今さらだけどブラウザー
インターネットエクスプローラー(IE)が終わると聞きました。
昔はインターネット上のホームページなどを見るのにIEを使うのは当たり前、というかそういうものだと思っていました。ブラウザーにも色々あってそれぞれ特徴があると知ったのはブログをはじめてから。アップル製品はSafariが標準だと言うのもその頃知ったと思います。Google Chromeが普及してきて、それにまつわる記事を書いた事もあります。鳩ヶ谷雑記を始めた頃は、ブログの話題で人と繋がれるくらいのどかな時代でした。
うちはWindows 10をWindows 7のパソコンに入れて、ブラウザーはedgeが標準になりました。でもIE使っている人はまだいるでしょう。
インドへ行った時、ホストの方がファイアフォックスのMozillaを使っていたのもびっくりでしたが、それで日本の価格comのサイトから趣味のカメラの値段をチェックしたりしていたのには驚かされました。このブログも世界中で読めるんですよね。読む人いないと思いますが。
スマホではChromeを使っています。今働く会社は給料明細がweb化されていますが、自力で給料明細にたどり着けません。昨年システムが変わった時、当時の店長さんが全員に講習して、サイトをスマホのChromeのお気に入りに登録したおかげで見られます。「スマホが壊れたり買い替えたりしたらどうなるんだろう」とやりくり相談の時に話したら、「パソコンにChromeを入れてお気に入りに連携させる」という技を教えてもらい、無事パソコンで見られるようになりました。そんな事までサポートしてくれるんです。
きょう書いているこの記事は、知っている人には「何を今さら」って言う内容ですよね。ITリテラシー低すぎてごめんなさいって言う記事でした。
ワクチンの副反応は昨日の倦怠感だけで済みましたが、別の原因でお腹の調子が悪く、薬を買って対処するはめになりました。
| 固定リンク
コメント