どうすればお互い気持ちよく使える?
夕方の満員の湘南新宿ラインに、なんと双子を載せたベビーカーが載せられていました。横に二列並んだベビーカーは最近よく見ますが、今日のは縦長になっているんです。横並びだと電車やバスに乗せられないからと工夫したのかもしれません。
周囲では好意的に手を貸しながら乗っている人もいましたが、何しろ満員の上乗り降りも激しく、少なくとも自分はかなり迷惑でした。
このところ電車やバスのベビーカーにははらはらさせられます。ホームと垂直にロックもせずにベビーカーを置く人もいるし、エスカレーターに乗せる人もまだわずかながらいます。車いすですが支えている人が急死して倒れ、支えを失った車がエスカレーターを落下して乗っている人をなぎ倒したなんて言うこともあり、怖くて仕方ありません。バスではベビーカーは備え付けのひもでくくることになっていますが、使っている人を見たことがありません。北千住駅みたいに各駅停車と快速の乗り換えが階段を一部使わざるを得ない駅もまだあり、利用ルールやベビーカー利用のグランドデザインとでもいうのか、課題を整理して気持ちよく使えるようにしてもらえないでしょうか。
| 固定リンク
« 頑張れ自分 | トップページ | 浦和駅前にヤオコー »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 入学式&オリエンテーション(2019.04.12)
- べーごまクッキー(2019.03.18)
- 減るダイヤ(2019.03.17)
- われながらびっくり(2019.02.23)
- 2月の低温(2019.02.07)
コメント