« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2022年6月

2022/06/30

暑さでのびる

高校の同級生のメーリングリスト。滅多にメールはありませんが、昨日夜連絡が。

メールによると、「同級生の1人ががんになり、脳に転移して自宅療養へ。意識が無い状態」との事。

メールの内容にもびっくりしましたが、どうしてそんな状態だと言うことを知っているんだろうとさらに驚きました。今でも家族ぐるみで付き合っているんでしょうか?

月曜日の予報通り都心が38℃予想で、引きこもり。夕方ヒッポに行くことも考えましたが、ムリだとあきらめました。お昼過ぎまではうとうと。その後も片付けなどは出来ず。冷房はつけたものの、ひたすら耐えていました。

マインドフルネスなんて、しばらく出来なかったけど、寂しさ対策でひさしぶりにやってみようかと思いました。何かに書いてあったのですが、別に家族がいれば寂しくないかというとそうでもない、とか。病気云々が原因でもなく、誰でも寂しい時は寂しいのかもしれません。

| | コメント (0)

2022/06/29

もうろう

いつもこなしている仕事ですが、暑さのせいでその場にいること自体がしんどいです。

もちろんお店ですからエアコンは効いています。でもどんよりと暑さがしみてきて、「もうろう」というと大げさですが、意識が半分飛んでいる感じです。

日曜日は、母の実家だった山梨の家に飛んでいました。縁側のある居間で一人でいて、壁掛けの扇風機がうんうんうなる音だけがしているんです。セミは鳴いています。庭には照りつける日差し。風はいくぶん通っている感じ。仏壇と大きな掛け時計。自分にとって夏のイメージってこれなんだと思いました。

きょうは福岡に飛んでいました。福岡と言っても、正確に言えば八女に住んだ思い出。八女に住んだのは冬から初夏にかけてで、夏に行ったことがあるかも覚えていません。でも妄想なので夏のイメージ。

はっきりいって八女へ行ったのは、今思えば無謀で大変なことでした。撤収にあたってもなんやかや。でも妄想なので良いことだけ思い浮かぶのです。車が使えたので、休みの日に有明海まで行って、本物のムツゴロウを見た時の感動。今は八女市に合併した、山間部の星野村にある茶の文化館や星の文化館へ行ったこと。研修中だったせいもありますが、仕事がラクだったこと。特産のお茶の香り。矢部川。久留米と八女を結ぶ路線バス。

のどかな街で結婚もして骨を埋めるつもりで行ったけど、現実には住み続けるのは無理だった。

だって八女へ行く前、職場ではたびたび体が固まって倒れたりしてたんだから。そんなにひどくてもただのうつで、治ると思っていました。地方都市での大人の人間関係も慣れていなかった。緊張が極限に達し崩れて入院。渋谷で働いた時と似ています。

白昼夢…。

とりあえず猛暑の2連勤は終わりました。

| | コメント (0)

2022/06/28

また来た寂しさ

猛暑の2連勤。

とりあえずきょうは、日曜日と違って比較的安定した状態で仕事が出来ました。しっかりと眠れたので良かったのだと思います。

帰宅後の不穏な感じもありません。が、昨日からなんだか寂しい感じがしています。なぜでしょう。

年齢のせい?この年になると、知人友人として付き合うことはできても、それぞれ事情がいろいろで昔のようにはいかないからでしょうか?

前の日比谷のクリニックの先生は、ペットなど愛着を注げるものがあると良いと言っていたような気がします。確かにそういう存在をもとめているのかもしれません。

今朝はエアコンを消して、出勤まで扇風機一本でしのいでみました。ものが熱を帯びてくるまでは案外大丈夫だと思いますが、部屋じゅうのものが熱を帯びてくると少しずつきつくなってきました。うちで引きこもる休みの日はつけないとしんどいかもしれません。帰宅後は就寝までは、なくても大丈夫そうです。

きょうで東北地方以外は梅雨明け発表になりました。渇水が心配されるとの事。もともと水源が乏しく常時節水している福岡市など、平年の半分くらいしか降っていなくて厳しいかもしれません。降れば災害、降らなければ渇水と極端な気候だと思います。

| | コメント (0)

2022/06/27

ついに梅雨明け発表

一日中引きこもっていました。

梅雨が明けないというのは、雨降りで暑さがいくぶんおさまる日が来るとふんでいるのかと思いましたが、結局梅雨明けになってしまいました。平年より22日早く、最短の梅雨期間との事。猛暑が続きそうです。

試しに日中もエアコンを使ってみました。ちょっと分からないですが、部屋を出たり入ったりして、扇風機でもしのげるんじゃないかなという気がしています。夜は無いとダメですね。部屋を出たり入ったりというのは、やりくり相談で夏のエアコン電気代対策として、元々あったけど外していた部屋の間仕切りを元に戻して冷房効率を上げようという方針を実行しているのです。これだとキッチンの方へは冷風は来ないので、料理中や食事中は冷風の代わりに扇風機一本なのです。

きょう、訪問看護は2人でいらっしゃいました。2人で来る時は、いつも来ている方と今後交代で来てくださる方がペアというパターンが多いです。なのできょう初めて来た方が単独で来る可能性があるのですが、女性の看護師さんでした。先方は慣れてらっしゃるとは思いますが、気を遣います。

今週は休日に全部予定が入っていないので、引きこもっていることができます。それで携帯電話の会社を元に戻して電話代を抑えるため、ショップへ行こうと思っていました。

ところがたまたま元の電話会社から、キャンペーンの営業電話がかかってきました。通常なら断る営業電話ですが、きょうは会社を元に戻すことは決めていた為、結果的に手続きがこの営業電話でできてしまいました。今のところ特別問題は無さそうです。

電話会社の引き継ぎでいろいろなことがweb化されそうなので、この際web化を受け入れるしか無いと思いました。

明日明後日の2連勤は、ただの2連勤ではなくて暑さをやり過ごしながらの、ワンランク上の厳しい仕事になりそうです。幸い昨夜は眠れたので、今日も同じように眠れれば日曜日ほどでは無いとは思いますが、やはり大変でしょう。

 

| | コメント (0)

2022/06/26

眠れない夜

昨夜、今年初の冷房をつけました。

でも体が慣れていないのと、昨夜の集まりが刺激的だったことなどが重なり1時過ぎまで寝付けず、その後もうつらうつらという感じで6時にはもう何となく目が覚めてしばらくしてもう起き出してしまいました。眠剤は飲んでいるのにこんな調子で睡眠が足りなくて、仕事に出かけるまでも不安定。とにかく仕事には行きましたが、什器につかまってしんどいのをやり過ごしたり、こっそり座らせてもらったり、もう一日中つらくて大変でした。

食欲も落ち、先ほど無理無理食べましたが、胃もたれ感があります。

それもこれも気候のせい。数日前まで扇風機も試運転する程度で済んでいたのに、いきなり猛暑日連続。木曜日は東京都心で38℃予想。平気で過ごしている人がすごいと感じます。年々暑さに弱くなる印象。寒さが平気なのとは対照的です。6月からこれか…とげっそりです。6月に猛暑日が連続するのは初めてとの事ですが、それはそうでしょう。

| | コメント (0)

2022/06/25

こんな日が来るとは…。

6月の最高気温を更新してしまいました。伊勢崎で40.2℃。2011年に熊谷で39℃越えて以来とのこと。きょう仕事だったら暑さでのびていたでしょう。でも、明日以降しばらくこんな陽気だそうで、厳しい日々になりそうです。

日中は窓全開で扇風機を回してのびていました。こんな日に外に出られる人ってすごいと思っていました。が、夕方から出かけました。

きょうはかつてこのエリアのヒッポメンバーだった人達で、昨年若くして亡くなったメンバーさんの追悼する会へ誘ってもらったのです。古くからやっている人が多いので話が合うかなと思いましたが、5月の連休の遠足と同様どぼんと飛び込んでみました。懐かしい人たちや初めて会う人も、いろいろな話で盛り上がりました。自分の実情も率直に話して受け止めてもらえたのは、やっぱりヒッポの人たちだなぁと思いました。多くの人が60歳前後になっていたり、当時高校生くらいだった子がもう25歳だったり。時間の経過を感じました。

昨年は体調ボロボロでお葬式にも行けませんでしたが、こんな形でみんなを合わせてくれたメンバーさんに感謝です。

ヒッポはやめない方がいいと言ってくれた支援者の方にも感謝です。こんな時間が来るとは想像していませんでした。

| | コメント (0)

2022/06/24

真夏突入

ロッカーに貼ったチェックリストの効果は高いです。実はいろいろな条件が重なりやすく、終業後はバタバタしやすいと再認識しました。そうなるとエラーや忘れものにつながりやすいです。

きょうは実質的には梅雨明け真夏突入だと感じました。正式には色々な条件が絡むのでしょうが、この天気と暑さ。明日は猛暑日地点続出予報。お店も夏っぽく日中は静かで、お客さんも暑くて買い物に出る気がしないのだろうと思います。夏のイメージが頭をぐるぐる回りました。店頭の紙の品出しがつらく、頭がぼーっとしてきます。風もあったので多少ラクではありましたが、日中は熱風のようにも感じられました。

昨日内科行っておいて正解だったと思いました。

これから約3ヶ月もこれが続くのに保つのか?

明日の熊谷、まだ6月なのに39℃予想。まずは明日どうやって過ごすか?

 

| | コメント (0)

2022/06/23

長い1日

きょうは7時前に目が覚めて、早い段階で落ち着きました。

余裕がありそうだったので、月1の内科受診のため川口へ行く事にしました。明日以降すごく暑くなりそうだったのと、午前中ならにわか雨にも降られないだろうと思って頑張りました。そもそも木曜日は午前中しかやっていないんです。

内科では前回の採血の結果が出ました。薬を飲んでいてもずっと肝機能などが悪かったのですが、今回は数値がパーフェクト。薬を飲んでいるからですが、悪いところがありませんでした。間食を全くしていないのも良いのだと思います。

一旦帰宅して昼食後、着るものを整理しました。ぽかっと空間ができる感じ。それでもまだまだですが切り込みました。痛みを感じますが、空間が増えるのはやはりすっきりします。自分でやらなければ片付かないから。

ご褒美は雨がっぱを発見出来たこと。蕨の近くの就労支援施設へ自転車で1時間通った頃使っていました。元は登山用のもの。これを着て尾瀬とかいきました。古いです。これで急に降られてもある程度しのげるでしょう。

食生活についていろいろと考える時間があり、その後ヒッポへ。このところ抑うつ傾向やべったりはりつく疲れなどがあって、迷ったのですが行ってみました。子どもたちのエネルギーには相変わらず圧倒させられましたが、比較的新しいメンバーさんが声をかけてくれたりして、黙っていては増えないつながりがちょっとずつ築いて行けているのかなと思いました。

きょうは1日が長かったけど、不穏な感じにもならず良かったです。夏至が昨日だから日も長かった。あと6月23日って東北新幹線の大宮始発での開業日。これはいつまで経っても忘れられません。

| | コメント (0)

2022/06/22

本格的な夏がくる

去年の今頃の鳩ヶ谷雑記を読んでみました。日によって波はあるものの憔悴した感じが読み取れました。帰宅直後ぐったり横になってしまったり、うなりが出たり、強いうつで苦しんでいたりしたようです。うならずにいられない時って相当なものです。昨年と較べればこれでもかなり元気なんだなと納得しました。

きょうは時折風もあって昨日より若干過ごしやすく、なんとかやれたと思います。失敗もなく2連勤乗り越えられました。週末は連日35℃予想で、いよいよ本格的な夏がやってきます。相当厳しくなってくるでしょう。仕事も厳しそうですが、休みの日もかなりしんどくなると思います。

去年より今年は真夏日が来るのは遅かったのかもしれません。昨年は体調が悪かったのもあるけど6月から本格的に暑くて参っていました。

仕事からの帰宅後は、とっとっと食事しないと眠れないのであまり考え事する余裕もありませんでした。でも、ラジオつけなかったりした時間もあって心配です。

| | コメント (0)

2022/06/21

効果絶大

きょうは仕事で何かしでかすことがなく、無事に終わりました。

昨日のアドバイスに従って、チェックが必要なポイントをリストアップして、メモにして貼りました。これだけでだいぶ安心できます。指差し確認も徹底しました。

無事には終わったのですが、仕事中から疲れが出て仕事が苦しく感じました。多分ですが、抑うつが強くなっているのとやはり暑さのせいでしょう。店頭に紙類を品出しする時、暑くてちょっとだけ辛かったです。冬場に制服のまま何も羽織らずに店頭で品出しするのは平気なのですが、暑いのはこたえます。

職場の出入り口は常時開けっぱなしで、外気の影響を受けやすいです。冬場はそれでも空調のことはうるさく言われないようですが、夏は設定温度を厳格に守らされます。それだけ夏の空調はコストがかかるということですね。お客さんもエアコンを使い出すシーズンで、エアコン洗浄クリーナーがすごく売れます。うちはまだ扇風機の試運転をした以外は何もしていません。

先週も書きましたが、火曜日は早上がり。それがラクに感じるかというとそうではなく、不穏な気分になります。帰宅してしばらく辛かったです。

去年は体調ボロボロだけど、なんとか仕事はこなしていたはず。希死念慮が日に日に強くなっていた夏、いったいどうやって日々を過ごしていたんだろう。

| | コメント (0)

2022/06/20

辛い片付け

きょうは片付けに意欲がわき、訪問看護がお昼に来るまで少しやりました。そして予約していた健診のあと、夕方ふたたび取り組みました。ラジオをかけられず、静かな中で取り組むとしんどくなってきました。大物ではなく、紙類の処分を進めるためいろいろ読んでしまったから辛くなったのでしょう。記録があるから分かることもあるので、まともにやると厳しい。多分そんな苦しいことやらずに捨てても、どうにかなるのだとは思いますが。

ラジオをずっとかけていると言うのは、向き合わなければならない事からの一種の逃避なのかもしれません。それができないくらいになると、疲れがべったり貼りついてすごく辛いです。

夏至が近いから夕方が長くて、それで頑張っちゃったというのもあるでしょう。

しかしながら、こんなところにと思うところに現金が。しかも2,000円札が混じっていて、かなり古くからあったお金のようです。2,000円札って今でもATMに入金できるんでしょうか?

今週は木曜日も「これをやらなきゃ」というのが無いので、片付けか…。

訪問看護師さんには連続してやってしまった仕事上のミスのことを愚痴りました。昨日は毎回洗濯するべき制服も職場に忘れて帰ってきていて、これはかなりADHDっぽいので、ロッカーにチェックする項目をリストアップして貼っておこうということになりました。

 

| | コメント (0)

2022/06/19

ふたたびしでかす

またやってしまった…多分。

金曜日に値下げ商品の単価を調べるためにレジにログインして、そのまま1時間も放置。事故にならなかったのが幸いだったけど、とズブズブ落ち込んでいましたが、気を取り直してきょうも出勤。

気になっていた賞味期限間近の商品で、もうバックヤードに下げられている物をひとまとまりにする作業をしていました。珍しく店長からも「それをやって」と指示出しがあり、集中して取り組みました。「棚落ち」と言って定番から外れて出す場所が無いまま眠っていた在庫を調べて、台車にひと山まとめて終業の時間が近づいたので片付けようとすると、店長が寄ってきて「奥にあるオリコンもだよ」と、在庫チェック未着手の2つの箱を指差しました。あれも食品だったとは気づいていなかった。これは残業だと覚悟。開けてみると見覚えの無い商品の数々の中に、まだあった期限間近の品。さらにたった一つですが6月期限がありました。この6月期限の品物の単価を調べるためにレジを使ったのです。棚落ちしているからレジで単価を調べないといくらなのかわからないので。

このたったひとつの品物のためにレジを使い、慌てて終わらそうとしてログアウトしなかった可能性が高いです。指差し確認しませんでした。あれが無ければきょうは平穏無事に終わっただろうに。

職場を出て、しばらくしてから「あっ」と気がつき、念のため職場に戻るとレジはログアウトされていました、が、自分でログアウトしたかどうかは分からずじまい。

まさかまたしでかすとは思いませんでした。でも何故しでかすかの理由はわかりました。今後もレジをさわらせてもらえるか分かりませんが、指差し確認徹底します。

| | コメント (0)

2022/06/18

ゆっくりぼちぼち

土曜日は比較的ゆっくりできる日。

歯科で、外れてしまった詰め物をつけてもらいに行きましたが、10分ちょっとで終わりホッとしました。

昨日の失敗、ちょっと引きずりましたが、気持ちの切り替えも早くしないと休めるものも休めないと思います。

ゆっくりできるけれども、午前中が相変わらず調子悪いのでものごとが進みません。午前中が使えると全然違うのですが、ホント違うんですが、結局は日暮れてしまいます。例えばスマートフォンのデータの引き継ぎ。全部は引き継げていないのでなんとかしたいのですが、調べて試しても上手くいかず、すごく時間がかかります。片付けもしたいけれどエネルギーも相変わらず不足気味で踏ん切りがつかず。扇風機だけいよいよ出してみましたが、箱に購入日が書いてあって、何と10年前でした。本体は大丈夫そうですが、一部のプラスチックが割れてきていてちょっと心配。

 

| | コメント (0)

2022/06/17

やってしまった

きょうの職場は、いつもより業務量が多くて大変でした。特売の為、紙もかなりの量だった上、いつもはやらない事になった雑貨の品出しもみっちりやる指示が出ました。。そしてちょっと癖のあるお客さんが連続してきました。店員の名前をきっちり確認するようなタイプと、半ばクレーマーっぽいタイプ。両方とも時間がない急げとせかします。食品も納品量が多かった上、店長がいないうちに見切り品も出してしまおうという指示も出ました。ミスの出やすい状況下でした。

お客さんから呼ばれた時は、落ち着いて今している作業の始末をして安全確保しないといけません。当たり前ですね。でもせかされたりどやされたりすると、パニックになります。発病する前はこんな事なかった。ちゃんと部門責任者としてクレーム対応もしっかりできていました。クレーマーにもびくつきませんでした。

今はパニックになるとかなり危険で、売り場に物や台車を放置してお客さん対応をしてしまったりします。それだけはないように冷静に冷静にと思いながら対応しました。社員さんに確実に引き継いでホッとひと息。

ところがきょうはあくせくしていた為、見切り品の対応をするためにログインしたレジを、ログアウトしないまま値下げ作業をはじめてしまいました。それに気づくまで1時間くらい、誰でもレジが操作できる状態で放置してしまいました。あり得ないミスです。いつかやるんじゃないかと危惧していましたがとうとうやってしまいました。

きょうは別の売り場でも、15日で終わったセールのPOPのはがし漏れがあってクレームになりかけたと聞きました。「こういう時に限って」という事が多かった1日でした。

ミスをするたびにいろいろ工夫しているんですが、特に原状回復できているかの指差し確認は欠かせないと思いました。

気が散りやすくて、ADHDっぽい。病気のせいなんですかね。

| | コメント (0)

2022/06/16

仕事について考える

どうでも良いことですが、きょう生協の宅配を受け取る時「卵入っていますから気をつけて」と言われたそばから慌てて冷蔵庫に入れようとして2個割ってしまいました。出かけて帰ってから対処しようとしたらその2個の卵が凍ってしまい、それをさらになんとかしようとしたら、卵ケースがずるずると滑り落ちて、なんと全部割れてしまいました。がっくり。とりあえずなんとかなりそうなものを茹でたまごに。情け無い。

さて、もうブログ書く時間。きょうは特に早く時間が過ぎました。

仕事についていろいろと考えました。先日のLITALICOワークスの事を思い返して、今の仕事の良い点悪い点を考えてみました。

とりあえず今は転職なんか考える状況にない。これだけはハッキリしています。

悪い点は仕事でまずい点があっても、店長が口で注意しないあるいは怒鳴る、フィードバックしない、コミュニケーションを嫌がる。

これって属人的な事ですね。採用時点から店長が3人目。異動が激しいから身を屈めて嵐が通り過ぎるのを待っていれば、良くなる事もあるかも。

良い点は、同僚のパートさん達が協力的で気持ちよく挨拶してくれることかもしれません。自分が障害者雇用だとぼんやりとは分かっているのかもしれませんが、この店で働くひとは基本的に全員レジに入るのに自分だけ入らないという特別な状況を受け入れてくれてます。

社員は異動するけれどパートさんは異動しないから、関係性が良いことは大事。どこでもそうとは限らない。

以前一緒に就労支援施設で働いた方で、就職してもう7年も続いている方がいます。7年なんてすごいなと思っていましたが、常に順調だったわけではなかったそうです。上司も毎年変わるし、契約時間のことで同僚との関係が悪化したりした事もあって、迷うこともありつつ結果として7年続いているのだとか。

職場環境がパーフェクトなんていうところ、あり得ないですよね。主治医も「100%良い事なんてない。50%と70%なら70%をとるってな感じで比較しながら選ぶ」って言っていましたね。

| | コメント (0)

2022/06/15

疲れ

昨日はどうしてあんなに不穏な気分になったのか。漠然としたこわさが粘りついていました。昨日も書きましたが、多分疲れだと思います。

いつだか分からないのですが、確か書きました。何を?

身体を使う仕事の時と頭を使う時では、疲れ方が全然違うという話。

渋谷のクリニックで働いた時が、典型的頭を使う時の疲れ方。くたくたで、キッチンで寝落ちてました。

今の仕事は、最初は体力勝負だと思いましたが、上司が変わってからは特に頭も使っている気がします。毎日お客さんに何か聞かれますが、なんとか自分で対処できるように頭使っています。きょうちょっとだけ休憩時間のかぶったパートさんが、電気を消して休んでいて「寝落ちそう」だと言っていました。自分もそうです。でも自宅に帰って身体がしんどくても意外と寝落ちません。

会社員時代は23時半の電車で帰って、危険な事に風呂で寝落ちていました。湯船が冷たくなって起きてました。体力も頭も使っていました。

きょうは6時半起きでした。午前中はややしんどかったですが、2連勤もだんだんとキツさがなくなってあたりまえのようにこなしています。慣れですね。

| | コメント (0)

2022/06/14

疲れと怖さ

火曜日は早帰り。

普通なら比較的気持ちもラクなんだと思います。でも自分は不穏な感じになりがちです。

きょうは怖いです。

疲れが漠然としたこわさにつながるのかもしれません。まあそれが一番でしょう。ただそれだけで無く…

新しい携帯にはニュースが表示される設定で困っているのですが、特に最近為替と金利に敏感です。値上がりの記事にも引っ張られますが、為替が特に異常なので怖いです。為替が動く主な原因が金利差。戦争も影響しているでしょう。

これだけ大きな変化が起きると想定外の事が次々と起こって、将棋倒しのようになるんじゃないかと思います。リーマンショックの時のように、異常事態が続いて、なんらかの大きな経済的ゆがみが破裂するような予感がします。何だかんだ言っても10年くらい経済は落ち着いていましたから、不測の事態が起きたらどうなるかと思ってしまいました。

加入している保険会社の担当者の方と話したら、「今契約のある方々が、その契約の一部をドル建てにしようと殺到している」そうです。この話題書いたかもしれません。円安はもっと酷くなり物価はもっと上がるとの事。物価はある程度仕方ないとして深刻な不況はまずいですね。

自転車で蕨の近くの就労支援施設に通っていた頃、近くのガソリンスタンドの軽油の値段は100円を切っていました。あれはあれですごかったけれど、今は大規模な支援策で値段を抑えていてあの値段。

 

 

 

| | コメント (0)

2022/06/13

また痩せました

ベルトを切って短くしました。今年になって2回目です。

仕事の影響だと思います。自転車だけではこうはならないでしょう。食事も少し減っているのかもしれません。果物を食べるのに一度で半分とか、もったいない食べ方をしていたのを是正しました。

いつもの訪問看護師さんがお休みということで、きょうは契約の時にいらした所長さんが来ることになりました。が、時間が病院の予約に間に合わなくなり、帰宅後に来る事になりました。

まずは病院へ。とうとうワーカーさんと面談する事ができました。明るい印象の女性のワーカーさんで、ざっくばらんに色々とお話しできました。身寄りが無くて前回の入院の時に困ったことや家の問題など色々話し、今日だけかなと思うと、定期的に相談に乗ってくれるとの事で「いやー、ここまできた」と思いました。

診察も丁寧に時間をとってくれて、「ベストを狙わずに、いつも天秤にかけるように良いところと悪いところを見比べて良い方を選ぶと良い。選挙なんか典型で100%主張が合う政党なんて存在しなくて、みんな何らか妥協しながら投票しているでしょう?」などなどアドバイスしてくれました。

こんなに良いとは、病院転院してよかったです。

訪問看護は夕方を過ぎた時間になりました。所長さんは半年ぶりくらいにお会いしましたが、退院直後の頃と全然違うとの事。反応が早くなった、顔を見て話をしている、表情が良くなっただそうです。

少し前に精神障がい者の就職後離職率が他の障がいより高いという記事を書きましたが、所長さん曰くその理由は「認めてほしい」という気持ちが強いからだそうです。見た目が変わらないのにできないことが多いですからね。

| | コメント (0)

2022/06/12

たまに手が届く

きょうの仕事はずっと気を遣いっぱなしで、非常に疲れました。

帰途、通り道の魚屋さんで粕漬けの赤魚が3割引で、手が届きそうな値段だったので買ってきました。ここの魚屋さんはイオンのテナントですが、昔からイオンの売り場とは全然違う魅力的な品揃え。チビた赤魚ではなくボリュームたっぷり。ここの魚屋さんを見ると魚が食べたくなるのです。鮮度もボリュームも一般のスーパーの売り場とは全然違うのです。

やりくり相談をしてくれている社会福祉協議会。最初は「こんな所に相談かぁ」とショックを受けましたが、親身になってくれてありがたかったです。職員さんたちは割とゆったり仕事をしているのですが、来年初頭は忙しいのかもしれません。詳しくは分からないのですが、コロナ対策で条件に合う人は支援金を最大200万円借りられたらしいです。これ支給ではなく無利子とはいえ借金なので、その返済が来年初頭から始まるのに、生活改善できなかった人が返すことができず自己破産の相談に続々と来るのではないか、らしいです。

苦しい人がたくさんいます。

「1回限りです」とハッキリ書いて寄付を送った新宿のNPO法人から、お礼も兼ねて通信が届きました。私自身が生活困窮世帯だとも書いたのですが、結局送られてしまいました。援助が必要な団体は結構律儀がたいです。まりや食堂も年2回ぎっちり書かれた通信が届きます。新宿のNPO法人がサポートしているのは歌舞伎町などにいる若年女性で、実家で暴力を受けたりして家を出て、出来る仕事がないので歌舞伎町などで食いつなぐような人たちなんです。かなりの確率で精神を病んでいるそうです。ここは役所では出来ないようなぎりぎりの支援をしていて、困っている人に寄り添う支援をしています。この「寄り添う支援」というのが、苦しい人はほんとうにありがたいと思います。

| | コメント (0)

2022/06/11

ラジオなら大丈夫

すっかりラジオ好きになっています。

テレビは全然ダメで耳を塞いでいるのに、ラジオだと朝のNHKの報道番組すら聞けています。ニュースは消してしまうこともありますが。受信機としてのラジオは母の遺品で、母も日中はずっとラジオだったと思います。でも、ラジオもいずれネットで聞くことが増えるでしょう。radikoがものすごく便利。NHKラジオもらじるらじるで聞き逃し分が聞けるので、だんだん放送時間にとらわれなくなると思います。文化放送には、はっきり分からないのですがネットだけで聞ける番組もあるみたいです。

水曜日のNHKラジオで大竹しのぶさんがやっている番組がありますが、日韓ワールドカップから20年経つという話題が出ました。という事は埼玉スタジアムへの足として開業した埼玉高速鉄道線ももう20年以上経つんですね。自分が鳩ヶ谷へ引っ越した時は、当初埼玉高速鉄道はありませんでした。盛んに工事はしていましたが、まさか駅が近所に出来るとは思いませんでした。

先日、生命保険の担当の方と話してびっくり。円安が現状では収まらない予測で保険をドル建てにする人が激増しているそうです。円安が進むということは物価上昇もとまらないだろうとの見立てでした。

資金に余裕がある人は考える余地もありますが、なかなか難しいものです。

午後オンラインでヒッポに出た後、もうすぐ誕生日のいとこにプレゼントを贈ろうと思って買い出しに行きました。バレンタインには未だに毎年チョコをくれるのもあり、誕生日に贈ることに決めていました。ほんとうにささやかですが。

| | コメント (0)

2022/06/10

気づく力

きょうはボーナスの支給日だったようです。

パートさんでも、自分と違ってレベルの高い仕事をしている人は出るみたいで、その為働いている人全員に査定がつくのです。店長が呼ぶので何かと思ったら査定の通知でした。よくもなく悪くも無い評価で、まあ当然だと思いましたが、その際「これからもマイペースでやってください」と言われたのです。この人からこんなこと言われたのは初めてでびっくりしました。

障害者雇用で査定が悪いというのは、多分欠勤が多いとかそういうレベルの事なのでしょう。という事はいつも言われるように「障害者雇用は行くのが仕事」。これさえ出来ていれば良い。

しかしながら、難しいところがあるこの仕事。

一昨日マヨネーズが欠品しました。あるんじゃないかと思って探したけど見つかりませんでした。その時点では店長も気がついていなかったようですが、きょうになって店長が見つけて品出ししていました。毎日全員が通る通路の脇、毎日自分も見ていた箱。実はそれが該当商品でした。

やはり一昨日、棚の商品の賞味期限チェックをしていて11月期限の飲料の棚を念のため見たら、2本だけ6月が賞味期限でした。

きょう応援の社員さんがカップ麺の補充整理をしていて、1個だけ6月賞味期限なのに気がつきました。

他にもこんなことがたくさんあります。

「気づく」というのが必須能力。どこまで気づけるかが仕事のレベルだと思います。自分はレジには入らないですが、レジでは偽クーポンを出すお客さんもいるんだそうで、これも偽だと気づくにはかなり注意力が必要なようです。

べっとり疲労感がきょうもありましたが頑張りました。

 

| | コメント (0)

2022/06/09

びっくり光熱費

きょうは午前中やや疲れべっとり感があり、難しいことはできないという感じでした。

午後は社協のやりくり相談。他の区市町村では社協がやっているとは限らないみたいですがそれはさておき。

きょうのテーマは光熱費だったので、水道、ガス、電気の月別使用量と料金を4年分Excelの表にして持って行きました。データをそんなに持っている事にびっくりされました。

やってみてびっくりする事がたくさんありました。夏はエアコンの影響で電気が突出して増えるが冬は暖房を使わないので少ないこと、ガスは風呂を沸かすので冬場増えるが夏場は少ないことは何となくわかっていました。しかし年によって使用量が共に全然違いました。冬場100kwh以下の電気を夏場254kwh使った年もあり180kwhで済んだ年もあり、理由が思い当たりません。

ガスもびっくり。今年の冬は他の年よりガス利用量が多く、これは追い焚きが多いのか寒かったのかわかりません。年によってはほとんど1桁のm3で済んでいる事もありました。これって煮炊きしてたのかなと疑問に思うほど少ないこともありましたが、多分これは渋谷時代で、夕食がほぼ外食かお弁当だったからでしょう。自炊がほとんどの今では無理な目標です。

共に今年は、利用量が同じでもかなり値上がりしていました。

水道はかなり少なくなった年も多かった年もありましたが、料金的にはあまり変わりません。節約し甲斐が少ない分野でした。もちろん多少は違うのですが。

鳩ヶ谷では下水道が引かれていなかったので、こっちへきて下水道代込みになって水道代がびっくりするほど上がったのを思い出しました。逆にプロパンから都市ガスになったので、ガス代はこれでもかなり安くなりました。ほんといろいろな要素で料金がアップダウンします。

今後はエアコンの設定温度と使用時間を検討しましょう、という事になりました。

一昨日の携帯電話の契約に関しても相談しました。量販店だとそういう事になりがちでおすすめできないけど、結局当座新しいものを1円で買えたのだから、とりあえず良いのでは、との事。確かに。でも月額料金が700円以上高いので今後会社を元に戻す事が目標です。

何だかんだあっても5月も一万円以上黒字だったので、見通しが立ってきたという判断。その他の事情もあって、来月はやるものの今後は間隔を空けて行く方向だそうです。ただこの黒字は、仕事が安定して出来る事が前提なので、今のやりにくい職場環境下、メンタルをやられないようにしないといけないです。

 

| | コメント (0)

2022/06/08

何を登録したのかな?

とうとう電話が来ました、LITALICOワークス。

何をどう登録したのかも覚えていないのですが、どうなっているんでしょう。クリニックやお弁当屋さんの仕事しかしていませんが、どういうタイミングで何を登録したんでしょう。

確かに、一般的には転職は普通になっていますが、障害者雇用の世界も転職は一般化してるのかもしれません。

だとしても、体調面能力面、難しいことが多いでしょう。

とは言え。

今週はもう3回、いずれも店長のいる時間が長くやりづらいです。

今までは何だかんだ言っても達成感もあって、ちょっぴりやりがいもあったかもしれません。だから熱中して残業になる事もありました。

しかし、ここのところ時間が長く感じます。無為に過ごしてるような気がします。でも給金は出る。行くのが仕事。物足りないくらいでちょうどいい。そんなアドバイスをもらってます。

あまり仕事のことに触れたくは無いのですが、ちょっときょうは参ってしまいました。

 

| | コメント (0)

2022/06/07

変わらぬ世界

べっとり貼り付くような疲れは、昨日から抜けているようです。ほんとべたーっと貼りついて何をやっても抜けないかと思えば、何事もなかったように抜けてしまったり不安定です。

昨日訪問看護師さんが来るまでは、それでも調子はイマイチだったような気がします。気分が裏返ったのは、スマートフォンを買いに行ったせいでしょう。

渋谷のクリニック以来ずっと使ってきたスマートフォンの動作が不安定になってきて、2ヶ月くらい前から買い替えを検討中とブログにも書いたかもしれません。

木曜日がやりくり相談なので、調べて頂いた通りの機種を買って少しでも進展させようと思って出かけました。携帯電話の方が安定すれば、もうずっと書いていますが固定電話廃止に踏み切れるかなと思い。

ところが携帯電話の世界は相変わらずブラックで、1円携帯電話とかあるんです。本体1円。もちろん条件付きです。会社を乗り換えて、指定のオプションに入るのです。

携帯電話ショップへ行って良い思いをしたことがありません。30分で済むとか言われて3時間とか普通。

今回もそんな感じで、いろんなやり取りがあってやめようかと何度も思いましたが、結局新しいのを買いました。でもややこしいことになってしまいました。

今やスマートフォンは、無いというのが考えにくい時代なのに、機種変更となると何にも変わっていないブラックな世界で困惑しました。ネットで買ったりすれば良いとも聞きましたが。

 

| | コメント (0)

2022/06/06

いったいどうした?

何だか分からないのですが、LITALICOワークスからこの数日の間に4件のメール。しかもメルアドにもSNSにもきました。内容は、よく派遣会社が送ってくるような就業状況の確認と職業紹介の必要性についてです。

一体どうなっているんでしょう。

登録していたことすら忘れているくらい、ずっと音沙汰が無かったのに、何で今なんでしょう。

職場に問題はいろいろありますが、転職は考えられないでしょう。きょうもお世話になっている区の就労支援センターの方から電話をいただきました。お世話になっている施設長さんが、「最近の職場での状況を就労支援センターにもまめにつたえるように」というアドバイスをくれたので、かなり細かく報告したからです。「職場訪問も出来るけれど、それでかえって状況が悪くなる可能性もあるので、今のところはできることをなるべく無理のかからない方向でやっていきましょう」との事。LITALICOワークスの世話になるとしたら就労支援センターの担当の方と切れてしまいます。

就業は簡単ではなく、現職場に決まった時も保証人が必要で慌てました。

うまい話は無いと思います。

LITALICOワークスが信用できない訳ではありません。障がい者向けサービスでは大人から子どもまで広くカバーして色々なサービスを手がけているこの分野では大きな会社です。ただ、自分の場合は今までの経緯もあります。働き方だって昼からの始業でほぼ1日おきのシフトなんて、なかなか無いですものね。

訪問看護師さん曰く、統合失調症でも軽度の方はかなり働いている実績があるそうで、統合失調症の弁護士さんまでいるんだとか。ちょっと調子悪くなると入院してくるって言う感じだそうです。すごいですね。

だから障害者雇用もほんといろいろみたいです。

ちなみに訪問看護師さん曰く、疲れがべったりはりつくような感じというのは抑うつ状態なのでしょうとの事。ちょっとここは無理せず休み休みが良さそうです。

| | コメント (0)

2022/06/05

貼りつく疲れ

疲れがべとーっと貼りついて取れない感じです。仕事に行く支度をするのに、かなり気合いを入れないと布団から出られず、職場でも1時間休憩で気を抜いたら意識が落ちそうになりました。5月上旬の調子が非常に良かった時期は本など読んでいましたが、全然そんな感じではありません。

梅雨が近いせいでしょうか。

昨日は心のメンテナンスってなことも書きましたが、エネルギーがちょっと落ちてきたかもしれません。火曜日みたいに5時半あがりだと、うちに帰っていったん横になってしまうのですが、そこから食事に起きるのも気合いが必要です。 きょうみたいに7時あがりだと、帰宅してとりあえず食べないと寝るときもたれてしまうので、頑張って食べて、その後横になってブログを書いているのですが、寝落ちそうになります。

明日はお昼頃訪問看護なので、その前に支度。できるかな?

 

| | コメント (0)

2022/06/04

黙想

午後になっても疲れが引かないので、「心の内面のこともあるかな」と思い、夕方から黙想に行ってきました。

自宅ではなかなか集中できないので、集中できる所へお出かけして。

黙想と瞑想と何が違うのか自分では説明できませんが、多分どちらも最初はしんどいのではないかと思います。うみを出すようなプロセスがあって、そこを抜けるとふっとラクになるのです。自分のこだわり、目指すこと、しておくこと、求めているものことなどいろいろな気づきがあります。

なるべく自宅でもできると良いのですが、なかなか難しいです。気になるものや音が多いのだと思います。

心のメンテナンス、続けたいです。

| | コメント (0)

2022/06/03

心のメンテナンス

一昨日の動揺から立ち直り、「出来ていることだってたくさんあるじゃん」と開き直りました。いや、若干は悪い余韻があったのですが、仕事をしているうちにどこかへいってしまいました。

多分昨日1人でこもっていたら、どうだったでしょう。心のメンテナンスは自分でできないと、困ると思います。昨日セッション前にアンケートがあって、それでカウンセリングやセラピーもいろいろ受けてきたことを思い出しました。心理療法も手軽に受けられると良いのですが。今週はエネルギーがちょっと足りないのですが、もう少し戻ってきたらメディテーションなどやるのも良いかもしれません。

きょうはNHKの「みんなで引きこもりラジオ」を後半だけ聞けました。統合失調症の大学生さんが就職活動の様子を生電話で話していて、すごいなと思いました。引きこもっているのと精神疾患とはイコールではないと思うのですが、近いところはありそうです。

「ラジオ聞けるだけでエネルギーがある」と自分なんか思ってしまいます。例の彫刻家さんはラジオ聞けないと言ってましたものね。みんなよく頑張っている。そう思いました。

 

 

| | コメント (0)

2022/06/02

気持ちの切り替え

きょうは昨日のダメージを引きずり、エネルギーが無い感じでした。久々にほとんど横になっていました。連勤に挟まれた月曜日の休みが忙しかったのもあるかもしれません。

2009年にヒッポで一緒に韓国交流に行った方がヒーラーさんになっていて、モニターとして午後オンラインでセッションを受けました。受けてみて分かったのは、突然感情を爆発させたりする人を必要以上に怖がる傾向があり、それは子ども時代の母の影響が強いということでした。

心理療法はカウンセリングも含めて結構エネルギーを使うと思います。久しぶりに頭を使いました。

セッションのあとは、「まあ、次に挽回する機会もあるかもしれない」と思えるようになりました。これが自分でできるようにならないと、今の職場では危険だと思います。

医療と福祉の世界では、心のメンテナンスはできないですが、日本ではカウンセリングが保険適用ではないので贅沢品ですね。カウンセラーの稼ぎも労力の割には報われないみたいで、お互いに恵まれないと思います。渋谷のクリニックで臨床心理士さんがいましたが、公的機関に勤めるのでなければ日本ではかなりお金にならない資格で、大学院4年も行って取るのにと思わざるを得ない世界でした。

| | コメント (0)

2022/06/01

動揺する

きょうは仕事で手痛い失敗をしました。

できる事は限られるので時間には余裕があるのですが、何故か終業30分くらい前から「げげっ」と思うようなことを見つけて、そこからバタバタになることがしょっちゅうです。きょうは終業30分くらい前に「これをやってくれ」と店長から指示をもらったので、区切りの良いところでそちらに移るつもりでした。食品の賞味期限をチェックしていたのですが、念の為見た商品が思っていた以上に賞味期限が近く、そこで慌ててしまいました。

優先順位は店長の指示が第一です。しかし気が動転しているものだから、その商品の処置をし始めました。そんな時に限ってお客さんに呼び止められて質問されて対応したりもして、指示された仕事に取りかかるのが終業5分前。とてもではないけど終わりませんでした。

この程度の仕事を任せてもできないと思われたでしょう。自分が社員の立場でも、そう思うでしょう。

しょんぼり。

日曜日も終業40分くらい前に、「何じゃこりゃ」と思うくらい大量の賞味期限間近の商品を見つけてしまい、対処していたせいで終わらなかったのでした。

日曜日にワーキングメモリーのことを書きましたが、まさにそれが問題だと思います。年々脳の情報処理能力が落ちていくような気がして、情け無いです。

| | コメント (0)

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »