風向き
父は優秀なパン職人だったようです。いろいろ逸話がありますがそれはきょうは省きます。
ずっと昔の事。時効と考えて。イトーヨーカドーの焼きたてパンコーナーに何年か技術指導の為に入っていた事があるのですが、「開店までに100%品揃えを完了しろ」と言う店長に、「じゃあ5時に窯を開けさせろ」と言うと、「それはできない」という。ある日は開店までに全部品揃えが出来ていたため、「やればできるじゃないか」と店長が言うので、「これとこれとこれは前日に作ったものだ」と指摘すると、店長が売り場の主任に確認。素人目には分からないのですが、主任は「全くその通りです」と言うので、やっとパン売場というのはこういうものだと理解される。こういうやりとりに何ヶ月もかかって、それなのに異動で店長が変わるとまた同じ事になると嘆いていました。
昨日の賞味期限問題を訪問看護に話したら、やはり理解不能って言う感じの反応でした。そりゃそうですよね。
たいてい組織の長は具体的な現場の事は知らないか、多少知っていても目をつぶるんでしょう。労働組合に毎月1500円も天引きされているんだから、ちくってみようか?でも店が沢山あるんだから対応しない、できないでしょうねぇ。
午後川口に薬を取りに行きました。荒川の土手を自転車で走っていて、「あ、きょうは飛行機が来ない。感覚がラク」と思いました。気づいたらきょうは北風でした。川口を通るコースは南風の場合なのを思い出しました。
| 固定リンク
コメント