« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

2022年4月

2022/04/30

数年ぶり

なんと寝落ちました。

渋谷でリワークや仕事をしていた頃はよく寝落ちていましたが、今の流れになってからは初めて。寝落ちたのはキッチンではなくいつもの布団の中なので風邪をひくことも無かったですが…。

寝る前の薬は基本的に寝るための薬でしょう。無くても眠れるというのはびっくり。但し朝3時にはかすかに意識があって時計を見ているので、うつらうつらという感じでしょう。目覚ましをセット出来なかったけれど、設定時刻より前にすっきり起きました。

前回の入院で病棟の主治医から聞いたところによると、双極性障害の定義の中に「そう状態では睡眠時間が短く、うつでは長い」というのがあるそうです。渋谷の頃はたびたび深夜バスで帰宅していましたし、朝は結構早く起きていたと思います。そのための5台の目覚まし時計でした。夜遅くに渋谷まで自転車で行ったりしていて、かなり睡眠は短かったと思います。逆に今は8時間以上寝てますから、定義には当てはまりますね。

きょうは午前中から割とさっぱりしていて、1日が長く感じられました。午後はオンラインでヒッポに参加して、夕方は教会まで行ってきました。正月に連休になった時以来で、かなりエネルギーがあったと思います。ただしあくびが止まらなかったのは、眠りが浅かったせいかもしれません。

それにしても寝落ちるほど疲れたんですかね。0時頃まで寝付けないこともあるので、ちょっと不思議です。

| | コメント (0)

2022/04/29

まずい傾向かも

昨日、ゆっくり休めたと書きました。

実はテンションも少し上がっているかもしれません。買い物がちょっと多いと思います。なるべくお金を残すために、もうこれ以上はちょっとやめておくと書いたにもかかわらず、特売のチラシのあまりの安さに釣られて買ってしまいました。カップ麺とボトルコーヒー。確かに日持ちはするしどうせ食べたり飲んだりして使い切るでしょう。でも…お金が無くなると調子が悪くなると言っているのに、行動が矛盾してます。

うちにあるもの、あるいはあったものも「これは買い時」と安さにひかれ、必要性にかかわらず買っていました。ブックオフで200円均一の本を大量に買い込んでいた頃は、完全に中毒でした。でも当時の鳩ヶ谷雑記を見ると「いかに良い買い物をしたか」を記事にしたりしています。自分のことだから気持ちは分かるけど、「後で困るんだよ」と言ってやりたい気分でした。

渋谷のクリニックに通っていた頃で躁転していましたが、ストレスを買い物で発散させる買い物依存症だった可能性もあります。渋谷時代は気分も良かったけど、相当ストレスも強かった。夜の井の頭公園に行って、ベンチに座って黙想するのはよかったですが、ついでにブックオフとか無印良品に行って、「これは」と思うと買っちゃう。ヒカリエのお弁当屋さんで働いたりはしていたけれど、収支が全然合わないのに平気でした。

要注意です。気をつけます。

ちなみにきょうは予想外に寒くて、通勤時には長袖の制服に羽織りものでちょうど良いくらいでした。

| | コメント (0)

2022/04/28

落ち着いた休日

四国旅行の記事は、先々週から書き始め、何日か書き直したりしていました。

きょうはここしばらくの中では一番落ち着いて休めた1日でした。午前中のぐったり感もさほど強くなく、午後も1日うちにいた割には不安感や焦燥感はあまりなかったです。

やりくり相談で「これはやった方がいい」と言われていた携帯電話の料金プラン変更。いろいろ注意点があったので良く読んで、きょう、思い切って踏み切りました。月500円安くなります。

同じくやりくり相談で話のあった「夏場のエアコン効率向上」のため、外してあった部屋の仕切りを元に戻しました。この為家具を動かしました。「この家具がなくなるとこんなにすっきりするんだ」というイメージができ、家具を処分する方向で決断しました。検索すると無印良品の家具は買い取り値がつく事があるようなので、念のため業者に連絡してみましたが、うちのはダメみたい。粗大ゴミで処分するのが一番安いとのこと。気候の良い連休中に目処をつけようと思います。部屋の仕切りは相当大きくて、「これを外せばすっきりする」と以前思った気持ちも分からなくはなかったですが。

手紙も書きました。一日中誰とも話さないので、せめて何か書いていると気が紛れます。ブログの記事もそうかな。

このココログを引越しするのはやはり相当難しそうです。新規で書き始めるのは簡単ですが、過去記事が全部読めなくなるのは痛手です。それでも手元にお金を残さないと体調に影響するから、どこかで決断するんだと思います。

| | コメント (0)

瀬戸大橋と四国の旅

どうでも良いこと書きます。ブログを書くのは今の自分には、感情のはけ口みたい。ブログを書くと愚痴が減る気がします。

先日のミスDJのラジオで瀬戸大橋の話題が出ていたと書きました。

宇高連絡船も瀬戸大橋も両方とも使っていて、宇高連絡船は船内で食べるうどんが美味しかったのを覚えています。高校時代の友人たちと卒業記念旅行でした。当時は高松から高知まで夜行普通列車があって、それも乗りました。高知市街地を見て桂浜などにも行って、土讃線の先端の窪川まで行くと、次に乗る中村線の廃止当日で、たまたまお別れ記念列車でした。ホーム上で地元の中学生が、富田靖子さんのさびしんぼうの曲を演奏しながら見送ってくれました。JR四国のキャンペーンで富田靖子さんが活躍していたからでしょう。あの曲も、聞くと懐かしさと共に当時のJR四国の「どっきん四国」キャンペーンのことなど思い出されます。

2回目が瀬戸大橋経由で松山へ。橋を渡る時はほんとうにどきどき。かなりの高度の海上を列車で疾走してほんとうに景色が素晴らしかったです。道後温泉近くのユースホステルに泊まって同宿の人達と温泉行きました。以前はユースホステルって相部屋で安く泊まれ、一緒に泊まった人同士で情報交換したりできて楽しかったですが、今はユースホステルに限らずもっときれいで快適な相部屋の宿がたくさんあるんですよね。牛込のドミトリーに泊まりましたが、共用のキッチンもあり快適で、おどろきました。フロアで勉強したから学校へ通っていた頃かな。

3回目は明石海峡大橋経由のJRバスで3回目の松山。この時は鳩ヶ谷雑記に途中の様子が書いてありました。10年以上前でしたが、連休の東名高速がすごい渋滞で前日のバスが半日遅れの到着になったので臨時で中央道経由だったとのこと。

という事は瀬戸大橋は一往復しかしていないんですね。

もう行けないかな。

 

| | コメント (0)

2022/04/27

ついに3連勤

2連勤が終わりました。

きょうは店長が1日いたのでストレス強かったです。それで土曜日に言われたことを思い出して、商品整理や前だしを積極的にやっていました。2番手の社員さんもなるべく距離をとった方がいいと言っていたし、訪問看護師さんも「エネルギーがある人とは距離を置いた方がいい」とのことでした。それで必要最低限のこと以外は、そーっとして過ごしていました。

その店長が、「来月のシフトの相談」とのこと。実は来月コロナの接種を受ける予約が取れたのです。副反応に備えて翌日は休むようにとのことなので、ややこしいのですが休んだ次の日を出勤にして欲しいと頼んでいました。ところが、自分の出勤希望日は出勤者が多いので別の日に出勤してほしいとのこと。基本的に1日おきで出勤しているから、臨時に休みを出勤にすると、なんと3連勤になります。ちょっと迷いましたが、やりますと返事しました。2連勤の3連ちゃんが出来たから、一回だけなら3連勤もできると思います。3連勤が出来たら先々展望も広がるかもしれません。

| | コメント (0)

2022/04/26

夏に向かって

蒸し蒸ししてきました。

昨年は、夏に向かって気持ちがどんどん行き詰まっていった印象があります。天気も5月の半ばには東海地方まで梅雨入りしてしまって、関東も梅雨入り発表はなかったけども実質的には梅雨みたいでした。ブログを読むとそうでもなさそうなんだけど、何も楽しみが見いだせずとにかくつらかったですね。

上司の異動でストレスがかかりつつも、今年は体力がついて、昨年ほどには仕事がしんどくないのもありがたいです。よく「痩せたでしょ」と言われるのは仕事と自転車のせいでしょう。途中休憩時間以外でも椅子に座って、5分ほど休憩させてもらわないとならなかった昨年とはうって変わって、12時から4時まで水分補給はしつつも動き続けられる。体力つきました。

ほんとうにADHDなんじゃないかと思うくらい忘れ物が多いのが心配。次々に目移りして、それまでやっていた作業の片付けを忘れて放置したりするので、指差し点検が必要だと思います。鍵もロッカーにつけ忘れたまま帰りかけて、危うく自宅に入れなくなるところでした。

 

| | コメント (0)

2022/04/25

ふき

ふきを買いました。

4月は1日に行っているけどもう4週間目だから、ぼちぼち行くかどうしようかなと迷った内科。降水確率0%というので、これはチャンスと思って自転車を走らせました。

川口市内には随分前に書いたことのある「マルサングループ」という安くて人気の八百屋さんがあって、いつも中青木店の脇を通るのですが、そこでふきを見つけたので、土曜日に言われたことも踏まえて春キャベツなどと共に買ってきました。

ふきを買うことを覚えたのは、これまた何回か書いている「ひとり暮らしごはんの友」という、仲屋むげん堂の本のおかげ。前回書いた時も、この本は初心者向けには結構レベルが高いと思うと書きましたが、今さら聞けない料理の基本中の基本が書いてあって、すてられない本の一つです。板ずりのことも書いてあるんですが、それは読みつつ自分は全く何の下ごしらえもせず、ただ切ってコンソメスープ。皮もむかないからちょっと硬いですが美味しくいただきました。

去年は働き始めで、心理状態も悪かったから、ふきを買うなんていう状況ではなかったと思います。この時期にふきを買えるのは一種のバロメータかも。

ちょっと冷蔵庫の在庫が増えてきて、これは買いすぎかなと思う水準になってきました。全部使い切る自信はありますがもう買うのは控えて、今月も少しでも多くやりくりのお金をひねり出したいと思います。

| | コメント (0)

2022/04/24

忘れがちなこと

昨日の記事を改めて読んで見ると、なんだか情けない事言われているなとも思いました。でも実状だから仕方ない。職場の現状に足を取られて忘れがちなことを思い出させてもらえました。体調を崩しやすい精神障害を抱えながら、なんとか頑張って働いている人があちこちにいると感じられた事が何より励みになります。

日曜日の割には色々とやる事があり、頑張れたと思えた1日でした。

| | コメント (0)

2022/04/23

久々の就労支援相談

きょうは就労支援施設へ相談。昨年の入院時にもお世話になったところです。

上司が変わって指示をくれなくなったというのが自分の主訴でした。でも自分の担当の方は生活面まで心配して、幅広いアドバイスをくれました。

仕事に関しては、入社一年経っているのにいちいち指示されないとできないのでは、他のパートさんから何なんだろうと思われるだろうとのこと。一年いるから分かっていても当たり前な事は多いはずで、「その点任せて大丈夫だと思うから指示しないというのは、他の職場でもそうだよ」と言われて、確かにそれはそうかもしれないと思いました。「品出しと商品整理、そして前出しを着実にやっていけば、仕事がないということにはならないし、お店も助かるはずだよ」と現状を客観的に見て肯定的に視点を変えてくれました。

現状障害者雇用で働いている方がたくさんいる中で、自分のいるところは大手の会社の一角なので、社会保険加入などの制度面も充実している方なのだとか。天引きが増えるからその分時間を伸ばしてくれるという対応も、かなり良く考えてくれている方だとのことでした。

社会保険の加入は、障害年金が止まるきっかけになるのではと心配もしましたが、それなりにもらっているのでなければ制度上は停止にならないという事。また国民年金と厚生年金では対応が違って、厚生年金の方が止まりにくいし、かけておけば将来の年金額も増えるからプラスに考えるべきと。

また会社の健保に入れたという事は、いざという時傷病手当金が出る確率が高くなるので、国保よりもメリットは大きいそうです。

そういう事は昔の社労士の勉強でも、この間の精神保健福祉士の勉強でも多分触れられていると思いますが、実際の運用については自分は疎すぎると思いました。

「それよりも心配なのは食生活だ」と支援員さん。精神障害者の就労支援に特化した施設なので、利用者は経済的にかつかつな人が多くて、食生活がお粗末になりやすいとか。自分も職場での食事がカップ麺と菓子パンですが、日常の食事が全部売っている弁当という人もいて本当に心配だとおっしゃっていました。

職場の食事がカップ麺と菓子パンだとしても、自宅でキャベツをざく切りにして簡単に茹でて冷凍したのを持っていってカップ麺に混ぜるだけでも全然違うとか、自分は根菜をめんつゆなどで茹でて食べたり、浅漬けにしたりはするのですが、葉物も大事だから茹でるだけで食べられるし是非取り入れるようにとか、ごぼうも薄めに切って茹でておけばサラダとしても食べられるとか、ご飯を余分に炊いておにぎり握るだけなら手間は少ないから菓子パンの代わりにするとか、ものすごく具体的にアドバイスをくれました。

コロナの接種に関してもアドバイス。社会問題なので接種に関しては会社も配慮してくれるはず。早出早上がりで、午後接種に行くとかいろいろなパターンが考えられるのではとのこと。自分も懸念している通りお店にはいろいろな人が来るので、時間は工夫してもらって接種した方がいいとのことでした。

仕事に対して別の視点からアドバイスがもらえてちょっと気持ちも変わったし、食事もバリエーションが増えました。なんと言っても、精神障害での障害者雇用で、それぞれの環境の中頑張っている人がたくさんいる事が感じられて、一人じゃないと思えたのが大きかったです。

| | コメント (0)

2022/04/22

懐かしいものは仕方ない

今、ちょっとだけ民放ラジオを聞いていたら、映画「フラッシュダンス」の4kデジタルリマスター版というのが上映されているとのこと。「フラッシュダンス」は80年代に大ヒットした映画。映画のサウンドトラックも、主題歌はもとよりアルバム全曲がシングルカットされたんじゃないかと思います。久しぶりに映画館に行ってみたくなりました。

でも無理。お金のこともあるけど、その時間に映画館に行くだけのエネルギーがない。都内3館で上映しているけれど、どこも1日1回の上映みたいです。指定の時間に行けません。

日曜日のいつものラジオを、昨日radikoで聞いたらトムクルーズ出演映画の音楽特集でした。映画は見ていないけども、懐かしい曲が何曲もかかっていました。

あの時代のものが懐かしくて、新しい曲に馴染みにくいのは、もう仕方ないですね。でもYouTubeでハラミちゃんというピアニストが弾いている曲を何度も聞いていると、これは良いなというのがあって、全然ダメなわけではないんだなと気付かされてホッとします。

川口市の奥ノ木市長がコロナに感染したとのこと。やはりどんなに気をつけていても感染する時は感染してしまうのだと思いました。いろんな人と接するという意味では店もそうです。コロナ接種、どうしましょう。

 

| | コメント (0)

2022/04/21

バタバタの休み

きょうは社協のやりくり相談と川口の薬局へ薬を取りに行く用事があり。お天気が保つかどうか悩みましたが結局自転車で行って、結局帰り道に降られましたが、雨足が強くなかったので何とかなっちゃいました。

これからはほんと移動手段の選択が難しいです。冬場と違って安定しないから、ゲリラ豪雨みたいにどこでどう降るかがわかりません。自転車で出かけるのはリスクが高くなります。雨ガッパが欲しいのですが、以前使っていたものが見つからないのです。自転車は、お金がかからないのもあるけど、電車のように閉じ込められた空間で広告などの強い刺激に我慢しながら行くよりラクなんだと思います。

やりくり相談は、先月も収支があったので、電話とネットをどうするかが主なテーマになりました。事前に担当の方に気になるチラシの件を手紙で送っていたので、そのことも含めて2時間みっちり考えてくれました。機種変更に関しても候補を挙げてくれて根拠も話してくれました。連休後にもう一度検討して5月中に決めることにしました。

薬局でも食生活をどうするか、みたいなことをいろいろアドバイスしてくれます。わざわざ薬を川口まで取りに行くのは、そんな具体的なアドバイスがもらえるから。前も書いたかな、3代続く昔ながらの薬局なのです。門前薬局ではこうは行かないと思います。

出かける前は、あちらこちらのサイトにログインして、引き続きメルアドの変更手続きをしました。ログインして中を見ると「結構便利そうだな」と思うものが多いのですが、いかんせんIDとパスワードの管理が大変ですぐにわけわからなくなります。

帰宅すると山梨に住んでいる叔母からハガキがきていました。そちらはそちらで大変なこともある中での励ましのハガキなので、早めに返事を書こうと思います。

コロナワクチン接種は出勤日に、ちょっと頑張って午前中やってしまって午後働いて、翌日シフト通りに休むのはどうかなぁと考えています。店にはいろいろな人が来るから、接種は受けた方がいいとは思うのですが、難しいです。

 

| | コメント (0)

2022/04/20

どうする3回目

コロナの3回目のワクチン接種をどうするか、考えあぐねています。

会社は「副反応に備えて、接種の翌日は休むように」と指示を出しています。ところが接種の日と翌日を休んでしまうと、2連勤の日がまた連続してしまいます。店長がそういうシフトを組んでくれればですが…単純に休んでしまうと六千円も減収になるのでとてもじゃないけど休めません。

また接種出来る医療機関情報も、情報が錯綜していて訳がわかりません。「きょうどこかで」ならわかるみたいだけど、シフトだから来月どこかでと思っても、そういうのは全然わかりません。

3回目、見送るかなぁと思ってしまいます。

| | コメント (0)

2022/04/19

書いても仕方ないが

仕事干されちゃうんじゃないかと心配もあり、会社のことを書くのはやめようと一時は思いました。

でもね、在庫がすごくて、脚立を立てるスペースも無いから、絶対ダメだと思うものの止むを得ず商品を足場にして上のものを取るとか、泳ぐように品物を探すとか、そんな感じです。きょうも出す場所がないものがこんなに納品されるのかと思いました。こんなんでも会社は成り立っていて、給金もくれるから目をつぶるしかありません。

明日も出勤だし、今日できないものは明日で良い、誰かがやってくれても良いと割り切りました。

週明けの紙の品出し、今までは月曜日だった気がするのですが、きょう3時間近くかけて出しました。分からないけれど、自分を当てにして出勤日に回してくれているのかもしれません。

作業がない日は見つけるのも大変なのに、きょうみたいに時間に追われる日もあり。

明日は疲れはするけど、気疲れはしないと思います。金曜日と日曜日がやりづらい日になりそうです。

| | コメント (0)

2022/04/18

あっという間に夜

このところ特に、1日が過ぎるのが早く感じられます。

きょうもお昼に訪問看護が来るまでぐったり。その後お昼を食べて、ちょっとゆっくりめに病院へ行き、帰ってくると6時半。食事の支度をして食べるとあっという間にきょうもブログの時間です。

一日中うちにいる時でも早いです。ぐったりしている時間が長いから何もできないという事もあるかもしれません。アナログ時計の秒針の進み具合がとても早く感じられます。

病院ではきょうもワーカーさんに会えませんでした。しばらく時短勤務で、連休が明けないと会えそうにないとの事です。

都心のクリニックに通っている時は、「自分は多分重い部類の患者なんだろうな」と感じていました。自立支援適用でなく自己負担3割払っている人もいたほどです。会社に在籍しながら掛かっているような人が結構いたのだと思います。

ところが病院だと「自分よりも大変な人がたくさんいる」感じがします。自分の体調は同じなのに不思議ですね。

今度の主治医は、早ければ次回から、診察回数を減らして月一回にする方向だそうです。大変なことはいろいろありつつも、安定していると見立てているのかもしれません。クリニックの時は月一回通院なんて考えられませんでした。でも、障害者雇用で働けている人って月一回通院の人も多かったかもしれません。安定してないと働けないものね。

| | コメント (0)

2022/04/17

やり過ごした日曜日

2番手の社員さんが日中いろいろ仕事を振ってくれました。が、5時からは店長が出勤してがらっと雰囲気が変わりました。

1人でガンガン売場を作っていて、早いしなるほどとは思うのですが、「邪魔しないで」感がストレスになります。

辛抱ですね。

明日は受診日。ワーカーさんを紹介してもらえるでしょうか?困り感が伝わるように話さないとなりませんが、出来るかな。

| | コメント (0)

2022/04/16

チャレンジ

来週の休みは3回とも受診やら相談やらで、一日中ゆっくりはできません。比較的早めに頭がさっぱりしてきたので、プロバイダー変更対策として、あちこちに登録しているメールアドレス変更手続きをしてみました。

今は使っていないサービスもあって、「必要かな」と迷うものもありましたが、とにかく今は考えないでひたすら手続き。これが、サービスごとにIDとパスワードが必要なので、忘れたものは再設定手続きをしたりしてすごく時間がかかります。それでもブログの移転に比べたら淡々とこなせます。

ブログの移転、そして万一に備えたスマホの買い替えはきっと大変だと思います。

このところエネルギー不足で、「もうヒッポはダメなんじゃないか」と後ろ向きの感情が強かったですが、きょうは午後ちょうど良い時間にオンラインということもあって参加してみました。

それどころでは無い日々が長くなって、自分の中の多言語は退化したのではないかと思ったり、年相応にステップアップしているメンバーさんに気後れしたり、お金が無くて交流に行く夢が持てなくてそれも気後れにつながったりしていましたが、「オンラインなら出られるかな」と思いました。昨年退院して直後自宅療養だった時は、毎週リアルの集まりにも参加できましたが、ちょっとムリ。何しろ気持ちが前向きじゃないと、楽しく感じられない。なんでもチャレンジしてみようという気持ちが大事な活動です。

きょう手続きのためあちこちのサイトにログインして、「WEBが普通になっちゃったんだから慣れるしかない」と、少しだけ思えたのは進歩かもしれません。ほんのわずかながらチャレンジしたかな。

| | コメント (0)

2022/04/15

ちょっぴり安心

水曜日の顛末を昼間のパートさんが報告してくれたようで、出勤早々2番手の社員さんが「ごめんね」と謝ってくれました。ワークスケジュールはこの方が作っているのです。先週金曜日も納品が片付けられていましたが「安心して、きょうはばっちりあるから。頼りにしてるから」とも言ってくれました。この方は以前は「指示が具体的でなくてやりずらいな」と感じることもあったのですが、こんなふうに言ってもらえると単純ですが嬉しいですし、なによりも安心できます。

社員さん自身、今の店長とはやりづらい感じがあるようです。月が変わって異動があってから店の雰囲気ががらっと変わってしまいました。

新しい仕事も頼まれました。単純なんだけど気をつかいます。こういう単純だけど気をつかう仕事って他にもありそうです。それが仕事の切り出しだけど、切り出す余裕がなかなか無いのでしょう。

今月初めの日曜日に1人でバック在庫の整理をして、あの時は「出来ると思われるのは、期待されて頑張らざるを得なくなるからまずいこと」と思いましたが、この調子だと「最低限この程度は出来る」と思ってもらった方が良いのかも?仕事干されちゃうのは困ってしまいます。

きょうは給料日でもありました。日数が多かったので、先月と比べるとホッとできる金額でした。

 

| | コメント (0)

2022/04/14

三寒四温

きょうは仕事の悩みのせいか、寒暖差のせいか、夕方になるまで調子がさっぱりせずに、きつかったです。それでも休みの日に2、3日分の食事の支度はしておかなければならないので少しですが頑張りました。真冬よりも結露がすごいです。

日曜日のラジオをradikoで聞いたら80年代の出来事として瀬戸大橋の開通の話題。自分もいろいろ思い出はあるけれど、気分が重くてそれについては書きづらい。書きたいですが。

それよりも数日前にポスティングされたチラシにびっくり。周愛利田クリニックという、依存症の治療で有名なところのものが入っていたんです。気になってホームページを見ると、ここにも臨床心理士や精神保健福祉士がいるみたい。依存症の治療ばかりではなく発達の問題も診てくれるようでデイナイトケアもあるんだそうです。なんと訪問診療までしているそうです。今月から通っている病院より近いので、ここに行くというのも手だったかなぁと思いました。

ブログの引っ越しについて引き続き検討中。メールアドレスも登録しているところがたくさんあって、メールが届かなくなると困るので、少しですが別のアドレスに登録替えをしたりしました。どこまでやれば困らないか?どこまで引っ越しできるか?未知数ですが、来週は診察やら相談予約やらがあって、一日中自宅に居られないことを考えても急ぎでやらないとダメだと思います。夏は電気代と交通費が増えるのが間違いない。今出来ることを。

 

 

| | コメント (0)

2022/04/13

出勤にした意味がない

店長は、店全体を見渡して何か思ったり考えたりはしないようです。確かに一品一品細かく把握しているなんてできないとは思います。

きょうは事前のワークスケジュール表では、雑貨の納品を出すことになっていました。ところが店長が一日中雑貨売場にはりついていて、一切何もさせてくれませんでした。出せそうなものはあるのに「出せない」の一点張りで、在庫に触るのすら嫌がるのです。じゃあ他の指示が無いと困りますが、別の社員さんを呼んで「そっちで何かない?」という感じです。報告も連絡も相談も聞き流してしまうのです。

水曜日は忙しいというからわざわざ病院の曜日を月曜日にしたのに、これでは虚しいです。

店長以外に今日いた社員さんは週に2日店にいて、他の日はよその店舗へ応援に行っているのです。その方によると、この会社は深刻な人手不足でいくらやっても終わらないという感じだそうです。口コミサイトなど見ると、確かにそうらしいのです。でも、「やることがない」と言って、よりによって自分に作業指示を聞きにくるパートさんもいるのです。仕事が偏在し過ぎています。人を育てて使えるようにならないとダメだと思いますが、目の前のことで手一杯、面倒かけさせるなが本音かなぁ。もったいない。

週2日の社員さんのおかげで値札の付け替えの仕事が割り振られたのですが、単純な作業でした。でも普段はこれもやらせてもらえません。

| | コメント (0)

2022/04/12

不安と共に

不安を抱えての通勤。そして。

雑貨の納品はないものの紙や食品の納品はあったので、今までの流れで仕事を組み立ててこなしてきました。後半は金曜日にもいた応援の社員さんがいて、ご本人のペースで作業をどんどん奪っていくので心配になりました。でも、きょうは送り込み商品の量がすごくて、定番ではないので出しちゃいけないと言われていたものもあったのですが、この方は空きスペースにどんどん出していきます。棚割りが絶対という人と、臨機応変に出してしまう人がいて戸惑いますが、自分にはできないことをしてくれるのはありがたいです。

店長が明日どう思うか、何も感じないのかホント良くわかりません。

どうするのが良いのか読めないのが、不安です。

一般的には、この程度のことでがたつきませんよね。

 

| | コメント (0)

2022/04/11

課題いっぱい

こわい。とても情け無いですが、職場の環境変化がすごくて、どう行動していけば良いのか迷います。普通に働いてくれば、この程度のプレッシャーはなんでもないレベルだと思うのですが。ストレスに脆弱です。

仕事は続けないと生活が成り立たない。お金の心配は症状の悪化に直結します。でもね。

訪問看護師さんが2週間ぶりにきました。先週は病院の変更がらみで、訪問看護はおやすみだったのです。この2週間の間に変わったことが多くて、不安も強かったので、聞いてもらえて良かったです。聞いて、受け止めてくれた感じが持てればちょっとだけでも安心できます。

固定電話の廃止問題、何日か前に鳩ヶ谷雑記が続けられないと書きました。これは、格安のインターネットプランに乗り換えるとプロバイダーも変わってしまうからなのです。ニフティをプロバイダーにしているからココログのプラスというプランで記事が書けます。追加料金をいくらか払っているため、広告が表示されません。調べると、やり方次第では引っ越しができるかもしれないのですが、18年間およそ4500本の記事を引っ越しさせるって、相当難しいと思います。当然ブログのURLも変わります。ここに変わった先のURLを貼って置いたりできれば良いのですが、きっと無理でしょう。

メールアドレスもニフティのものが使えなくなります。今まで20年以上いろいろな人やサービスに伝えてきたメールアドレスが切り替わると、影響は大きいと思います。連絡が取れなくなる人もいるでしょう。サービスでも問題が出るでしょう。メールアドレスがIDになっているサービスが多いのです。

これをやると月二千円以上固定費が圧縮できるのですが、ハードルは高いです。前に検討した時は月千円の圧縮だったので、犠牲にすることの割に金額が小さくて踏み切れなかったものの、今回は少ない選択肢の中では大きな固定費見直しになるので、より真剣に考えています。

| | コメント (0)

2022/04/10

喰らいつく

金曜日ほどではなかったものの指示が曖昧なので、こちらから店長に「これは出して良いか、あれはどうか?」と喰らいついてみました。すると指示が具体的になったので、それに沿って仕事を進めることでなんとか1日を過ごすことができました。待ちの姿勢ではダメなんですね。社員さんに評判良いアルバイトさんが何か書きながら作業しているのでふと見てみると、4月、5月で賞味期限を迎える商品の一覧でした。ここまでやっているんだ…。

事務所ではきょうも働いているパートさんの悪口。なんだか殺伐としたお店の雰囲気になりました。

お金のため、生活のための仕事。割り切るしかない。

| | コメント (0)

2022/04/09

強まる不安とストレス

今までいろいろありつつも働き続けられたのは、異動してしまった前の店長さんのおかげで、あれが普通なのではないと思えてきました。前の店長なら作業を切り出してくれたし、2つ仕事が有れば慣れている方を任せてくれました。なによりも戦力として活用してくれました。

これからは無配慮なのではないかと思って、不安が増します。

とりあえず就労支援センターの担当者に連絡して、一度面談してもらうことになりました。

以前からいる2番手の社員さんは、水曜日の初顔合わせの日に、既存の一部のパートさんがいかに使えないかという話を新店長に力説していました。あそこまで言われたらその人には負のイメージしか持てないでしょう。他人の聞こえるところであんな話をされれば、自分のこともひどく言われているのでは、と心配になります。

きょうは電話問題をもう一度考えることにしました。固定を廃止することで今まで考えていた以上に費用を節約できる可能性が出てきたからです。ただ、これをやると今のままでは鳩ヶ谷雑記が続けられないことになってしまうので、よく考えてみます。

 

| | コメント (0)

2022/04/08

カラーが変わる

出勤して支度をして出ていくと、店長から「雑貨の納品は終わったので食品やってください」とひとこと。きょうの仕事中、指示はほぼこれだけでした。納品日で忙しいと聞いたから金曜日にシフトを入れたのに、前回の日曜日のように自分で仕事を組み立てないとなりません。前任の店長のように仕事をシェアしてくれる感じではないです。すごく仕事が早い。在庫をよく見ている。隙がなくて、今までのようにマイペースではやらせてもらえなさそうです。

店長はシフト通りお昼過ぎには帰ってしまい、代わりに他店舗から応援の方がきました。この方、前から応援に入っていたのですが、たまたま会うのは今回が初めて。この方もベテランで目が鋭くにこりともしない方でした。帰りがけにちょっと聞いてみると、かつていたお店で障害者雇用の人がいたそうですが、指示を出さないと動けなかったそうです。やっぱりそうだよなと思いました。

水曜日の安心感は強い不安に変わりました。店長によって店のカラーは変わると言われていましたが確かにそうで、これから毎回こんな感じだとすると仕事は厳しいと思います。「行くのが仕事」。ほんとうにそうなりそうです。

| | コメント (0)

2022/04/07

聞き逃しても聞ける

きょうは、初めてradikoを使って日曜日のラジオを聞きました。多分ですが、radikoは東日本大震災の時に地域の縛りを外して無料で全国の放送を聞けるようにしていて、ちょっとだけ神戸や福岡の放送を聞いて懐かしかった記憶があります。日曜日のミスDJリクエストパレードは毎週懐かしくて聞いているとブログにも書いていますが、今週の日曜日は文化放送開局70周年の特別企画で、深夜放送時代のリアルタイムの話題全開。懐かしいやらなんだで涙が出たりしました。

先週だったかラジオ放送を、受信機としてのラジオで聞いている人が減ってネットで聞いているらしいと書きましたが、本当にタブレット端末がラジオになったような感じがして、音質もAMで聞くよりクリアで聞きやすいです。今はAMラジオ局もFMで聞けるようになっていて、先々はAMの放送というのは無くなるのかもしれません。

夕方、薬をもらいに川口の薬局へ。きょうは感覚過敏がいくぶんラクで、飛行機は飛んでいましたがすごく嫌な感じではなかったです。それで、駅前のきゅぽ・らの図書館をのぞいてみました。図書館って情報の渦で過敏がひどい時は近寄るのもしんどくなりますが、きょうは大丈夫で、ちょっとだけ雑誌を読んだりしました。食品や紙など軒並み値上げされていますが、燃料とか、建設現場の資材とか、とにかくあらゆる原材料が値上がりしているそうで、大変なことになっているようです。木材なんか今年に始まった話ではないようですがウッドショックと言われるくらい輸入材も国産材も値上がりしているらしいです。林業をしているいとこがいますが、そういうところにも影響しているのかなと思いました。

| | コメント (0)

2022/04/06

第3関門突破

2連勤の3連ちゃんが無事終わりました。

店長との初顔合わせは、予想通り色々話すことはできませんでした。でも品出しで対処に困るような商品があるとすぐに対処してくれました。障害者雇用の人がいる店は初めてとの事。一応研修は受けたそうですが、内容は知的障がい者と精神障がい者の違いなど、かなり概略的なもののようです。他に大事な事はたくさんありますから、一般的にはそんなものでしょうね。実際に一緒にやっていく中で、問題があれば修正していくしかないのでしょう。

普段はぎりぎりの人数で運営しているのに、きょうは社員が3人全員いてメインのパートさんも全員いて、納品日にもかかわらずラクに感じました。わからない事はすぐ聞けるし、多分みんなが余裕を持って仕事をしていたのでカリカリしていなかったのも大きいと思います。こんなお祭りみたいな日はめったに無いのです。

この1週間、ホント良く頑張りました。行けてよかったです。

| | コメント (0)

2022/04/05

また初対面の新年度

何をどう話せば伝わるのか?

今度は明日。新店長が着任して初めて会う日です。サブの社員さんもまだ会っていないというくらいですから、忙しくて明日は話す時間はほとんど無いと思います。障害者雇用で働いている人を見るのが初めてかもしれないし、見てたとしてもレベルが人それぞれ全然違うと思うのです。「せめてこれだけは伝えないと」って言うことは「疲れやすいので時折り小休憩を入れさせてもらいたい」ということでしょうか。

何をどう伝えたら良いのかホントわからない。きょうもそうでしたが、納品がぐちゃぐちゃですごい状態なのを片付けながら品出しするって、すごく複雑な作業です。来た物を出すだけの日とは仕事のレベルが違います。でもそれが日常の人達は、そういう事考えた事も無いんじゃないでしょうか。障害者雇用で先進的な会社は、職場のあらゆる業務を棚卸しして、障害者でもできる仕事を細かく切り出してきて、それを任せています。ここは業務の棚卸しがそもそもできていないですものね。

社長、副社長、専務の新年度経営方針発表なんていう動画を見せられましたが、現場の実情とはかけ離れた理念的なものでした。会社そのものは大企業の一部分なので、経営方針は大事です。でも末端の現場は経営理念だって実行できないのに、経営計画なんていう専門的な話題をパートにまで見せて、何を伝えたいんだろうと思いました。

伝えるって難しい。

| | コメント (0)

2022/04/04

点数はどのくらい?

とうとう転院する病院の初診の日。

どう話せば一番伝わるのか考えに考えた挙句、以前のリワークで作った今までの経緯の大まかなグラフと年表、このひと月で作った鳩ヶ谷雑記の記録の中から、「入院」など転機となった事と今の状況及び困っている事をギュッと絞り込んでA4サイズ1枚にしたものを持って行きました。ヒッポをずっとやっていて、たくさん一度に盛り込んでも伝わらない事が分かっていたので、ほんとうに絞り込みました。

結果はかなり良かったです。問診票の代わりに後者のA4サイズ1枚ものを提出して、医師もざっと目を通してくれたようで、思った以上に伝わった感じがしました。躁うつ病のうつに用いる薬はアカシジアが出やすいことも説明してくれて、結果として処方は基本的に変えないでくれました。外来担当のワーカーさんにつないでくれることにもなりそうです。きょうはワーカーさんが不在でダメでした。

病院とクリニックそれぞれの強みや弱みについて説明されました。予約のときにも言われたので、病院側としてはとても大事なポイントのようです。確かに病院は曜日や時間で受け持ち医師が変わるから、主治医に診てもらうにはその曜日や時間に行かなければならない。また自分も覚悟はしているものの月曜日は祝日が多いので休診になりやすい。今までの都心のクリニックはすごくて、祝日も概ね診察してました。

0か100かではなく1点でも良いから取りに行く。そんな目標でしたが、頑張ったのではないかと思います。

今度はワーカーさんに何をしてもらえば良いか整理する必要があるでしょう。

 

 

| | コメント (0)

2022/04/03

失敗

やってしまった。

きょうは想像通り納品がない日で、しかも担当の決まっていないパートさんやアルバイトさんが複数出勤していて、完全に仕事がかぶる状態でした。こういう場合は自分で仕事を見つけなければならないのです。具体的に「こうしてああして」という指示は一切無いんです。異動してしまった店長さんの場合こういうことは無かったのですが。

なので、課題だと思っていた食品の在庫整理に取り組んでみました。指示が無いので自分が良かれと思うやり方で、同じものは同じところへと揃えて可能な限り在庫が見渡せるようにしました。すると埋もれていた定番商品を見つけたりするので、それを品出ししたりして、かなり頑張ってしまいました。このお店に勤めている限り必ず目につくところに古い在庫があるのに、新しく来た物を出してしまう人がいるのでホント油断ならないと思って精一杯分かりやすくしました。

そんなこと、本当は求められていないはず。とにかく行くこと、それだけでいいはず。それなのに。

かなり片付けて時間になって、社員さんに報告して帰ろうとすると「日曜日はこの調子でお願いします」と言われてしまいました。

きょうは未整理の在庫がいっぱいあったから1日がかりでしたよ。来週も同じように出来っこ無いのですが出来ると思われてしまいました。

できると思われてしまいやすいのは自分の大きな弱点なのです。就労支援施設でもそれはずっと言われていました。

毎週日曜日は難しい対応をしなければならないかもしれません。

| | コメント (0)

2022/04/02

第二関門

2連勤の2回目。だいぶきついので、明日は出勤を1時間遅らせることにしました。

土曜日はなんだかんだと忙しくて、あまり考えこむ余地が無いのですが、日曜日はどうかなぁと思います。

きょうはあまり書けなさそうです。このところやたらと書いているから、そんな日もありですね。

日曜日のラジオ番組が聞けないのが残念でしたが、ひょっとすると聞き逃し配信で聴けるかもしれないとの事。

| | コメント (0)

2022/04/01

寒の戻り

午前中はいつにも増してぐったりでした。午後は川口へ行くために少し我慢して起きて、夕飯の下ごしらえだけして昼食をとって出かけました。

きょうは冬のような強風と寒さでしたが、あちらこちらにハッとするようなきれいな桜があって、自転車なので立ち止まって写真に収めたりできました。バスだとそうはいきません。

目的地の一つはお世話になっている施設長さんのところ。転院を控えて、初診で何を訴えたら良いか相談です。前から言われているように、自分は日常生活を送る上での困りごとが多いのにそうは見えにくいと言われます。とにかく切実に困っていて、相談員さんを紹介して欲しいと言おうと。その結果については100点を求めず、とにかく1点でも良いから取りに行こうという事になりました。

鳩ヶ谷雑記の深掘りで、以前就職が決まりかけておじゃんになった後、関係機関合同のカンファレンスがあったことや、施設から診察同行してくれていたことが分かったことを話しました。まさにそうで、あの時は医療と日常生活と就労をサポートするそれぞれの機関の網の目が出来ていたのに、渋谷へ行く事にして切ってしまったとの事でした。なんと診察同行に来てくれたのは施設長さん自身で、双極性障害の診断が伝えられた時だけでなく、病院を変わる直前にも来てくれたそうです。施設長さんはもったいないと思ったものの、自分の主治医への不信感が強くて転院を止められなかったとの事でした。

今回の転院でそうしたネットワークを作り直す事ができるようにしていこうと言うことです。きっと時間がかかるでしょう。

先月よりも調子は良さそうに見えたそうです。やりくり相談でお金の不安が軽減したせいだと思うと話すと、支援につながるってそう言うことだと言われました。

次の目的地は、今後簡単に日程が合わなくなる内科。先生に「2004年に入院して以来なので、18年診てもらっています」と話すと、感慨深く感じたようです。

次は薬局。きょうはいつもの薬剤師さんがお休みで、お母さまが担当してくれました。ここ、3代続いてるんです。老いを感じさせない対応で、「漢方薬を引き続き出して欲しい時は、この薬を飲むとこんな感じで調子良いと伝えなさい。医者はプライドが高いので、薬を変えないでといった言い方ではなく、あくまで医者に決定権を持たせるのが良い」と言うアドバイスでした。

| | コメント (0)

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »