感じる世代意識
このところ、自分の世代が若い世代から憎しみにも近い感情を抱かれていると感じることがあります。
会社では、自分のような昭和生まれがたくさんいることなどで若い世代の昇進が遅れているケースもあります。また会社さえ選ばなければなんとか正社員採用はされていた時代と比べれば、非正規にしかなれない人も多いし、空前の人手不足だといわれる最近でも給料自体はあまり上がらないため、すさまじく働かないと当時の実質的給与水準に届かないことなどがあるようです。
さらにITに不慣れな昭和世代も多いため、無駄な仕事をして給料をもらっていると感じ不満を持つ若い人も多い様子。
これは3分の2くらいホントだけど、のこり3分の1は、他人のせいにしているだけかなという気もします。会社が変われば、自分が決定権を持てば、自分のやり方になれば、物事はうまくいくという発想だけは、昔も今もあって、それはあまりうまくいかないことが多いかなあ・・・どうでしょう。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 入学式&オリエンテーション(2019.04.12)
- べーごまクッキー(2019.03.18)
- 減るダイヤ(2019.03.17)
- われながらびっくり(2019.02.23)
- 2月の低温(2019.02.07)
コメント