きょうの読書
「世界を変えるオシゴト」読了。一日で読みました。社会起業家の本ですが、山口恵理子さんと同じようなスタンスをハーバードで学び実践した2人の女性の話です。本の半分以上はハーバードの話でした。ただ、有名なハーバードビジネススクールではなくケネディスクール行政大学院というところで学んだ人です。
ここのビジネスプランコンテストの話にしびれました。一次選考はたった30秒の口頭プレゼンテーション、二次選考はパワーポイントなどのスライド2枚以内、2分以内のプレゼンテーションだそうです。リワークで毎週3分以内の「今週の教科書進捗状況」テーマのプレゼンをやってきた自分には、2分以内2枚以内でビジネスプランをプレゼンするというのがすごい事なのはわかります。なんでこんなことをするかというと、力のある経営者や実力者は一日中スケジュールが埋まっているので、エレベータに乗り合わせた数十秒で自分のビジネスプランを売り込まなければならないからだそうです。経営企画会議とかで1時間とか2時間とか時間を使ったりしていないんだそうです。
お弁当屋さん2日目の仕事をして、リワークのクリニックのタイピングプログラムのお手伝いをしてから前記の本を読み切ったのです。本の中身がぎゅっと凝縮されていたので読めたというところですね。2分で2枚が本づくりのスタンスにもなっているんだなと感じました。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 入学式&オリエンテーション(2019.04.12)
- べーごまクッキー(2019.03.18)
- 減るダイヤ(2019.03.17)
- われながらびっくり(2019.02.23)
- 2月の低温(2019.02.07)
コメント