」を目指していました。

実際はご自身のお子さん位の自分相手ですから、実力はパートさんの方が上です。ほめて育てるなんておこがましい話しで、皆さんに育てて頂いたのでした。当時もその認識はありましたが、今はほんとうに頭が上がりません。

 

なので、ほめるのだったら楽しそうと思えました。水曜日は納品日でベテランパートさんが全員揃います。みんなにやろうと思いました。

ところがですよ。皆さん百戦錬磨で、なんとほめ返してくるんです。特に開店以来勤めている方は話をさせるのが上手で、昨日書いたような自分のチーフ時代の話しを引き出して、「そうなんだぁ、〇〇さん(自分)がいると助かるってみんな言ってるよー」ってな感じです。この方はお客さんの話しもよく聞いて、必要があれば商品選びまで根気よく手伝っています。真似できません。

3番手の社員さんが理不尽なクレーマーにいじめられてしまいましたが、自分も含めてみんなで支えました。きょうはお昼過ぎに店長が帰宅しましたが、その後の数時間はパラダイスのような時間でした。

夕方、頼りの2番手の社員さんが出勤。自分はバックヤードの在庫整理をしようと思いましたが、店長が何も説明しないので整理方針が立ちません。「やるな!」って事だけ書いてあります。どうしたらいいか2番手の社員さんに相談すると、なんと店長は社員同士の情報共有、理念共有などをほとんどしていないんだそうです。自分にだけ高圧的なのではないばかりか、社員同士のコミュニケーションもとっていない。自分のこだわり一本で店を作っている。仕事が楽しくない理由が分かりました。

たまにならともかく、職場の皆さんを毎日ほめるのは技術が必要です。当分はそっちに主眼を置いて仕事してみようと思います。

| | コメント (0)

2022/10/25

今さら学ぶ

自分は会社員時代、予算はなかなか行かなかったけれども、評価されていました。会社に病気が発覚したのは昇格試験の日で、受けさえすれば昇格すると言われていました。でも会社に向かう時からおかしくなり、本社に着いてからパニックを起こします。人事担当者に別室へ案内され、「受ければ受かるからとりあえず落ち着いて」とまで言ってもらいましたが、無理でした。

その日、結局産業医の診察を受け、休職が決まります。鳩ヶ谷に引っ越すかまだかぐらいの頃だと思います。

自分は病気が悪化して結局退職するわけですが、病気にならなかったら順調に行けていたかというと、多分転んでいたと思います。昇格すると、ポジションも売り場のチーフではなく業種マネージャーに任命されるのが普通でした。

しかし自分は「マネジメント」というのは未知の仕事でした。

売り場のパートさん達は優秀で、アルバイトさんにもおおむね恵まれていました。だから予算はいかなくても、ポイントカードの獲得数全売り区ナンバーワンとかやってました。店全体の売上が苦戦し特に自分が担当の衣料は厳しかったけれども、絶対に手を抜きませんでした。感覚でわかるんです。あ、もうこの売り場だとダメだなって。しょっちゅう売り場を変えました。SVにも評価されて、いろんなことを特別レッスンで教わりました。

これはプレーヤーだったからできたのです。

多分上司、特に当時の店長は「こいつはマネジメントが苦手」とわかっていたと思います。自分が組合のブロック長を引き受けるために、代わりの支部長を後輩にお願いしました。でも彼には荷が重かったし、勘違いもしていました。「一人で何でも出来なきゃいけない」と思い込んだのです。ある時クレーマーに引っかかり、報告相談せず自分で抱え込んでしまいます。金を要求されて、やむに止まれずレジからお金を抜き出し、クレーマーに渡すのです。何回もそういう事が起こり当然会社にバレます。事情がどうであれレジからお金を抜いたら不正です。懲戒解雇になってしまいました。彼のお父さんは警察官だったそうです。結婚したばかりでした。ほんとうに申し訳なかったです。

そんな感じなので売上の規模は大きいのに、社員の部下はいませんでした。なんでだろうと思いながら、一人でがむしゃらにやっていました。

ある日、部下がつくことになりました。この方は高卒で入社して数年目。自分なりに頑張っていたとは思うのですが、上司に嫌われて群馬県の太田の店から自分のいる越谷市の店へ、いわば左遷されてきたのです。実は群馬県から通っている人はベテラン社員さんにもいたのですが、電車で1時間以上かかるし本数も少ないので、相当大変だったと思います。

彼女は転勤が決まった時点で「もうやめる」と選択することもできたと思います。若いからいくらでもやり直しがききます。でも、その時点でやめることはせず、なんらかの想いを持って越谷まで通う決意をしたと思います。

ところが、自分は彼女の気持ちを斟酌することは全くできませんでした。あの当時は自分が紳士衣料全体を見ていたので、やってみたい分野を選んでやり直してもらうことも出来たし、それ以外にもいろいろモチベーションを上げて「頑張ってみよう」と思ってもらう、戦力に育てることはできたはずです。

彼女は太田では辞めなかった。でも自分の店で結局退職してしまいます。結婚を決めた事が理由でしたが、それは後付け。だって、他の女性社員に「辞めようと思う」と相談していたのです。

多分自分だけじゃないとは思います。プレーヤーの仕事とマネジメントの仕事は全然違います。スポーツでも名選手が必ずしも名監督にはなりません。多くの人が苦しむ局面でしょう。

若いパートさんでチェッカーの担当だった人がいます。この人はお客さんから人気で、他のレジが空いていても、並んででもその人のレジがいいというお客さんがいっぱいいるすごいお嬢さんでした。

店長が目をかけて、普通は社員がやるチェッカーチーフに引き抜きました。彼女のやり方が全チェッカーに行き届けばおもてなし満足度が上がると思ったからです。彼女は何度も断りましたが、最終的に引き受けました。

でも数ヶ月でもたなくなり、結局辞めてしまいました。

マネジメントって奥が深くて難しい。人に向き合う仕事だから。

YouTubeにハマっているのは、そういう事を解説してくれる内容だからです。ここまで書いた内容はこのYouTubeを見て気付きました。

今さらです。

自分は家族を作るチャンスもありましたが出来ませんでした。崩壊家庭で育って、暖かい家族って何か全然分からなかったし、夫が自閉症スペクトラム傾向が強いと、受け止めてもらえない奥さんはカサンドラ症候群という、一種の燃え尽き状態になってしまいます。でもマネジメントスキルがあれば、なんとかやっていけるかもしれません。

未来に向けて少しでもなんとかしたいです。

 

| | コメント (0)

2022/10/24

とまらないYouTube

ここ数日不安定です。気分は良いです。きょうは焦りも少ないですが、思いつくことが多く「メモを取らなきゃ」と、メモ魔になっています。後で読むと、半分くらいはどうでもいいことですが、量が多い。昨日は仕事だったので、前日の寝る前と当日の朝は自粛しましたが、帰宅してからまたYouTubeにはまってしまいました。今朝も、あまりクタッとせず、ずっとYouTubeです。

訪問看護の日でした。上がっている時は客観的に見ると落ちる懸念が高い。どう落ちるか分からないので今週中は訪問看護を休みの日ごとに入れましょうということになりました。

内科へ行こうと思っていましたが行きそびれ。インフルエンザワクチン接種の時期で、会社は強制しないので、どうしようかと迷ったせいです。とりあえずパソコンの下見だけしてきました。昨日は半袖で仕事していたのに、きょうはカーディガンが必要でびっくりしました。

| | コメント (0)

やることは。

いろんなことがあった職場でした。時間がなくていろいろ書けませんが、挨拶とお礼を徹底して伝えることは大事だと思った1日でした。

| | コメント (0)

2022/10/22

躁転のパターン

昨日何が起きていたか。

前の日から少しずつそうなっていたのですが、またテンションが上がり始めました。

テンションが上がってうつが薄らぐと、自己啓発をしたくなります。パターンがちょっと分かってきましたが、コントロールはまだできません。かなり前からそうなのですが、ここ1〜2年特に自尊心がめためたなので、焦りも出てきます。

YouTubeで、「この人の話はとてもいい」と思っている講演家さんの動画を一昨日から見始めました。昨日は朝から見ていました。ドーパミン出まくりです。仕事に行く途中もいろんな事がどんどん浮かびます。メモをポケットに入れて置いて片っ端からメモします。職場は当初シフトと違って一日中店長がいて、かなりストレスが強かったです。それで、仕事が終わって帰宅してから講演家さんの動画を見まくりました。全く抑制が効かず、帰宅する時点で「これは、明日臨時の訪問看護をお願いしなければダメだ」と思ったほどです。それで風呂に入る時間も遅くなり、とてもブログ書くどころではなく、1時近くになってようやく寝ついたのでした。

きょうも起きてからほとんど横にならず、YouTubeを繰り返し見ていました。いろんな事を思いつくのでどんどんメモを取り、多すぎてぐちゃぐちゃになってきましたがやめられません。訪問看護に電話して、臨時に来てもらうことになりましたが夕方5時との事。15時頃までどうしようもありませんでした。ちょっと用事を作って外に出て歩いたら、ちょっと落ち着いてきました。

訪問看護師さんは、ひとしきり聞いて「客観的に見て話がまとまっていない。整理して話せない状態」と言いました。焦りの元になる他人との比較は誰でもやっていて悪いことではないが、ゆっくりで良いから自分を受け入れようと。認知行動療法をほぼ毎日やっているのはすごいこと。

そんな感じでブレーキをかけてもらい、YouTubeを見るのを我慢して、なんとか落ち着いてきたのでした。

| | コメント (0)

ムリ

きょうは無理です。寝ます。

明日、訪問看護に来てもらおうと思います。

| | コメント (0)

2022/10/20

腰の懸念材料

2〜3日前から、腰にやや違和感があります。

この仕事で腰をいためる可能性は高く、仕事が決まった時、膝と腰には気をつけようと思っていました。仕事の日は今でも、途中のベンチに鞄を置いてストレッチをしてから行きます。

いつもの川口の薬局に行って、相談してみました。痛みの問題は原因も感じ方も様々で、原因を突き止めるのはかなり難しいそうです。腰に良いストレッチや、患部を温めることなど。仮に医者にかかるとしても毎日のセルフケアは欠かせないとのこと。

感覚過敏の裏には鈍感があり、自分は寒さと痛みには鈍感です。感じないわけではないけど、なんだか大丈夫。ただ、自分は昔から姿勢が悪くセルフの機械で証明写真を撮ることが出来ません。身体が歪んでいて、ちゃんとしたところで撮らないと顔が曲がってしまうのです。ほぐし屋さんでも言われたし、薬局でも「以前より姿勢が悪い」と言われました。

しばらくはよく気をつけます。

 

| | コメント (0)

2022/10/19

冷蔵庫

昨日冷蔵庫のことを書きました。冷蔵庫に貼ってあるマグネットの中に、知人が結婚式の記念に配ったものがあります。日付けが書いてあるのですが2015年なんですよね。このマグネットは最初から今の冷蔵庫に貼ったから、もう7年は使っているという事。引っ越してきた時の鳩ヶ谷から持ってきた冷蔵庫は、鳩ヶ谷にいる間ずっと使っていたから15年くらい使ったんじゃないでしょうか。そう考えると「まだ」7〜8年。

先月から切り替えた電気会社のアプリで、毎日の電気使用量や、何がどのくらい使っているかがわかるようになりました。うちで一番電気を使っているのは冷蔵庫。仕事に行っている日とうちにこもっている日では電気使用量が違う事が分かりました。

今のを買った時、鳩ヶ谷時代の冷蔵庫とは電気代が全然違うとびっくりしました。今はもっと省エネルギーになっているかもしれません。

きょうは雑貨の品出し。一応わかっているのですが、今の上司から求められているのは、時間内にきょう入荷分の品物を時間内に出すことでは無いです。わかっちゃいるけど、気持ちはそうならなくて、へとへとになるくらい頑張っちゃいました。自分が頑張ると裏目に出ることがあるので要注意。

| | コメント (0)

2022/10/18

パソコン下見

昨日、病院に行ったついでに懸案のパソコンを買い替えに向けて下見してきました。新品を買うのは難しいという印象です。中古でも10万円くらい出さないと、あとで後悔しそうな印象でした。Officeのソフトが以前よりも高いせいではないかという説も聞きました。

以前冷蔵庫を買った時は体調がまあまあで、時間の余裕もあったので何度も下見したものでした。パソコンも何度も見に行きました。

携帯電話に比べればパソコンはストレートに買えそうですが、買ったあと通帳の貯金残高がガクッと減ってショックを受けないかが心配です。よく見て、キチンと納得いくまで検討できればと思います。

さて、きょうの仕事。店長が一日中休みだったので、落ち着いて、分からないことの確認などをして明日に備えてきました。

帰宅後カタログ見ながら生協の注文書の記入をしましたが、軒並み値上げです。このところずっとだけど、今回は特に多い。1ドル150円に迫って、「この先どうなるのか」と思います。

| | コメント (0)

2022/10/17

愚痴る

12日に書いた、店長が見切りルールを変えたこと。

このところずっと、ショックがひどくて辛く過ごしていました。土曜日も「混乱不安」と書いてますが、ほんとうにぐちゃぐちゃになっていました。

きょうはまず訪問看護に愚痴りました。訪問看護はできごとのせいもあるけど、月の前半がテンション高めだったから波で気分が滅入ることもあるのではとのこと。日曜日に突き詰めて聞かなかったのは100点の対応。

うーんと思いながら、病院へ受診に行きました。主治医はじっくり聞いて「突き詰めないのが100点と分かっていても突き詰めちゃうのが症状だよね」「でも自分がそれを分かっているから変えられることもある。認識できていないよりはずっと良い」という事と、「自閉症の情報に引っ張られて落ち込んでしまうのでは、ちょっと情報を遮断した方がいい」とのこと。そうなんです。突き詰めずにはいられないのです。

その後ワーカーさんとの時間。今回は話したい内容がA 5のノートビッチリになっていたのですが、ほんとうに明るく聞いてくれて「その店長、人を使うのが下手だね。決めてくれればできるのに。仕事の中身の6割以上が中身よりも店長と一緒にいるっていう事になってる。異動してくれるように祈ってます」とまで言ってくれました。

とにかく「家に仕事気分を持ち帰らないように」と最後までにこにこ対応してくれました。

だいぶ元気になってきました。

| | コメント (0)

2022/10/16

意識せざるを得ない年越し

きょうは日曜日。月に一度の特売で、ポイントアップなのでお客さんが多かったです。賞味期限関連の作業に早く取り掛かりたかったので、とにかく品出し前出しを徹底的に頑張りました。店長とのバチバチするやり取りもありましたが、終わってホッと一息です。

ところで…

クリスマスケーキやおせちはほぼなしで済ませられるけれど、カレンダー、手帳、年賀状は済まないです。カレンダーは保険会社がくれるものを毎年愛用していましたが、このカレンダーは会社が顧客全員に送っているものではなく、担当者が会社のノベルティを購入して顧客に配っているとのこと。自分の担当者は定年で引退すると言っていて、引き継ぎを受けた担当者が送ってくれる保証は無いと昨年言われました。このカレンダー、使い勝手が良かったので、今度は似たような物を探して買わなければならないかと思っています。

| | コメント (0)

2022/10/15

母は大変

きょう本棚から取り出した本は「大人の発達障害のための段取りノート術」。主に仕事で起こりがちな問題の対処方法やアイデアがてんこ盛りです。自分は笑っちゃうくらい自閉症スペクトラムの困りごとが当てはまります。

この本に「発達障害の割合は6.3%」というデータが出ています。何日か前メルマガに「発達障害バブル」という記事があり、有名な精神科医のコメントがありました。この6.3%というのは医師から出たデータものではなく、教員からのものだとか。確かに、今は振る舞いに問題があると全部発達障害にされてしまう傾向があると思います。

自分が職場の賞味期限管理にこだわっているのも、明らかにこの特性ゆえと思います。水曜日に見切り作業を「ちょっと待って」と言われ混乱不安。日が経つごとに不安が強くなって、きょうは昼過ぎにヒッポに行くのがしんどいほどでした。でもうちでこもっていると、この不安を繰り返し味わわなければならないと思ったので、覚悟してヒッポに行きました。

このブログですごく昔に「お母さんするってすごい」と書いた記憶があります。ヒッポに入っていろんなお母さんと出会って感じてきたことでした。今日もそれを思いました。

昨年入院した時、身体障がいと知的障がいを持つ娘さんのお母さんと同じ病棟でいろいろ話しました。お子さんの障がいが重く24時間介助が必要で、疲れてうつになり、見かねたご主人が入院を勧め、お子さんは施設に預けて入院したとのこと。「早く退院したいけど、退院すればまた大変な日常が待っている」と 複雑な心境を話していました。

| | コメント (0)

2022/10/14

いのたまメンタルヘルス会議室

朝も夜も、食事やらなんやらやって疲れて横になると、意識がもうろうとしているのかうとうとしているのか、とにかく何もできない起きられない。今朝も、支度して出かける時間にすっきり起きられません。やばいなと思います。

職場ではまたバックルームがすごくて、泳ぐようです。月の中旬になるとこういう送り込みで在庫がものすごいことになります。パターンが読めてきました。みんなほんとうに困っています。

何日か前、このブログのサイドに貼ってあるリンクはどうなっているのか点検してみました。今月23日で始まって以来丸18年なので、サイドバーのリンクがなくなっている事が多くなり、たまにチェックしないと、と思っています。

それで上の方にある「いのたまメンタルヘルス会議室」を見てみました。井ノ瀬珠美さんとどういう経緯でつながったのかよく覚えていませんが、当時本を上梓されて、買って読んだのは覚えています。いのたまさんのはブログじゃなくホームページ。更新はされていませんがまだ存在しています。ちょっと読んでみました。いのたまさんは5歳年上。もう10代で発症して、良くなったりひどくなったりを繰り返していたそうです。不登校、自殺未遂が数回。こんなに大変なおもいをしてアップダウンも激しく、でもそんな経験も踏まえて、何かできる事はないか?と思って作ったホームページなんだなぁと思いました。

| | コメント (0)

2022/10/13

対策検討

きょうは社協のやりくり相談でした。課題がいろいろあって話し込んでいたら1時間半、あっという間に経ちました。先月は食費がちょっと多くなって、内容を分析。そういう人は多いと思いますが、賞味期限間近で半額になったものに惹かれてしまいます。先月はブログにも書いた理由で見切り品が多くて、見切り作業をしている自分があれこれ買ってしまったのでした。幸い他の支出が抑えられたので一万円以上の貯金が捻り出せました。先日書いた、今では考えられない高金利の保険の話もしました。結果として、この調子で着実に貯めていこうという事になりました。

安売りとキャンペーンに弱いです。

月単位の話題以外に近々出費の出そうなことも検討してもらいました。今とにかくやばそうなのはパソコンです。おととい一時フリーズして、その後ゴミ箱が壊れたという表示が出ました。社協のワーカーさんも自分の傾向が読めてきたので、買い換えの必要性は共有した上で「まず下見に行く。そこで決めずに帰って良く検討して検討結果を踏まえて買う」とアドバイス。自分がどんな感じでパソコンを使っているか話して、必要な性能スペックを教えてもらうこともできるはずだとのこと。以前は必要以上に高いスペックのパソコンを買った気がします。仕事では使わないですものね。

一旦帰宅後夕飯の支度をしてからヒッポに行きました。先週は急に気温が下がって体調がイマイチでしたが、きょうは体力があって、子ども達と戯れて楽しめました。

1ドル147円を突破とのこと。去年ヒッポのCDが聞けずにAFN,横田基地から放送している英語ラジオを聴いていた頃は107円位だった記憶が。

| | コメント (0)

2022/10/12

危険なうとうと

きょうは朝食後ちょっとだけ横になってしまったのですが、ハッと気がつくと出かける時間。危ない危ない。これは「いつかしでかす」と思います。きょうは何事もなかったように職場へ向かいました。

帰宅後も食事の後、ホッとして横になったら何も出来なくなって、ラジオ番組も聞けない時間がありました。

どっちも少しうとうとしているのだと思います。きょうはこんな時間になってしまって何もできません。

昨日みたいに横にならずに済ませられたら…と思います。

きょうは何日かぶりに一日中店長と一緒で、どうなるかと思いました。

「価値下げだなぁ」と思う事もありましたが、それ以上に困るのはルールを変える事です。2番手社員さんと「月が変わったら、これらは3割引、これらは半額にする」と、やっと見切りがルール化されました。ところが念のため確認すると「これ以外は待ってほしいんだよね」と言われて混乱してます。ルールがあれば自分のペースで頑張れます。ルールが無いのは本当に困ります。

見切りが早くてもったいないと思うのでしょう。でもあと20日で11月。月初に賞味期限切れになるものもあります。そもそも送り込みで、割引しても捌ききれない量があるものもあります。自分の経験でも2番手社員さんの経験でも、早めに手を打った方が歩留まりは高いです。見切りシールを貼るにも時間がかかります。2番手社員さんと決めたルールが妥当だと思います。

そういう思いはありつつも、これ以上言うと機嫌が悪くなりそうだったのでそっとしておきました。この問題は2番手社員さんに中へ入ってもらって決着させようと思います。なので気持ちを切り替えて退勤時に「お疲れ様です。また金曜日もよろしくお願いします」と挨拶したら、そういうのは気持ちよさそう。挨拶はお金がかからないことなので、それで機嫌良くなるならよしとしましょう。

すでに薬売り場は冬仕様で、風邪薬が前面です。きょうはカイロ売り場と防寒具売り場が設置されました。季節の先取りは大切。賞味期限にかかわらず、夏ものは下げて、まだ出しきれないハロウィンのお菓子を出さないと、と焦ってしまいます。でもそれは自分の仕事じゃないんですよね。

| | コメント (0)

2022/10/11

ついに来た

きょうはびっくり。朝食と支度が終わると疲れて一旦横になる事がほとんどです。なのにきょうはさっぱりしていてほとんど横にならず、今日なら干せると思って布団を干しました。テンションはそれ程ではないと思いますが、こういう日もあるんだと思いました。

朝がそんななので夜は疲れが出るかと思いましたが、これもそれ程ではありません。アセスメントシートも書けました。

ずっと、「どうしようかな、もうそろそろ来るな」と思っていた年賀状印刷の案内が今日到着。ハガキに印刷で出すより、プリントした文章を封書で送った方が安いかも。クリスマスケーキやおせち料理の予約も始まりました。手帳やカレンダーをどうするかも考える必要があります。

どうしましょう。

| | コメント (0)

2022/10/10

単純ではない

「奇跡のリンゴ」の本の話題を2回くらい書いています。先日も「泣いた」とか書きました。

この話はNHKの番組取材をもとに書いてある幻冬社版の他に、違うタイトルで日経からも出ているのです。そちらはドラマ的要素は大きくしていません。むしろ木村さんがどれだけたくさんのことを調べて実験して記録してきたか、そのデータがあっての無肥料無農薬栽培だったことがわかります。

さらに木村さんに惚れ込んだシェフの本があります。「奇跡のリンゴスープ物語」。これを読むと奇跡のリンゴはその後決してみんなをしあわせにした訳ではないことがわかります。木村さんのやり方が普及することは、農業団体や肥料会社、農薬会社、その他の利害関係者とそこを基盤とする政治団体にとっては危険なことだと認識されていたとのこと。

無農薬無肥料のリンゴを作りつつ、木村さんはほかの作物も手がけていて、「ポテトチップスに使われているじゃがいもは芽が出ないように放射線を当てている」とか、いろんな話題が出てきます。ここまで来るとただの泣ける話しではなくなります。今自分が食べているものの安全性というところにまで話が広がってくるのです。

昨日牛乳のことを書きましたが、リンゴスープ物語の本を一昨日から読んでいるせいで、なおさら「何かある」と思わずにいられなくなったのです。

この本を読むと、人と人とのつながりがうまく行ったりねじれたり、資金繰りが大変だったり、そういう事を重ねてご自身の事業の発展につながってきたという内容もあって、うまく書けませんが人生を順当に積み重ねた方という感じ。こういうのを読むと自分がそういう経験を積めずにきてしまったのでほんとうに焦りと苦しさにさいなまれます。

| | コメント (0)

2022/10/09

理由があるはず

鳩ヶ谷時代によく買い物に行ったサミットには、蒸気機関車の絵が描かれたパックの八ヶ岳高原牛乳がメインで並んでいた時代がありました。178円くらいだったと思います。でも値上がりして200円を越してしまいました。代わりに別の安い牛乳が取り扱われるようになりました。

試飲販売をしていたことがありました。安い牛乳は牛の餌が輸入穀物、高いものは牧草で育てているとのことでした。その安い牛乳でも178円くらいだったと思います。

今の職場では、何と158円の牛乳を売っています。安くて人気もありますが、これどうやって作っているんでしょう。この値段で売ることができる理由があるはずです。この牛乳を見るたびに「なんかしあわせな理由では無さそう」だと思ってしまうのでした。

午前中は相変わらずしんどいです。でも無事に仕事をしてきました。きょうもひやっとすることがありました。

| | コメント (0)

2022/10/08

移りゆく

急に寒くなったせいか、昨日の帰宅後もそうだし今朝も5時に一旦起きて寝直して7時もダメで、8時近くに起床。午前中は相変わらずでした。その後気分が少し盛り上がり、先週に引き続き四ツ谷に自転車で行ってきました。きょうはヒッポがなかったので下町の荒川区を回って西日暮里駅を経由して、本郷の尾根に登りました。東大のイチョウはどうかなと思ってみると、銀杏がかなり落ちてましたが、流石に葉の色は変わっていませんでした。本郷の東大のイチョウが色づくとそれはそれはきれいです。そこから少しずつ南西に進んだのですが、神楽坂近くの飯田橋駅の西口が新しく出来ていて、これはびっくりでした。この通りは以前から何度も通っていたのですが、こんなに変わったのを知らないという事は年単位で行ってなかったという事。確かに数年はこんな余裕なかったかもしれません。

東京メトロの駅では、リモートワークの進展で4割も減った駅がたくさんあるそうですから当然JRも減っているでしょう。今年確か相模線や川越・八高線がワンマン運転化。今後山手線、京浜東北線なども数年以内にワンマン運転化すると何かの記事で読みました。

自分が子どもの頃、旧武蔵野操車場がよく見える所に住んでいました。陸橋がかかっていてよく見に行きました。これが確か1984年2月のダイヤ改正で廃止になったのです。雪で支障が出やすい時期には全国ダイヤ改正はしないのが恒例だったけど、国鉄の赤字がとにかくひどく待ったなしだったとか。旅客列車の改変は少なかったが、貨物列車の体系がごっそり変わり、人も車輌も大量に余るようになりました。

その後自動改札機の導入で駅員の数が大幅に減らされ、改札係だった駅員さんがJR直営の飲食店に配置換えさせられたりしていました。最近は駅そのものが子会社化されたり、駅の時間帯による無人化が進んだりして、とにかく省力化が進んで今度は車掌がいなくなる。

国鉄からJRへ転籍して定年まで勤め上げられた人はどのくらいいるんでしょう?

自分が勤めた会社もすっかり別のものになってしまい、勤め上げている人の方が少ないかもしれない。

 

| | コメント (0)

2022/10/07

やっぱり量が多かった

きょうも疲れちゃいました。

先週末は真夏日だったのに、コートをひっぱり出して仕事に行きました。寒い上に雨も強く、お客さんも少なかったです。前半は店長もいたので前出しもしましたが、お客さんがいないので品物も動かず。なので後半の3時間を使って11月期限の食品の見切りをしました。

10月期限がものすごい量だったので、「11月はそうでもないかな」と楽観視していましたがとんでもない。棚2列やり切れませんでした。11月期限の後ろになぜか8月期限のパスタソースがごそっと見つかったりして、食品は闇が深いです。

ゲオだったかな、中古CDの買い取りを止めるとのこと。つまりCDは売れなくなってきたという事でしょう。ヒッポも数年前から音声マテリアルがSDカードになりました。職場の近くの駅前にゲオがあるのでそーっとのぞいてみました。DVDの貸し出しはまだしているみたい。古いものもあって、ちょっぴり安心しました。

| | コメント (0)

2022/10/06

引っかかる

TVerというアプリを使うと、radikoと似たような感じでテレビの見逃し配信を見ることができると教えてもらいました。ちょっと見てみたのですが、テレビはものすごく刺激が強くて、面白さ半分、辛さ半分という感じでした。

鳩ヶ谷時代はテレビを見ていたこともあるのですが、なんだか年々刺激に弱くなってくるような気がします。介護の仕事で色々なお宅にお邪魔する機会の多い人によると、一日中テレビつけっぱなしというお宅も複数あって、ききたいと思わなくても情報が入ってきちゃうとのこと。自分の職場も店内放送が騒がしく、そのことによるストレスや疲れもあるはずです。きょうなんかよその国の銃乱射事件を速報とか言って携帯にプッシュ通知されて、理解不能です。この機能を切ることも出来ず、刺激を受けるたびに縮み上がります。

「自閉症」というキーワードが引っかかって、何日か前にも書いたドラマのDVDを繰り返し見たり(実はテレビドラマは映画よりも刺激的で、ちょっぴりきついのですが、それでも)、自閉症スペクトラム関係の本をなぞったりしています。アメリカのシリコンバレーのIT企業で働いている人は自閉症率がかなり高く、そのこだわりゆえに新しい技術をどんどん開発していくともききます。でも一般的に10人に1人が自閉症スペクトラム該当とのことで、社会適応している人も多い一方、困っている人も多いと思うのです。

今の職場の店長を見ていると、棚や在庫を見ながらじっと何か考えて、何かひらめいてエンドの棚替えをさらっとやってしまうのが、かつての自分と似ていると思う時があります。多くの人のマネジメントには向いていないかもしれませんが、社会適応している自閉症スペクトラムグレーの人だと思います。

なんだかあれもこれも自閉症スペクトラムのせいに思えてきて、一体自分はなんなんだろうとまで思ってしまいました。急に寒くなって疲れも出たせいかもしれません。きょうはこのところ毎週行っている木曜日のヒッポに行けませんでした。制服半袖では明日は寒いかもしれず、変化に弱い自閉症スペクトラムにはストレスのかかる時期になりそうです。

| | コメント (0)

2022/10/05

うとうと

きょうもすっかり遅くなりました。

帰宅して食後ちょっぴりのつもりで横になって、そうなるとやはりだめみたいです。うとうとではないと思うけどよくわからない、ぼーっとした時間があります。

明日どうやって過ごそう?

 

| | コメント (0)

2022/10/04

ハッとする

仕事に入る前にスーパーでパンを買うのですが、とうとうクリスマスケーキの予約が始まっていました。きょうなんかまだ30℃に近かったのに年末の支度。100均ではカレンダー売っているし。

火曜日に一日中店長がいる事は少ないですが、きょうは丸一日店長と一緒でした。最初は忙しそうだったのでそーっと過ごしました。その後事務所で研修があって、脇にずっと店長がいたので「嫌なんじゃないか」と思ったのですが、何事も無かったです。

その間に時間がきて、昼のパートさん達が店長に「商品の交換ありがとうございました」などと言って帰るので、ハッとしました。

コミュニケーションが少ない人ですが、そういうのを聞くと満足そう。決してやりやすい存在ではないと思っているはずなのに、そういう挨拶をしている。

これが自分に足らない事でした。

| | コメント (0)

2022/10/03

光とともに

洗濯物と一緒にとんぼが部屋に入ってきました。秋。部屋から出さないと寝られないので、やっとの思いでつかまえて出しました。

一昨日、ドラマ「光とともに」のDVDをパソコンが受け付けてくれて、久しぶりに見ることができました。2004年のものだそうです。山梨で半年逗留させてもらった時にテレビでやっていた番組で、自閉症の子がテーマ。まだ自閉症スペクトラムとか言われていないどころか、発達障害すらメジャーじゃない。放課後デイサービスがこんなにたくさんできるとか、想像もしなかった時代だと思います。全部見切れなかったので、きょうも続きを見ていました。

描かれているのはかなり重い、いわゆるカナータイプだと思います。なので、まさかこれが自分のことでもあるとは、テレビで見た当時は全く思いませんでした。自分が子どもの頃、どのくらい自閉症スペクトラムの特徴が出ていたのか分かりませんが、多分こだわりは強かったと思います。育てづらい子だったのかもしれないなと思いました。

 

| | コメント (0)

2022/10/02

疲れてへとへと

きょうは帰宅して食事をしてから、疲れが出て横になってしまいました。半分うとうとしかけました。これは寝付きが悪いパターンです。

こういうのは結構ありますが、何に疲れているんでしょう。何しろ品出しや前出しをびっちりやって、別に自分の趣味ではないですが使命感みたいなもので賞味期限管理に情熱を注ぎ込むから疲れるんですかね。結構頑張っている感じはします。

家計は先月食費が多くて、これはやりくり相談でいろいろ指摘されるのでは?と思います。貯金はコンスタントに一万円以上できていますが、もっと絞れたかもしれません。

川口の竪川に冬の渡り鳥が渡ってきたそうです。蝶も1000キロ渡って今年もやってきたとの事。記録的暑さでしたが、冷え込みそうな週半ば過ぎからは、水風呂はだめかもしれません。

| | コメント (0)

2022/10/01

中山道を走る

このところ「自転車で走りたい」気持ちが強くなっていました。それできょうは3時間くらい走ってきました。

赤羽のヒッポがあったので、それが終わってから。ちょっと遅めのスタート。きょうは中山道を走る事に決めていました。以前、お世話になった教会や施設のある蕨と、当時ヒッポの会場があった池袋や下板橋の間を戸田橋を渡って行き来していました。数日前、ちょっと懐かしい景色を見て「あれは中山道のあの辺にある店だ」と思ったのがきっかけ。

志村坂上を起点に、よく走った中山道の旧道を行くと、懐かしい景色が広がりました。

自転車だから小回りがききます。自分が勤めているお店の支店を見つけて入ってみると、品揃えが全然違うし手がたりなさそう。なにより自分のいる所とは見切り品の量が圧倒的に違います。

結局護国寺から牛込柳町をまわって、四ツ谷まで行きました。帰りは数年ぶりに本郷通りを爆走。外堀通りも少し変わったけど、文京区役所あたりがかなり変わった印象でした。7月に渋谷へ行った時も変わっていたし、ほんと都内はよく変わります。文京区は地下鉄ではよく通りますが、当然外の風景は見られません。子どもの頃からこの辺りの風景はどうなっているのかなと興味深々でした。自転車で文京区内をあちこち行って「なるほど」と思うことが多かったです。

いろんなことを思いましたが、通り過ぎると忘れて、まあでもそれで良いかと思いました。

来週からいよいよ冷えこんでくる予報なので、軽装で走れる今、行っておいて良かったです。

追記:自分の記憶のために。きょうは北海道の網走地方と北見地方で観測開始以来初めて10月の真夏日を記録したそうです。

 

| | コメント (0)

« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »