疲れと怖さ
火曜日は早帰り。
普通なら比較的気持ちもラクなんだと思います。でも自分は不穏な感じになりがちです。
きょうは怖いです。
疲れが漠然としたこわさにつながるのかもしれません。まあそれが一番でしょう。ただそれだけで無く…
新しい携帯にはニュースが表示される設定で困っているのですが、特に最近為替と金利に敏感です。値上がりの記事にも引っ張られますが、為替が特に異常なので怖いです。為替が動く主な原因が金利差。戦争も影響しているでしょう。
これだけ大きな変化が起きると想定外の事が次々と起こって、将棋倒しのようになるんじゃないかと思います。リーマンショックの時のように、異常事態が続いて、なんらかの大きな経済的ゆがみが破裂するような予感がします。何だかんだ言っても10年くらい経済は落ち着いていましたから、不測の事態が起きたらどうなるかと思ってしまいました。
加入している保険会社の担当者の方と話したら、「今契約のある方々が、その契約の一部をドル建てにしようと殺到している」そうです。この話題書いたかもしれません。円安はもっと酷くなり物価はもっと上がるとの事。物価はある程度仕方ないとして深刻な不況はまずいですね。
自転車で蕨の近くの就労支援施設に通っていた頃、近くのガソリンスタンドの軽油の値段は100円を切っていました。あれはあれですごかったけれど、今は大規模な支援策で値段を抑えていてあの値段。
| 固定リンク
コメント