過ごし方に困る
午前中とにかくつらくて、ぐったりしていました。最近ずっとこの傾向で、仕事の日10時半に支度するのが大変。休みは休みで訪問看護が来るので(それでは逆効果?)1時間前くらいには起き上がって掃除をしたいのですが、できません。気分はマイナス10でした。
夕方は少し持ちなおしたものの出来ることは限られます。むなしさに覆われていました。
とりあえずフリマアプリにひとつ品物を出品してみました。あとはパソコンスピード検定の練習をしてみました。この練習していると集中できてちょっと気分良くなります。何しろほとんどキーボードを見ないで打っています。手が覚えているんですよね。今の時代そんなの当たり前でしょうが、しばらく練習しておらず仕事でも使わないから「出来ない」と思い込んでいました。レベルはもちろんそれなりだと思いますが、ミスもあまり無いです。
誰に言われたか思い出せませんが、「精神保健福祉士受かるくらい勉強出来るんだから、空いている時間に勉強に集中してみれば」とか言われました。「何言ってるのこの人」と思いましたが、実は案外それはいい線なのかもしれません。
精神保健福祉士取るための学校では、確かに良くやっていました。手のひらサイズのノートを使っていたのは当時の院長の入れ知恵でしたが、全教科を同じノートにまとめていたのは自分なりの工夫でした。ノートが手のひらサイズだと、よっぽど混んでいなければ通勤通学時間に読み直すのは簡単です。「勉強ってこんなふうにやるんだな」と思いました。
学校へ昼間行き、夕方からクリニックで働き、リワークの一環としてタイ旅行に2回付き合わされ、実習もありってな感じだから、今考えるとすごいです。卒業してからその時以上に仕事がきつくなったんだからつぶれるのは時間の問題でした。
| 固定リンク
コメント