「ふやす」ではなく「なくす」
JR東日本が重い腰を上げて、広域で発車メロディをならさない実験を始めたそうです。駆け込み乗車の元凶になっていると感じていたので、全線に広げてほしいです。千葉駅では鳴らしていないし、都営新宿線でもならさいことが多いです。新型電車は電車そのものにスピーカーが付いているので、乗務員がホームで乗り降りしている人だけに発車することを伝えればよいと思います。
実験は8月から。対象は常磐線各駅停車(亀有~取手間)。
逆に電車の入線時はもっとしっかりメロディなり何なり鳴らしてほしいです。「まもなくまいります」などとアナウンスされてから数十秒も無音のホームがありますが、電車がいきなり入ってくる感が強いです。関西以西では電車が入るときがうるさいことは前にも書きました。
ホームでスマホをいじるなとキャンペーン的に無駄に繰り返しても意味なし。自分の乗る電車が来たことにすら気づかず熱中している人をあちこちで見かけます。けたたましい音で電車の接近を知らせた方がよっぽど安全対策になると思うのですが・・・。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 入学式&オリエンテーション(2019.04.12)
- べーごまクッキー(2019.03.18)
- 減るダイヤ(2019.03.17)
- われながらびっくり(2019.02.23)
- 2月の低温(2019.02.07)
コメント