大事なのは瞬発力
お弁当屋さんもクリニックのタイピングのフォローの仕事も、始まる前に打ち合わせが全くありません。
お弁当は朝から入る人とは多少シェアリングもあるようですが、社員は3人であとは常勤非常勤合わせて30人近くのメンバーがいてくる時間がまちまちなので、共通認識を皆が持つのは至難の業です。社員、特に店長のコミュニケーション能力がものを言います。
よく考えれば、自分がチーフをしていた時代も、そこまでではないものの20人は部下がいました。そのコミュニケーションの生命線が「連絡ノート」。当たり前ですが、お弁当屋さんはあまり細かく書いていないし、双方向ではなく社員からの連絡にとどまる点が違います。
そしてタイピングのほうは、引き継ぎノートすらないので、だれがいつ来るのか、必要なものは何なのかはほとんど不明。それぞれの頭の中の情報をもとに、当日いつも体当たりです。「げっ」と思うようなことが連日起こります。
そのため終了後の振り返りが欠かせませんが、これも個人的にやるしかない情勢です。
これだから平日大変なのかもしれません。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 入学式&オリエンテーション(2019.04.12)
- べーごまクッキー(2019.03.18)
- 減るダイヤ(2019.03.17)
- われながらびっくり(2019.02.23)
- 2月の低温(2019.02.07)
コメント