オンライン診察
きょうの診察はオンラインでした。
病棟でコロナの感染者が出て、主治医にも移動規制がかかったんだそうです。病院には行っているのですが、オンラインなのです。こういう診察は初めて。ちょっと話が聞き取りにくい場面もありましたが、さほど大きな問題もなくあっさり終わりました。
以前いた例の渋谷のクリニックは積極的にオンライン診療に取り組んでいて、自宅で診察を受けることができたのです。当時は初診だけは対面である必要があったのですが、今は初診もオンラインでいけるかもしれません。この分野はどんどん広がっているようです。
会社の健康保険組合のお知らせを読むと、今年から慢性疾患で薬だけもらいに診察に行くケースでは、診察を省いて前回の処方箋で薬がもらえるリフィル処方箋というのがあるんだそうです。医療も変わりますね。
前回の入院で叔母が面会に来てくれた時も、コロナ対策でオンライン面会でした。これだけオンライン化が進む背景には、技術的進歩と間違いなくコロナの直接的影響があると思います。
一度ここまで進むと、多分もうもとには戻らないでしょう。
リチウムの血中濃度を測るついでに、内科的な項目も含めて血液検査をしました。それで自己負担が出たので領収書をもらってびっくり。医学管理の項目が結構な点数で、総額が前の都心のクリニックの3倍近いです。病院に通うというのはこういう事か…と思いました。
| 固定リンク
コメント