« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »

2022年8月

2022/08/31

続く「気分10%」

昨日もそうでしたが、帰宅すると魂が抜けたようにボーッとしてしまいます。それで何もできずに時間が経ち、寝落ちるかのようになってしまいました。

朝は「もう、さすがにきょうはだめかも」と思うほど疲れがべったり。強いうつでしょう。

昨日は仕事上のエラーは無かったと思いますが、きょうはひとつだけ。どうしてこうなんだろう。がっかり。

アセスメントしてみましたが、「その程度の事でいちいちがっかりしない」のが正解かと。

「一生懸命完璧を目指して来られなくなるのが一番ダメ。信用されない。全部出来なくて良い、ほどほどでよい。10割じゃない。7割でもなく3割5割できればそれでよし」と、これは渋谷時代のリワークのプレゼンで言われていた事でした。

| | コメント (0)

2022/08/30

無理無理

朝しんどく、仕事に行けないんじゃないかと思いましたが、無理無理行きました。

ここ2、3日店長と会っていません。いなくても圧力は感じますが、それでもだいぶ楽です。

眠くてだめです。寝ます。

| | コメント (0)

2022/08/29

「ゼロ」の感じ

きょうの気分をビジュアルアナログスケールで測るとゼロでした。

本来なら最悪の気分をゼロと表現するのですが、マイナスがあったのでちょっとマシでしょうか。

午前中から頭が重く、訪問看護に来られても困ると思いましたが、「月曜日は本来の訪問日なので行きますね」とのこと。

一昨日、訪問看護に関して思うこと(本音)をwordに書いてまとめて置いたので、それを見てもらいました。看護師さんにはちょっときついと思いましたが、ちゃんと受け止めてもらえてホッとしました。内容は医療の枠組みの限界と心理的サポートへの期待感というような事。

「心理的ケアで気分を改善させようとする人も結構いるが、フィットしなくてドクターショッピングみたいにカウンセラーを変え続けているケースもある。心理的アプローチでも「すっきりする」というのは難しい。訪問看護がしんどく感じることもあるかもしれないが、ソーシャルサポートとしては機能するし、いつでも電話して相談する事も出来る。限られたリソースだが、続けていくのが良いのではないか。来られてしんどい時はキャンセルしても良いし、その逆の意味でしんどい時は電話してくれて良い」

こんな内容でフォローしてくれました。

カウンセラーとフィットしないというのはあるでしょう。医者と一緒だ。納得しました。

一日中頭が重く、ちょっとうとうとするととてもきつい。こんなんで仕事が続けられるのか、と思います。

| | コメント (0)

真っ白

仕事モードになりきれないまま出勤。

ショックな事が重なって頭が真っ白になり、ワークスケジュールを見落とし、指定時間に休憩に入らないミス。あとが詰まっているのに。

「自分は無能だ」という気分が強くなりました。うちへ帰って「それはスキーマ(深いレベルの認知)が活性化したのだ」と分かりました。子どもの頃に作られたスキーマですが強力に響きます。

知人の陶芸家さんからショートメール。遠方にいるお母さんがケアマネジャーに「殺してください」と連絡して、報告が来ちゃったそうです。多分一人きりで過ごすのが耐えられなくなったのだろうとの事。

こういうのはこれから激増して社会問題化するでしょう。

| | コメント (0)

2022/08/27

塩を塗らない

きょうは1日長かったです。

午前中は相変わらずのべったり疲労。でも気分がマイナスにいかずゼロに留まりました。

訪問看護はきょうは断りました。

フリマアプリで未使用のお弁当箱が売れたので、出荷。テンション少し上。

その後ヒッポへ。CDの音源を小さく絞りオンラインのヒッポも消極的だったのに、きょうはさらにへ少し気分が上がり、なんとかなりました。気分がプラス30に。

しかし、帰宅後少しずつ少しずつ気持ちが落ちていきゼロへ。

夜になって、さらにずんずん気分が落ちてきました。

自分は心理的フォローが必要だと強く思います。それを訪問看護につい期待してしまうから、無理無理しゃべって傷口に塩を塗ることになります。訪問看護は医療の人であって、心理の人では無いのです。

スキーマという深層心理にアプローチできればかなり改善できると思う。でもセラピストと一緒にやって何年もかかる。しかも痛かった記憶を書き換える作業。カウンセリングはずいぶんやって、認知の書き換えもずいぶんやったのに未だにこんな状態。いったいどれだけかかるんでしょう。

しんどい。

| | コメント (0)

2022/08/26

スペクトラムも悪化

 

「自閉症スペクトラム」は人それぞれ度合いが違うと言う意味と、その人の中で体調に応じて特徴が強く出たりすると言う意味があるそうです。

多分、自閉症系の特徴が強く出ていると思います。ある人をほめるつもりで、想いとは逆にひどいことを書いて送ってしまったような気がします。

 

訪問看護が来るとき、とりあえず話を聞いてから、必ず「眠れているか」「食事はとれているか」ときかれます。それさえできていれば平気だと判断されるのでしょう。うつは「時がくれば」また改善する、と。

そんなんだったら明日は無くて良いかもしれません。

 

どうしちゃったんだろう、自分。

気分の点数化がきょうは出来てマイナス40でした。

この認知行動療法にモデルとして出てくる「マミコさん」は、気分がマイナスになると「希死念慮」が出て、「過食嘔吐」「リストカット」をコーピング(対処)としてやってしまうそうです。「過食嘔吐」や「リストカット」は女性がするケースが多いと思います。辛さの度合いが違うんでしょうか。自分は感情を殺しても怒りだけは相変わらずです。本では、こんな状況下でもマミコさんは、ナースの仕事に行く時は仕事モードでナースが出来ているという設定です。

「マミコさん」同様、自分も仕事モードに無理矢理切り替えて行きました。そういう事ができることにビックリです。

しかしきょうも帰り支度をしている時に、念のため「9月上旬賞味期限のものが無いか」と思って、ふといつも通ってくる通路の在庫を見たら、8月期限の物がごっそり見つかりました。先月も、先々月も見た在庫。どうせ棚に戻さないんだから早く見切って売ってしまえば良いのに、期限月の15日を過ぎるまでは見切り禁止と言う命令で、何ヶ月も箱の中。結局ほとんど廃棄でしょう。おかしな命令のせいで、お金に出来るものまで捨てることになります。

こんなのばかり。

これ、私の責任にされるんでしょうか?

アセスメントシートは書いてみました。でも、会社の仕組みがずさん過ぎると思うのと、なのに自分のせいにされる怖さ、理不尽さで頭がいっぱいになりました。

帰宅するとマミコさん同様に気分が沈みます。

| | コメント (0)

2022/08/25

数字にならない

午前中はべったりはりつく疲労感。

きょうは午後もふとんを敷いて横になっていました。ちょっと何かするとすぐに疲れてバタッとふとんに転がります。

臨時の訪問看護が来ましたが、「話すこと自体が辛そうだ」と言って20分で帰りました。

「客観的に見てちょっと上向きだと思う」と。テキトー。

きょうも気分感情を数字にできません。

夕方からは怒りの感情が強烈で、感情を抱えていること自体がストレス。

どうしてうつが強くなると怒りばっかり出てくるんだろう。苦しくて苦しくて仕方ありません。

日課はひとつも出来ません。いやタイピングの練習だけ、なんとか出来ました。

明日が来るのが痛みになって心に染み入ります。

痛い痛い痛い。

もう何も出来ません。

 

| | コメント (0)

2022/08/24

数字化不能

きょうもようよう仕事に行きました。

トイレとか座ると、すぐに立てないんです。ぐたっとしちゃう。

アセスメントシート、無理です。

朝の、言葉を歌う日課とマインドフルネスもできませんでした。

しんどい、しんどい、しんどい。

気分はどうなんだろう。数字にできない。

これ読むと苦しいでしょうから、やめておきます。

こんな状態で連続勤務ができるんだな、と。びっくりです。3連勤とかできるのかな。

 

 

| | コメント (0)

2022/08/23

下り坂

朝からべったりはりつく疲れが抜けません。以前訪問看護師さんが「それは抑うつでしょう」と言っていたので、そうなのでしょう。

ようよう仕事に行きましたが、お客さんに優しくなれず「こんな状態で接客に出ていて良いのか」と言う感じ。

きょうは、頼みの2番手の社員さんにも感情をぶつけられて、ボロボロです。なんでこの会社は冷静に「検証」しないんでしょうか。

明日は仕事に行けるのか、自信がありません。

気分はマイナス20に逆戻り。

| | コメント (0)

2022/08/22

過ごし方に困る

午前中とにかくつらくて、ぐったりしていました。最近ずっとこの傾向で、仕事の日10時半に支度するのが大変。休みは休みで訪問看護が来るので(それでは逆効果?)1時間前くらいには起き上がって掃除をしたいのですが、できません。気分はマイナス10でした。

夕方は少し持ちなおしたものの出来ることは限られます。むなしさに覆われていました。

とりあえずフリマアプリにひとつ品物を出品してみました。あとはパソコンスピード検定の練習をしてみました。この練習していると集中できてちょっと気分良くなります。何しろほとんどキーボードを見ないで打っています。手が覚えているんですよね。今の時代そんなの当たり前でしょうが、しばらく練習しておらず仕事でも使わないから「出来ない」と思い込んでいました。レベルはもちろんそれなりだと思いますが、ミスもあまり無いです。

誰に言われたか思い出せませんが、「精神保健福祉士受かるくらい勉強出来るんだから、空いている時間に勉強に集中してみれば」とか言われました。「何言ってるのこの人」と思いましたが、実は案外それはいい線なのかもしれません。

精神保健福祉士取るための学校では、確かに良くやっていました。手のひらサイズのノートを使っていたのは当時の院長の入れ知恵でしたが、全教科を同じノートにまとめていたのは自分なりの工夫でした。ノートが手のひらサイズだと、よっぽど混んでいなければ通勤通学時間に読み直すのは簡単です。「勉強ってこんなふうにやるんだな」と思いました。

学校へ昼間行き、夕方からクリニックで働き、リワークの一環としてタイ旅行に2回付き合わされ、実習もありってな感じだから、今考えるとすごいです。卒業してからその時以上に仕事がきつくなったんだからつぶれるのは時間の問題でした。

| | コメント (0)

2022/08/21

振れる

気分は20とゼロの間を行ったり来たり。

仕事に行く前かなりしんどいのが続いています。仕事行けるかな?と思うほど。時間をかけて持ち上げて出かけています。

いつも使う八百屋さんがお盆の休市のため休みで、野菜の備蓄が無くなってます。

| | コメント (0)

2022/08/20

振れ幅

気分はマイナス10に逆転。

振れ幅が小さくなってきたので、マイナスでもあまり心配ないかもしれません。でも認知行動療法におけるこのビジュアルアナログスケールと言うツールは0〜100で測るもので、そもそもマイナスは無いんです。でも、じゃあゼロか?って言うとそれでは表現できないものがありました。

なので何にもしませんでした。メールをちょっと書いたりはしました。ワープロ検定の練習をしてみたりもしました。

臨時の訪問看護はきょうも来ました。しばらく続けて来ていた最初からの方ではなく、久しぶりに女性の方が来ました。「調子はどうですか」と開いた質問をするので難しいですが、固まることは少なく比較的答えていました。「言葉にすると楽になる」とも言いますが、今は気持ちを押し殺しているので、引っ張り出されると苦しいです。その割にしゃべったと思います。「職場が汚くてどうしても好きになれない。自宅じゃないからと割り切れない」と言うと共感してくれて、「それは病院でもあるからよく分かる」そうです。精神科で看護師さんがげんなりするほど汚いとは、出してもらえない患者にとっては最悪でしょう。

| | コメント (0)

2022/08/19

復調?

昨日帰宅が10時半。寝たのが0時過ぎ。

にも関わらず5時過ぎに起きてしまい二度寝無し。

ヒッポの音源も珍しく消していましたが、仕事から帰って来て、大丈夫そうだと思ってつけました。

気分はプラス20くらいに盛り返しました。

感情を殺す場面もありましたが

とりあえず大丈夫なんじゃないでしょうか。

ちなみに昨日の夜は、ご招待をいただいて国立能楽堂に能を中心とした作品群を見に行きました。それが良かったのかもしれません。

食品の管理は1人じゃ無理。毎日なんとなく見ている通路の棚に目をこらしてみると、欠品しているおつまみがありました。一昨日も似たような場所から欠品していると思い込んでいたスパゲッティを発見。逆に店長があと一週間で期限切れのカップ麺を黙って置いて行ったけど、もういちいちこんな事で感情を揺すぶられなくて良いと思いました。こんなの無理だよ。

| | コメント (0)

精神症状

きょうは猛烈に時間がありません。寝ます。

気分はマイナス20

少し改善しましたが、訪問看護がきた時ひさしぶりに身体が硬直してうなりが出ました。感情を抑え込んでいるからでしょう。

| | コメント (0)

2022/08/17

感情を殺す

朝の段階で気分はマイナス50

認知行動療法の本にモデルとして出てくる「まみこさん」は、気分がここまで落ちると「過食嘔吐」「リストカット」でしのいでいたそうです。

自分は感情を殺してしのいだと思います。

イメージの上では、目をつぶって耳をふさぎながら過ごしていました。イメージのままでは仕事にならないので、行ったのですが、感情を抑え込んでいるので怒りがずっと出てきて、実際にひどいこともあって、ずっと怒りに支配されて過ごしました。会社の経営理念とか社訓とか「こんなもの字面だけじゃん」と思ってぶん殴りたくなり、お客さんに親切になれませんでした。とにかくひどい1日でした。

| | コメント (0)

2022/08/16

落ち着け落ち着け

すごく疲れてます。

昨日の疲れが残っている上に、売り出しで、品出しはやってもやっても終わらない。あせって見落としが発生。そういう時に限ってお客さんから難しい質問。

こういう時こそ深呼吸しないといけないなと、アセスメントシートを書いてみて思いました。

フェイスブックで、自分の前日にお誕生日の方のお知らせがきました。明日はいよいよ来ます。

誕生日どころじゃなく、仕事に出かけるのが大変そう。昨日も今日も朝の薬を飲み忘れていました。

| | コメント (0)

2022/08/15

あれこれ

きょうはしばらくぶりに演劇を観て来たために帰宅時間がすっかり遅くなりました。アセスメントシートはきょうはおやすみです。

訪問看護が来るまで結構しんどかったので、掃除はあまり進まず。その後昼食とって病院へ。誕生日がらみのもやもやは、訪問看護師さんから電話も入れて下さったとのこと。主治医はじっくりと話しを聞いていましたが、結局処方を変えませんでした。この状態で薬を変えないってすごい。いじりたくなるのが医者の習性だと思っていました。

その後久しぶりにワーカーさんと面談。ここでまた仕事の話しをしても「がんばらないように」と言われるだけだと思ったので、あえて話題を変えて基本テーマである「家の片づけ」にしました。先日実家から持ってきた食器を捨てた話と、フリマアプリを活用している話をして「次はどこか」考えましたが、やはりタオルだろうということに。タオルはなかなか売りづらいかもしれない、かと言って捨てるのもどうかと言うことで、とりあえず売ってみて、売れなかったら例の山谷のまりや食堂に寄付しちゃう方針を立てました。

ここのワーカーさんはほんとうに明るい方で、少々の困難は笑い飛ばしちゃうって言う感じ。先々福祉の展望は明るくないというのは関係者の共通認識。ワーカーさんの世代は就職氷河期時代で、今も非正規で働いている人が低年金のままごっそり高齢者になってくるのが、他人事に思えないそうです。にも関わらずにこにこ話しをしてくれるので「何とかなるかなぁ」と言う気分になります。

あと、ここのワーカーさんは自分のことを同じ精神保健福祉士としてみてくれます。この仕事は「自分が生きるためにも役立つと思う」と言ってくれます。

演劇は全国をまわっていると言う小さな劇団の野外劇。知人がゲスト出演というので行ったのですが、見たことのないようなスタイルのお芝居でした。

| | コメント (0)

2022/08/14

ノーゲーム

誕生日に向けて、緊張が高まります。

すでに誕生日を登録しているお店関係が「お誕生日おめでとうクーポン」などを送って来て、傷口に塩を塗られる苦しさ。

当日困るのがフェイスブックで、友だち登録している人にはいちいち連絡がいくので、「おめでとう」メッセージがたくさん来ちゃいます。放っておけないので、あの大変だった去年も一応「ありがとう」メッセージを投稿しました。よくそんなこと出来たなって言う感じの切迫した状況でした。

去年は年をとることが破滅への踏段を登る気持ちで、「もうやめたい」と思っていました。つまり「ゲームオーバー」にしたかった。

今年は違います。そもそも無かったことにしたい。つまり「ノーゲーム」にしたい。迷惑をかけるうんぬんではなくて、本当に全く白紙に、そもそもそんな気配すら無かったことにしたいです。「なかったことにする」と書きたいですがそれは出来ないのがもう苦しくて苦しくて仕方ありません。

ちなみにこの日は母の実家から帰宅する日にあたる事が多いのですが、ある年は中央本線の大月駅の西にある桂川の鉄橋の一つが豪雨で流されて帰れなくなるところでした。今なら上下線とも完全に運転見合わせだと思いますが、当時の国鉄は流されていない方の橋の安全性を確認しながら、大月駅と初鹿野駅(当時の名前)の間を単線扱いにしてどうにか運転したんです。よく動かしたものだと思います。

またある年は、武蔵野線の西浦和駅高架下の倉庫で40万本の古タイヤが火災をおこし、武蔵野線はその日から数ヶ月にわたって不通になりました。この時は家に帰れず、母ともども叔母の家に泊めてもらいました。

 

そうは言っても、今日の自分の気分は、数字で言うと35%くらい。去年は多分マイナスだったと思うので、まあそれなりです。

| | コメント (0)

2022/08/13

しのぎかた

きょうは就労支援センターの担当の方が電話をくれました。ただし自分の問題意識とセンターの方との意識がだいぶずれていました。センターの方の意識は「どうしのぐか」「時間を増やす」。自分は「そもそもこんなに難しくてボリュームもある賞味期限管理を自分がやる必要があるのか」なので、全然かみ合いませんでした。賞味期限管理は、自閉症の人が苦手とする要素がたくさんあるのです。

多分支援センターの方の言うのがど真ん中なんですよね。つまりどこの職場でもこう言う問題は形を変えてやってくるのであって、とにかくしのいで手取りを増やす。

時間を増やすのはどうなんでしょう。きょうの訪問看護師さんは「それどころじゃない」と思ったのでは。昨日ブログに書いたような話をしたからです。

どよーんとしてしまいましたが、少し気分を変えてフリマアプリに出品する作業をしました。鳩ヶ谷へ引っ越す頃には多分あった「鉄道グッズ」。値付けが難しいけど、「それなりに売れるだろう」と思ったらなんと30分で売れてしまいました。まだ郵便局が開いていたので雨がっぱを着て自転車を走らせ、発送してしまいました。

うちに来た人は「梱包材料がゴミみたいにたくさんある」と思ったでしょうが、こんな時のためにあるのでした。梱包材料費は全然かかっていません。

あと、タイピングの練習をやってみました。スピードは思ったより落ちていなかったです。練習を続けられれば伸びるかな。

| | コメント (0)

2022/08/12

真っ黒

アセスメントシート書いていません。これからやります。疲れて帰ってくると大変ですが、ネタ選びも大事で新鮮なのが良いので、やります。

パートさんが一人、どうもコロナが原因で休んでいます。食品がメインの方なので、昨日の品出しがそっくり残っていて、送り込みもあってすごい量。しばらくするときょうの納品も来て、しかも2便あってそれぞれがすごい量。またバックヤードが泳ぐほどの在庫量になってしまいました。少しずつ片付けましたが追いつきません。残業はお互いに不幸なので品出し途中で帰宅してきました。

 

いよいよ誕生日が近づいてきました。知人に誕生日が近い人が何人かいて、祝ってほしい気分らしいのですが、自分はもう絶対イヤです。父と母のかすがいとして無理な力をかけられて、心が壊れてボロボロの人生を歩む、その起点です。そして年をとって、仕事が出来なくなってお金が尽きる階段をまた一段登る日です。ひたすら真っ黒な日。誕生日なんて無くなれば良いのに。去年は、これがきっかけで入院でした。

| | コメント (0)

2022/08/11

認知再構成法

きょうは認知行動療法のアセスメントシートを書くのはお休みで良いと思います。ヒッポの関係で時間がおしているのと、日中にアセスメントシートを踏まえて、認知再構成法のワークシートを書いたからです。これは自力でやるのは結構難しいものなのですが、渋谷のクリニックのリワーク時代、毎週書かされてフィードバックを受けていたので、最後の枠まで埋め切りました。だいぶ気分が軽くなった気がします。

訪問看護師さんは医療に属する人なので、心理の分野にコメントはしません。でもなんか本格的なものを書いている様子は伝わったようです。

マインドフルネスも少し効果が出ているみたい。自分の気分を〇〇%と評価して推移を見るという技法も認知行動療法にはあるのですが、朝イチがうつで10%でも、辛抱して15分やると30%くらいに改善するようです。

認知行動療法は自動思考や気分感情などを外在化することがポイントで、それはマインドフルネスと通じるものがあるのです。

| | コメント (0)

たまる疲労

きょうはすっかり遅くなってしまい、あれこれ書けません。帰宅後食事してから動けなくなったりしていました。この2連勤は疲れました。

| | コメント (0)

2022/08/08

看護師の職分

臨時に増やしていますが、きょうが本来の訪問看護の日。どっちが来るかなと思ったら、いつもの看護師さんでした。

「どうですか」と言われても、何も答えられず。

実は今朝は眠剤飲んでも中途覚醒。朝がしんどく気分は落ち込み、訪問看護の前にいつもやっている薬の整理もできず。さらにスマートフォンが無い。この部屋からいろいろなものがなくなっていますが、スマートフォンは本当に困ります。

ぽつりぽつりとそんな状況を伝えると、「スマートフォンは困るでしょう」と一緒に探してくれました。いつもは話を少し聞いて、バイタルチェックして30分で終わりなので、(時間が来たら帰るんだろうなあ)と思いながら何度も見たところをバサバサと探していると「あ、ありましたよ」とのこと。なぜかキッチンの冷蔵庫の上に乗せてありました。これは自分一人では見つけられなかったでしょう。その間約50分。

根気よく捜索を付き合ってくれて感謝です。スマートフォンが無かったら、きょう発送予定の売れた椅子の発送ができませんでした。

訪問看護はあまり期待できないと思っていました。カウンセリング的な事を期待してしまって裏切られちゃうので、「なるべく期待しない」と思って身構えてしまいます。

でも看護師さんはご自身の職分の中で、最善を尽くそうとしてくれているんだなぁと思いました。薬の話をされても自分にはあまり響かないんですが、心理カウンセリングではなく、あくまで医療の枠組みだからそれは仕方ない。スマートフォンの捜索を根気よくやってくれるのと同じ熱意で、薬の話もしてくれるのでしょう。

そういう訳で椅子の発送は出来ました。今までは郵便局から発送する事が多かったので知りませんでしたが、ヤマトの宅急便センターからも匿名発送できるのでした。どこでも機械が常設されていて、気軽に送れるようになっています。あの椅子が1日経たずに売れてしまうんだから、何でも売れそうな気がします。

発送して帰宅後、病院のワーカーさんの留守電が入っていました。捨てられていませんでした。

| | コメント (0)

2022/08/07

勝手にして

きょうは年に一度だけの大特売の日。昨年はいつも使わないレジも使ってお客さんをさばく事にしていました。

昨年のこの売り出し日は公休日だったので比較はできませんが、どうも様子がおかしかったです。いつもの日曜日よりちょっと多い程度しかお客さんがいません。話しに聞いていたのと全然違うのです。

こけちゃったと思いました。

日割り予算は全然達成できないでしょう。

結果、店長の機嫌は悪かったというか苦しんでいたと思います。出勤してから帰るまで、ほとんど何も話しませんでした。

まあいっか。どうせ他人事だ、と思います。なんのシェアもマネジメントも無いんだから勝手に苦しんでもらうしかありません。

| | コメント (0)

2022/08/06

比較的平穏

フリマアプリに出品していた未開封の電化製品が売れて、発送してきました。

鳩ヶ谷時代は、本も一冊一冊丁寧に売ることができたことがあります。

それで欲が出て、未開封の椅子も売ってみようかと思いました。ほっとけば粗大ゴミ。自分がお金を払って新品を捨てるってバカみたい。最終的に取り分ゼロでも、粗大ゴミ処理費用をかけなくて良いというのは魅力的です。しかもちゃんと使ってもらえる。

と思って出品したら、たった1時間で買い手がつきました。この値段なら、送料を払ってもいくぶんお金が残ると思います。

いらないものは闇雲に捨てないで、みんな出品してみようかと思いました。

少し前はそんな余裕ありませんでした。

 

きょうも臨時に訪問看護が来ました。昨日の仕事がきつくて帰宅後動けなくなったり、眠剤飲んでも眠りが浅かった話をしました。木曜日にブレーキをかけてもらわなかったら金曜日の仕事はかなりしんどかったと思います。

訪問看護師さんは、きょうは「木曜日ほど生々しくない」と言っていました。「生々しい」というのはどういう意味か分かったようなわからないような、曖昧なニュアンスです。でも、多分やばかったのでしょう。

| | コメント (0)

2022/08/05

うってかわって

寝起きはイマイチ。眠剤は飲んだのですがやはり途中覚醒があったようです。朝の支度後もつらく、マインドフルネスは6分しかもたずに布団に転がってしまいました。

ようよう出かけて、きょうは店長が一日中いるシフトなので、やっぱりバチバチありました。気をつけていたつもりなのに終わりに近づくといろんな事が起きて、危なく残業になりかけました。

かろうじて残業なしで帰って、食事をしたらもうぐったり。1時間以上ぐったりで何も出来ずにいました。

日課がほとんどできませんでした。こんな状況では、昨日休んでいなかったら仕事に行けなかったかもしれません。

説明が難しいので省きますが、インナーチャイルド(子ども時代の自分)に向かって(認知行動療法のテキストの例がわかばちゃんなので)、「わかばちゃん、どうしたい?」と聞いてみると、悲鳴を上げて「もうイヤ」「うちから出して」と言わざるを得ませんでした。このタスク、そんなに時間かけてやってないですがきょうはどーんと響きました。

明日もどうなることかと思います。訪問看護が明日も臨時に来るくらいですものね。大きな期待はできないものの、去年の今頃とは違うフォロー体制。ありがたい事です。

| | コメント (0)

2022/08/04

臨時訪問看護

昨日も書いたように暑さ疲れのようです。ブログに時間を使いすぎで、「アセスメントシート、後でやります」と書きましたが、かなり無理がありました。生協の注文書記入もしなければならず、就寝が0時を回りました。眠剤を飲み忘れて寝落ちてしまいました。

眠剤を飲み忘れるとどうなるかは、前回の飲み忘れで経験済み。熟睡できず3時とか5時とか短い周期で目が覚めます。翌日はかなりしんどいです。

昨日までかなりテンションが高かったと思います。きょうは午前中、半分寝るように意識を落とし気味にしてとにかく頭を休めるようにしました。

でも、近づく誕生日のこと、かつて家族で暮らしていた時期の無茶苦茶だったことなどを思い出します。誕生日は今の自分にとって、いずれ働けなくなってお金が尽きる年齢へのカウントダウンと化しています。全くめでたくありません。

そんな状況だったので、どうしようもなくなって、訪問看護ステーションに電話を入れてみました。するといつもの訪問看護師さんから折り返し電話をもらいました。状況を伝えると、臨時に訪問することも可能とのこと。結局夕方来ていただく事になりました。

訪問看護では心理的サポートはしてもらえませんが、一通り話を聞いてもらうと少しでも違います。父母の命日から自分の誕生日まではかなり不安定になりそうだという事で、なんと休みごと毎回訪問看護がくる事になりました。

それ以外は予定は全てキャンセルして、寝ていました。

| | コメント (0)

2022/08/03

暑さ疲れ

多分、部屋に冷房つけると、暑さで溜まった疲れがどーんと出るみたい。アセスメントシートは後でやります。

突然思い出しました。父が自宅でフライパンをしげしげと眺めて「こんなに黒くしちゃって」って言ったんです。自分はそのフライパンはもともと黒いものだと思っていました。ピカピカだった時期があるらしいと分かると、子どもとしてはまた不穏になりますよね。それがきっかけだったでしょうか。オーブントースターとか磨いてみたら、すんごい綺麗になるんです。

この話は多分2回目の一軒家に住んでいた時のこと。あの家は、本当に修羅場でした。

こういうエピソード、記憶に埋もれていますがあれこれあったと思います。家族はしんどい。

 

実は月曜日、もう一冊本をパラパラめくっていました。「店長のための『スタッフが辞めないお店』の作り方」。

飲食店を中心に、自分が働いているようなチェーン店の店長さんに向けて書いてあります。これを読むと、「みんな同じような苦しみを抱えているんだなぁ」と思います。

アルバイトの採用は大変みたいですね。以前働いたお弁当屋さんとかは「バイトちゃんを雇ってもなかなかシフトに入ってくれない」と嘆いていました。「社員の離職率も高い」と当時の店長、言っていました。「バイトで籍はあるのにあまりシフトに入りたがらない」のは自分のところもそうです。自分のところは「定年まで勤め上げます」って言うベテランパートさんもいて、みんな長く働いていますが、そうじゃないところもいっぱいあるみたいですね。

あと商品の送り込み。こんなバカなことしているのは今の会社だけだろうと思っていましたが、チェーン店は多いみたいです。倉庫の整理のために要員が必要。お弁当屋さんもあったのかもしれません。経費は極限まで切り詰めているつもりで、無駄な仕事に人件費をかけて苦しませるなんて馬鹿みたい。

今の会社はSVが店をぎゅうぎゅう締め上げにきます。日配品の見切りの時間、空調温度、その他SVが決めていることが多いです。お弁当屋さんのSVは店の運営に協力的でした。休憩以外は座る場所もない厨房、あるいは売り場の立ち仕事。時間に追われるお弁当作り。スタッフ管理と育成。あれ以上締め上げたら、誰も店長なんかやらないでしょう。

 

| | コメント (0)

2022/08/02

まだあった…

部屋からいろんなものが無くなります。

制服のポロシャツはどこか違うところに置いたかもしれませんが、枕に使っているクッションなんか部屋から出さないのに無い。冷凍して首や頭に巻いて使う冷却剤も、夜使ったはずなのに翌朝なぜか無い。

きょう仕事に行ったら、自分が月末に撤去し損ねた7月賞味期限切れのものがどーんと置いてあって、ショックを受けました。

仕事に行けば毎日見ている豆乳と、ビールがケースごと4ケース。

毎日見ているんですよ。

でも、ちょっとした勘が働かないと期限を見ないんですよね。豆乳の場合は毎月チェックする什器とは離れた場所にあったので見ていませんでした。

まあ、こんなのあまり考え込んでもね。お客さんの手元に行かずに無事撤去されたことをよしとしましょう。今日もまだ1本お酒が残っていて自分が見つけて撤去したくらいだし。

誕生日が近づいてくる。年を重ねることに希望が持てない。

ちょっと落ちることが多い1日でした。

確かハンドセラピーの時には、うっすらと希望を感じていました。「あの時何が希望に感じられたんだろう?」と、必死にメモを見たら、「自分の力を活かせる場所は必ずある」とセラピストさんが言っていました。

| | コメント (0)

2022/08/01

自分思考

明日は6月以来か?熊谷の最高気温予想が41℃

自分が子どもの頃は、いつの事だか分かりませんが酒田で40.8℃を記録したのが伝説になっていて、ずっと更新されませんでした。40℃が特別のことじゃなくなったのは、みんなが思っているとは思いますが異常。

きょうは内科にも行ったり(相変わらず自転車。腕が焼けてきました)訪問看護が来たりしていましたが、それ以外は山口絵理子さんの本(この記事タイトルの本)を読んでいました。この人は、ほとんど無理という事を実現した人で詳しくは省きますが、エネルギーがすごくてあんまり病人向きの本ではないです。昨年はこの人の本、見るのも嫌でした。でもファンなんですよね、どうしても古本屋行きに出来なかった。モチベーションやテンション上げるには良い本です。

これが読めるって言うことは、相当エネルギーが出てきたって事だと思います。訪問看護師さんと話して、昨日みたいに疲れがどーんと出ないようにブレーキを踏むことも必要かもという話になりました。

きょう来た看護師さんは以前からの方でした。前回、前々回と来た方は、看護師さんとしてはベテランだけど、訪問看護はまだそれ程でもない様子。看護師さんというのは、通常病院でチームを組んで仕事をするものなので、基本的にひとりで回る訪問看護は仕事の仕方が全然違うんだそうです。それで一回目は隙もないくらい固かったのかもしれません。

もう一冊、渋谷のクリニック時代に勧められて買った「アスペルガー症候群」という新書本も目次だけさらっと見たんです。「これはまさに自分の事だ」と思って深くは読めませんでした。今でこそ発達障害はそれなりに認知度も高く、子どものうちはそれなりにサポートもあるけど、自分が子どもの頃はそんなの特殊な話でした。小学校に上がる前に名古屋に住んでいた頃、駅から自宅までのバス停が全部言えたらしいです。息子が自閉症だなんて知らない母も困惑したことがあるでしょうね。地雷もいっぱい踏んだことでしょう。

| | コメント (0)

« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »