« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »

2021年11月

2021/11/30

支援者づくりを意識して

きょうは訪問看護の日。1週間経つのが早いなあと感じられました。そう、このところ時間の経過が早くて、自分でもつかめない時があります。ゆっくり休みたいけれど、食事の作り置きも必要だとか、あれこれあってあっという間に時間が経ってしまいます。時間が経つにつれて老いてしんどい事が増える印象で、怖く感じます。

支援者を増やそうと思って、保健所の保健師さんが相談に応じる相談会の予約を取りに電話しました。すると驚いたことに地域の担当保健師さんがその場で話を聞いてくれました。しかも思ったよりも丁寧に聞き取りをしてくれて、他に相談できる場所なども教えてくれました。ただ、自分で自分の状況を一から説明してみて、自分は今現在ほんとうに困難な状況にあるんだなと自覚せざるを得なかったです。昨年まで資金的に余裕があったので、病気で大変なのにその自覚が乏しかったです。今思うと不思議なのですが、昨年半ばまでは躁転していたし治ると信じていたので、こういう形で困ると思っていなかったのです。

保健師さんは1年でたいてい転勤するので限りがありますが、きょうの担当保健師さんは今後も話を聞いてくれるようなので、転勤するまでなるべく報告連絡相談して関係性をつないでいこうと思いました。今お世話になっている川口の施設の方も、自分が施設を卒業してからでも相談に行っていたから経緯がわかって、支援介入してくれると思います。積極的に相談した方がいいのだと思いました。

| | コメント (0)

2021/11/29

もうすぐ師走

きょうも無事仕事に行ってきました。洗剤などの生活雑貨の品出しなのですが、ふと考えたら12月といえば大掃除する人も多いはず。まあ小売店はどこも12月は忙しいけれど、この売り場も結構荷動きが激しくなるかもしれません。疲れきらない程度にやらないといけないですね。

不安感やアカシジアみたいなことは、きょうは出ていません。水曜日は連勤なので、ちょっと心配です。

昨日メールを送った先生から早くもお返事が来ました。とても恥ずかしかったのですが、そういうことを感じさせないお返事で、さすがだなあと思いました。

| | コメント (0)

2021/11/28

資格が役に立たず、、、

日曜日は毎週出かけるところがあったのですが、今月になってから行けなくなってしまいました。朝か夜に行かなければならないけれど、朝は今の体調では無理。それで今までは夕方から夜にかけて出かけていましたが、帰宅が遅くなって疲れも出るのではと不安に思うようになったのです。

それで調子の上がる午後からは、自宅で手紙やメールを書いていました。特に精神保健福祉士の資格を取りに通った学校の先生に、地元で頼れる相談先を紹介してほしいという依頼メールを書いたのですが、「自分はいったい何を学んで資格を取ったんだろう」と思うくらい制度のことを度外視したお願い文になってしまい恥ずかしかったです。ホントよく資格が取れたなと思います。

そんなわけで今日は一日ひきこもっていました。相変わらずラジオ番組のミスDJリクエストパレードだけは懐かしくてたまらず、聞いていましたが、だんだんニュースを聞くのがしんどくなってきました。ニュースの内容が事件事故だと流せなくてきついです。

| | コメント (0)

2021/11/27

木枯らしかな

このところ北日本と西日本では冷え込んでいたようですが、関東は比較的穏やかで、秋の感じが残っていました。木曜日も、風がないから川口まで自転車で行く気になったのです。

しかし今日はいよいよ北風が吹いて冷え込んできました。仕事に行くのに、今季初めてダウンを着ました。冬の到来です。まだニュースを聞いていませんが、木枯らし1号になったかもしれません。

昨年の今ごろは体調悪化でクリニックの仕事ができなくなり、それでも仕事しないとやっていけないので焦って就職活動をしたりしてホント大変だったと思います。制約がありつつも仕事できている今は十分ではないとはいえ、だいぶマシだと思います。

きょうは疲労による不安感、ちょっとあったのですが、強くはなくて助かっています。

| | コメント (0)

2021/11/26

ソーシャルワーカー探し

昨日は時間的な余裕がなく、ブログが書けませんでした。

夕方に近いころ、自転車で川口へ。お世話になっている就労支援施設の施設長さんに相談をしてきました。退院後まだ自宅療養だった時以来ですが、表情や様子はあの時より良くなっていると感じられたそうです。水曜日に出た不安感とアカシジアについては、病気や薬の副作用もあるが、変化に弱い自閉症スペクトラム障がいの影響もあるのではないかとのこと。前の渋谷のクリニックで検査をして、自閉症スペクトラムと断定はできないがグレーゾーンといわれているので、そうかもしれないと思いました。

施設長さんは、本来の川口市のエリアを越えて支援してくださっています。なので、地域で動ける精神科ソーシャルワーカーとつながる必要があるとのこと。以前も言われたので模索しましたが、地元の地域活動支援センターは、個別には何の支援も助言もしてくれません。今回の入院という事態も踏まえて医療ソーシャルワーカーとつながって置くのがよいと言われましたが、これも地元で探すのは難しく、遠方ですがいくつか紹介してもらいました。通院先を変える必要があるので、主治医とよく相談する必要があると思います。

その後地元のヒッポに出て帰ってきたら、すっかり遅くなってしまいました。

来週の木曜は仕事のあとに、受診のため都心まで出るので、帰宅はかなり遅くなりそうです。ブログは「余裕があれば」ということになりそうです。

きょうは夕方役所へ行った以外は、食事を作ったりしてゆっくり過ごせました。

| | コメント (0)

2021/11/24

出来るかな

きょうも無事に仕事に行ってきました。明日は休みですが、来週からは水、木曜日連勤です。食事したり後片付けしたり風呂へ入ったりしていると結構忙しくて、翌日も仕事って、やはり大変だと思います。それだけ頑張ってやっと障害者雇用ギリギリライン。普通ならなんなく出来るレベルの事が、ハードル高いです。木曜日は仕事のあと受診するのかあと思うと、出来るかな?という感じです。

追記:このブログ記事を書いてから不安感が増し、少しアカシジアが出ました。頓服を飲んで落ち着きました。

| | コメント (0)

2021/11/23

みんなでひきこもりラジオ

訪問看護もあったので一日自宅で過ごしました。不安は強くなく、アカシジアも出ていません。

NHKラジオを聞いていると、祝日特番で、お昼からは薬師丸ひろ子さんの特集でした。懐かしい歌もかかりましたが、今も歌手活動に携わって今年で40年、紅白にも出場決定と聞いて驚きました。活躍してますね。

薬師丸ひろ子さんの番組のあと、不定期で放送される「みんなでひきこもりラジオ」という番組がありました。一気に雰囲気が変わり静かでゆっくり話が進むので聞きやすいです。これを聞くのは2回目ですが、結構後ろ向きの投稿も取り上げられて異例な番組だと思います。それに対して「ひとりじゃないよ」と柔らかい励ましが他のリスナーから寄せられるのも温かく感じられました。

引きこもりの定義に当てはまる人は全国で100万人もいるんだそうです。でもラジオを聞いていると、当然のことながら様々な事情の人がいるようです。自分は外へ出られているけれど、知り合いに見られるんじゃないかと怖くて選挙にも行けなかったとか、切実だなと思いました。

| | コメント (0)

2021/11/22

強めに出る不安感

きょうも仕事に行ってきましたが、今のところ強いもやもや不安感やアカシジアなどは出ておらず、ほっとしています。ただし具体的な課題、例えば家に住み続けたいが出来るかとか、仕事がどのくらい続けられるかといったことに関する不安はちょっと強めです。これらは結論が出にくいテーマなので、グルグルと考えてしまいます。こういうのも疲れのせいかもしれません。頓服薬を飲んでおきました。

 

| | コメント (0)

2021/11/21

懐かしラジオ

珍しく午前中に用事を済ませて、きょうもお昼からミスDJリクエストパレード360を聞きました。30年以上前に本放送でかかった曲が次々とかかって、ひたすら懐かしかったです。この番組は現在東北放送でもネットしているそうです。

東北放送と聞いて思い出しました。中学生か高校生くらいの頃、埼玉県ではモスクワ放送が混信してきて、ニッポン放送が聴きづらいことがよくありました。そこでちょっとチューニングをずらすと、夜なら東北放送がかなりクリアに聴こえたので、そっちを聴くことがよくありました。

昨日これを書いてある最中不安とアカシジアっぽい症状が出て、書いている最中だったので不穏な感じになってご心配をおかけしました。きょうは大丈夫そうです。多分疲れからきたと思うのですが、これからちょっと心配です。

| | コメント (0)

2021/11/20

疲れのち不安感。一時アカシジア。

仕事は順調にしてきましたが、疲れが少しずつ溜まってきたようです。これを書く前に、もやもや不安がむくむく湧いて頓服薬を飲みました。薬のおかげでだいぶ落ち着いたのですが、具体的な不安ではないので、疲れのせいだと思いました。12月から仕事を増やして、夜が不穏になったら厳しいですね。今まで夜は一番安定して、安心できた時間なのですが。アカシジアだったりして。ちょっと足がもぞもぞ落ち着かなくなってきました。

 

少し休んだら落ち着いたようです。

| | コメント (0)

2021/11/19

部分月食

昨日は薬をもらわずに帰宅したので、きょうもらいに行きました。ついでに川口の上青木のいつもの内科も受診するため、陽気も良かったので、退院以来初の自転車の遠乗りをしてきました。このところ臆病になっていて、バスをメインに使うことが多かったけれど、乗ってみたら以前と変わらず気持ちよく走ることができました。途中荒川の土手上を走るのが特に気持ちよかったです。来月は北風が吹くでしょうから、こう気持ちよくはいかないと思います。

内科で、「しゃがんで作業したりした後立ち上がると、頭がしゅわーっとする感じがする」と話すと、これは「加齢によって血管に柔軟性がなくなって起こることで誰でもなる現象」なんだとのこと。立ち上がる時によく気を付けるようにするしかないんだそうです。

来た道を帰るころには暗くなっていましたが、荒川の土手上にはカメラやスマホを構えた人がたくさんいました。何だろうと思って上を見上げると月食がきれいに見えました。きょうはお天気も良く暖かく、観測日和だったと思います。

| | コメント (0)

2021/11/18

必要経費

昨日書いたように、きょうは夜の時間帯の受診を試してみました。先に歯医者さんに行き、その後時間を調整しながら、仕事が終わったくらいの時間に出かける設定で都心に出ました。行きは上りなので楽チンでしたが帰りはどうかなぁと思いつつ。でも思ったよりは混んでいなかったので、仕事の後でもなんとかもつかと思いました。在宅勤務の人が多いせいなんですかね?

10月と11月で気持ちが全然違う、用事がなければ横になってしまうと訴えると、「それは必要経費」という言い方で肯定してもらいました。片付けも身体的に心理的に疲れている時はしちゃいけませんとの事。とにかく仕事が増えればもっと疲れるのだから、よく休むようにとのこと。

帰宅後簡単に食事を作って、だいたいいつもの時間にゆっくりできました。

| | コメント (0)

2021/11/17

どうする、来月のシフト

自分は寝てしまうから別に良いのですが、今日深夜から明日の午前中までココログのシステムメンテナンスがあるんだそうです。自分ら書き手側の手続きがかなり変わるようです。お読みくださっている方には影響は無さそうです。

きょうは仕事が終わって、ややぐったりしました。少しずつ疲労が溜まってくるのかもしれません。今週は通院日があるため、先週みたいにひきこもりのようにうちでぐたっとしていられないのが残念です。

12月のシフト希望を出さなければならない時期です。書いたかもしれませんが、来月から週4日勤務に戻そうと思っているので、主治医にその相談をして来なければなりません。今日ぐらいの疲れ方で、翌日も勤務となると結構大変になるかもしれません。

そこで仕事が終わってから通院すれば、休みを1日通院でつぶさなくても良いのではないかと主治医に提案されました。なので、明日は試しに仕事後の時間を想定して通院してきます。木曜日は予約制なので、普段のように10人待ちというようなことも無いと思います。ただ、帰宅は遅くなるので、それでも大丈夫か検証してみます。

| | コメント (0)

2021/11/16

落ち着いた火曜日

訪問看護が来ました。今週は仕事もした割には落ち着いて過ごせたので、看護師さんにもあまり不安感を訴えずに済みました。

看護師さんが来ると良いのが、多少うちを片付けなければいけないと思って掃除をするのです。もう10月とは全然違ってぐったりしていることが多いので、人が来なかったら10月に片付けてスッキリした状態を維持しきれないような気がします。

その後は書類を書いたりして、ぐったり横にならずに済みました。

夕方はAMが相撲中継になったのでNHKのFMを聞いていました。すると自分の学生時代にバンドと劇団とマルチに活動されていたケラリーノ・サンドロヴィッチさんが、今年になって不定期にやっている番組の再放送になってびっくり。こんな番組があったんだ。これもまた古い曲がいくつもかかって、うれしかったです。きょうの放送は不定期放送の3回目を再放送していたのですが、1回目と2回目では、昨日書いた谷山浩子さんの曲がかかったらしいです。生のラジオで谷山さんの曲が聞けたなんて、すごいなあと思いました。

この谷山浩子さんのYouTubeラジオを夜聴いたのですが、実は昨年は谷山さんは活動休止していて、それはコロナの影響ではなく抗がん剤治療をしていたからのようなのです。今、週一回の通院もそれゆえみたい。にもかかわらず、活動を再開してアルバムも出して、YouTubeラジオも始めたりして、すごいなあと思います。少し前にはオールナイトニッポンモバイルというのがあったらしいのですが、それにも出演されていたそうで、ラジオで話すのが好きなんだろうなと感じました。

| | コメント (0)

2021/11/15

YouTubeラジオ

復職一週間。ぼちぼちやれています。以前より一層気を遣って頂いて、休憩も適宜とることができています。

帰宅後、谷山浩子さんのYouTubeラジオを聴いています。音楽活動もされているけど、流石にお年も取られているせいか病気をされて、週一回通院されているんだそうです。自宅で録音しているというのが、ホント現代だなぁと。放送局とかスタジオとかでなくても、本当にラジオのように聞こえるものが録れちゃうし、YouTubeだから時間にかかわらず聴けるんですよね。ひとり暮らしされているというのも、うーむそっかあと思ってしまいました。

| | コメント (0)

2021/11/14

懐かしさに浸る

昔のラジオやCD、DVDに浸るひきこもりのような休みの日。こんなのどうなんだろうか?後ろ向きだよなと思っていました。

ところが、入院中に見た新聞のラジオ欄で「ミスDJリクエストパレード」の現代版をやっているのを知りました。日曜日のお昼から2時間やっているのです。きょう、はじめて聞きました。千倉真里さんがDJで、千倉さんの声が若い頃とちょっと違って、何というか歳を重ねたお母さん声っぽくなっていたのが印象的でしたが、昔と同様音楽をどんどんかけて行く番組のスタイルが懐かしかったです。リスナーからは「お父さんが懐かしがって涙をこぼしている」という娘さんからのリクエストがあったりして、「同時代の人たちはやっぱりそうなんだな、自分だけ昔に浸って情けないと思わなくていい」と感じられました。

その後昔深夜放送を聞いていたことがある谷山浩子さんのホームページを開いてみました。すると今年からYouTubeを使って、動画なしのラジオをやっていることが分かって聴いてみました。自分が高校生くらいの頃にラジオで聴いていたのと、ほとんど変わらない声がパソコンから流れてきました。30分くらいの番組を不定期でやっているそうです。ホームページを検索したときにもう65歳だと書いてあってびっくり。歳をとっても新しい機材にチャレンジしたりして、新しい谷山ワールドを作っていてすごいなあと思いました。

| | コメント (0)

2021/11/13

訃報に弱い

毎日書いていますが、入院前はうつと感覚過敏で、本当に辛かったなあと思いました。というのも今日も仕事に行って、身体は使ったしお客さんからいろいろ聞かれてあたふたすることもありつつ、入院前の心底辛い中でやっていたのとはずいぶんと違っていて、余裕があるのです。時間できっちり上がってくることができるのも、体調不良で仕事が切り上げられず30分近く残業していた入院直前期と明らかに違います。

寒くなったらどう変化するか、日数が予定通りに週4日になったらどうなるか、やってみなければわからない不安もありますが、それは仕方ないですね。

お世話になった方のお父さんから、その方が60歳で亡くなったと知らせが来ました。8〜9年前、前回のうつの頃にいろいろと話を聞いてくださった方でした。訃報でいちいちショックを受けていたら大変になるよとは言われていましたが、ほんとうにあちらこちらから訃報が来るようになり、どうしても気分は不安定になりがちです。

| | コメント (0)

2021/11/12

ひきこもりのように

昨日11月11日はポッキーの日と店で宣伝していて、そういうのあったなあと思いました。NHKラジオを朝聴いていますが、そちらでは別の記念日とのこと。NHKなんか入院前は感覚過敏で聴けなかったのに、よくまあ改善しました。

昨日はそれでも出かける用事がありましたが、きょうは通院が2週間おきになったので、完全に何もありませんでした。ひきこもりのようにうちでおとなしくしていました。ただ明日以降の仕事の日のために食事は作っておきました。不安感も強くなく、ゆっくり過ごせました。これなら明日の仕事も大丈夫でしょう。

一昨日書きましたが、入院前は毎日うつで辛かったです。あれがだいぶ良くなって辛さが緩和されたのは、入院と休養のおかげと言えます。しかし10月はお出かけや片付けに意欲満々だったのに、今月はやる気があまり起こらず、その変化の大きさがちょっと心配です。荷物の片付けももっとやったほうがいいのですが、なかなかそういう気になれずぐったりとしている事が多いです。今日も時間はあったのにそういう感じでした。

| | コメント (0)

2021/11/11

さびしい休みの日は

特定健診の結果をもらってきました。採血の結果は昨年よりずいぶん良いとのこと。これは病院で栄養のあるものを食べたせいでしょう。今測ったらどうなるかな。

検診結果の説明を受けてもなんだか人と話した気がしません。木曜日はヒッポがあるので行ってきました。未就学のちびっこ達と一緒に過ごすのもだいぶ慣れてきました。

会場でのヒッポはたいてい夕方から夜にかけて。自分が一番体調の良い時間帯です。だからはまって、波がありつつも15年も続けられたのでしょう。ヒッポがなかったら海外へ出かけることや、子供達と過ごすことはとても苦手だったと思います。12年前とかはデイケアへ通いながらヒッポへいくなんて事していて、よくやっていたと思います。

| | コメント (0)

2021/11/10

伝わっていなかったな

昨日ブログを書いたあと、今年4月位からのものを読み返してみました。自分で書いていてなんですが、全然伝わらないような書き方だと思いました。うつが強くて毎日辛かったはずでしたが、そうは読めない。アップダウンもありつつ、なんとかやれているように伝わってたな、と思いました。こりゃ、主治医にも伝わっていなかったな。

退院後は、あの時のうつの強い状態がかなり緩和しているので全然違うのです。

きょう、仕事2日目ですが、働いていてつらい感じはあまりなく、疲労もほどほどという感じです。今年前半は風呂と食事の順番とかずいぶん気にしていましたが、疲労が強くてほんとうに大変だったのです。このくらいの調子で余裕を持って過ごせれば、まあまあだと思います。

| | コメント (0)

2021/11/09

現実逃避ではなく

今週から水曜日は仕事なので、訪問看護は火曜日になりました。看護師さんがくるギリギリまで横になっているくらい、午前中はだるかったです。

午後、看護師さんが帰ってからだるさは抜けたのですが、お天気も悪いし掃除もする気が湧かず、このところよく見たり聴いたりしている古いDVDを見て過ごしました。看護師さんは「好きなものを見るのは、リラックス出来て良いじゃないですか」と言ってくれましたが、何もしないのは現実逃避しているような気分にもなりました。それでも入院前のように、じっとしていられないつらい感じがすることはなかったのでよかったのかもしれません。

昔のコンサートの様子を録画したDVD。確かこのライブは見にいったと懐かしく思いましたが、同時に当時家族問題でつらい思いもしていたなあと、そんなことも思い出されました。

| | コメント (0)

2021/11/08

とりあえずこなす

復職初日。どのくらい疲れるか分からなくて緊張しましたが、まあぼちぼちくらいでほっとしました。以前は風呂に入れないくらいヘトヘトの時もあったような気がします。品出しの仕事ですが、品物の場所もそんなに変わっていなかったのであまり戸惑わなかったです。ただ、現場はお客さんがいろいろなことを質問してくるので、その対応に気を使います。

食事は作っておいてよかったです。帰宅時間が今まで食事を食べていたくらいの時間になってしまうので、そこから作るのはやはりしんどいと思いました。

帰宅後は古いラジオの録音を聴いていました。10代後半に録音したものが、たまたままだ残っていて、案外整理されているので聞けるのです。懐かしくて、心が和みます。エネルギーがあれば新しいことに向かって行けると思いますが、落ちているんだろうなあと思いました。

| | コメント (0)

2021/11/07

明日に備えて

明日から仕事が始まります。

きょうは用事を午前中に済ませて、午後はゆっくりしていました。しかし昨日思った通り、特に何もしないというのは不安感が湧いてくるもので、だんだんしんどくなってきました。古いDVDを見たり、ラジオの録音を聞いたりしていたら少し落ち着いたのですが、これってエネルギーが落ちてきたということかなぁとまた心配になったり。とにかくゆっくりのんびりというのが出来なくて困ります。それでも入院前に比べればのんびりできた方でしょうか。

明日は多分疲れて大変だろうと思い、明日の分の食事も作っておきました。

時間があっても、10月半ばみたいにエネルギッシュに片付けたりできません。ホント、元に戻っちゃったんじゃないかと心配になります。明日行くことで不安感がいくらかでも払拭されるよう願います。

 

| | コメント (0)

2021/11/06

ヒッポと技術の進展

土曜も出勤日なので通勤練習してみました。平日とはバスのダイヤが違うので、思っていたバスに乗れず、少し時間が遅くなりました。早めに出ているから間に合うことは間に合いますが、今日の感じだと事前にお昼ごはんをを買って行くのは厳しかったかもしれません。

普通ならこんなに念入りにやらなくても行けるんだと思います。でも渋谷のクリニックでリワークに来ていたメンバーさんも、復職許可書が出ると、出勤時間に合わせて行く練習をしていました。メンタルを病むと何がストレスになるか分からないから練習は大事なのだと思います。

通勤練習から帰って、お昼を食べてすぐにヒッポへ行って来ました。先週終わって、もう当分行けないかなと思っていました。でも今週は仕事が始まらなかったので、うちにいても考えごとするか横になっているだけだからと思って出てきました。ヒッポの中でもいろいろ変化があって、家族交流がオンラインで開催されたり、音源がCDからSDカードに変わったりしていて、自分が交流に行った頃からはずいぶん変わったと思います。その分世の中が変化したということですね。CDになる前はカセットテープだった時代もあったそうで、古くからやっている人はついて行くの、結構大変だったと思います。

帰宅したら疲れてクタっとしましたが、副菜の調理など頑張りました。

| | コメント (0)

2021/11/05

ずっと悩まされるか?

きょうの受診は、10時に自宅を出られたのでまあまあの待ち時間で済みました。これがちょっと遅くなると余計に待つことになったと思います。

薬局を回って帰宅してから休みましたが、もうすぐに暗くなってしまい、それだけで不安感が湧いてきてしまいました。

「疲れと不安」

ずっとこれに悩まされるのかなあ。

昨日書いた住処のことについては、働き続けられれば、厳しいけれどもなんとか住み続けられるはず。そんな風に支援機関の方と一緒に目処をつけたはずでした。今月は契約どおりに週20時間働けないので心配感が増していましたが、力がついて自信がつけば12月は目一杯働けるでしょう。そこまでいけば大丈夫。そう思うようにしたいと思います。

| | コメント (0)

2021/11/04

生活は大変

今朝は少し余裕があったのですが、それでも通勤練習が大変で、来週が思いやられます。通勤練習なんて、出勤時間に合わせて職場に行って、そのまま帰ってくるだけなんですけどね。しかも去年働いてた渋谷のクリニックへ行くよりずっと近いのに、不思議です。渋谷の通勤ができて今の職場が大変なのは、ひとえに体調の問題ということになりますね。

午後は都営住宅の申込書を書いたり、食事を作ったり、ヒッポに行ったりしていました。午前中できることが少ないので、午後はあれこれやって、すぐに時間が過ぎてしまうのです。生活って大変だ。

明日は受診日ですが、何時に自宅を出られるかが重要だと思います。

| | コメント (0)

2021/11/03

強まる不安感と疲労感。少しだけ安心感。

訪問看護が祝日にもかかわらず来てくれました。安心感もありつつ、そんなに深く入ってくれる訳でもないので物足りない感もあります。主治医とつながりがある訳でもないので、報告はいかないのです。でも聞いてもらえるだけでも違います。

訪問看護があったので、通勤練習はお休み。そう思ったら午前中はずっと横になってしまいました。ほんとうに体調が入院前と同様になってきてしまい心配です。もちろん感情的には落ち着いていますが、というか極端な悲観はしていないのですが、不安感は強くなってきました。特に住処のことが心配です。

家賃の問題で、ここに住み続けられるかどうか分かりません。そこで都営住宅の相談に行ってきました。制度が複雑で分かりにくかったのですが、簡単に説明してもらって、自分でも申し込み自体はできそうだと分かりました。当たるかどうかは相当難しそうですが、やってみる価値はありそうです。

粗大ゴミの排出は終わりました。我が家のある団地は専用の置き場があって、指定日でなくてもゴミ出しできるのでありがたいのです。

ここにいられるといいんだけどなあ。

| | コメント (0)

2021/11/02

一層の懸念材料

午前中は通勤練習をして、午後はガスコンロの新旧入れ替えと、それに伴う掃除をしました。通勤練習が結構大変です。行って帰って来るだけなのですが、忘れ物がないかチェックしたりして緊張するせいか、帰ってくるとぐったりします。これは仕事が始まったらもっとぐったりなのではないかと危惧しています。

「働いている間は今の家にも住み続けられると思いますが、働けなくなったら厳しくなります」。支援してくださる方に、そんな風に言われていたのですが、今朝のNHKラジオを聞いてびっくり。高齢者には部屋を貸したくない大家さんや管理会社が多く、40代を過ぎるともう高齢者扱いされてしまうケースもあるんだとか。自分みたいに身寄りがない、仕事も不安定だと、これは先々とても困る事態になりそう。早くから手を打たなければなりませんが、どこから手を付ければいいのか。

| | コメント (0)

2021/11/01

元祖仲屋むげん堂

先日、余裕があった頃に高円寺へ行きました。高円寺には、学生時代からお世話になっている「元祖仲屋むげん堂」の本店があって、昔は衣類や雑貨も買ったのですが、今はカレー粉くらいしか買わなくなっているものの、ずっとあるのが当たり前と信じていたお店でした。

自分が一人暮らしを始める前には、岩波書店の同時代ライブラリーから「ひとり暮らしごはんの友」という本を出版するくらい勢いがありました。一人暮らしでも安上がりで簡単にできるメニューが多数載っていて、一人暮らししたらやってみようと思っていたのですが、やってみたら案外高度でなかなか実践できないことが多かったのを覚えています。

この「むげん堂」本店は、高円寺駅の高架下の古いビルに入っていました。古本屋や中古レコード店に隣接していて、いい雰囲気を漂わせていたのですが、この高架下のビルが耐用年数を過ぎて建て替えるために閉店するとのこと。店は1978年開店で、ビルはそれ以前からあったみたいです。最近はやりの高架下のこぎれいなモールとは全く違う雑居ビル的な感じだったのですが、建て替わったらガラッと変わってしまうことでしょう。「むげん堂」の本店は場所を現在も探しているとか。純情商店街に支店はあるのでまるっきりなくなるわけではないのですが。

先日はレジに店主の「シマ」さんがいて、お元気そうでうれしかったです。

| | コメント (0)

通勤練習再び

今週から通勤練習をすることにしました。先週午前中横になってしまった経緯を踏まえて、職場に行く時間までに忘れ物の無いように支度をして、すぱっと出るのは練習が必要だと痛感したからです。8月までできていたと安心できません。制服も衣替えだし。

明日もやってみて、連続で朝からすかっと職場に行ける体勢にしたいと思います。

午後は片付け。カラーボックスなどの家具を五台も処分したと書きましたが、まだベランダにあるのです。これを粗大ごみ置き場にもっていかなければならないですが、エネルギーのあるうちにやっておかなければ大変だと思い、片付けました。まだ3つしか出せず、明日残りを出そうと思っています。

食器の買い取り業者も来ました。たち吉のお皿がひとセットあって、たぶん引き出物だろうなあと思っていましたが、やはりそうでした。今回の買取業者は、前回カバンやらなにやらを引き取っていった業者と違って、実に丁寧に査定してくれました。遺品のアクセサリーもみてもらって、納得できたので引き取ってもらいました。

きょうはさらにガスコンロを買い替えました。数日前から片側の火が付かなくなっていました。引っ越しに合わせて買ったはずなので、だいぶ使ったのと、台所は狭いので火が付かなくなった方をヘビーにつかっていました。吹きこぼれも多かったからかなあと思いました。

先日書いた扇風機は鳩ケ谷から持ってきているので、やはり古いなあ、来シーズン大丈夫かなあと心配になりました。

| | コメント (0)

« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »