リワーク3か月
リワーク、だんだんしんどくなってきました。負荷が強くなっているわけではありませんが、キープしていく力というのは想像以上に大変なものなのだと感じます。自分が通い始めた3月頃は登録メンバー全体でも一ケタでしたが、少しずつ増えてきて10人は超えています。
毎日来られている人はその3分の2ですが、それでも通い始めのころと比べると倍になりました。なので人間関係もわずかながら複雑になりました。
実は普通に就職しても3か月くらいからしんどくなってくるものですよね。今まさにそういう時期なのだと思います。
もちろんリワークでの診察もあって、そこでは個別の目標設定も服薬管理もされているので、みなさんにも安心してみていただけると思います。さらにもとの川口市内の施設にも月一回程度の通所と月2回の面談もしています。普通はあちこちで話を聞くといいとこどりをして、都合のいいことだけ耳に入れようとするのでお勧めできないようですが、自分は今のプログラムを多面的にとらえて落とし込むために別のところの話も聞いたほうが腑に落ちやすいようです。
リワークが済んでも、ここに通院するとともにタイピングプログラムを受講しようかと思い始めました。タイピングプログラムは主に発達障がいの子どもさんが集中力と自信をつけるためのプログラムなのですが、大人でも受講できるそうです。医療機関のプログラムなので保険適用なのです。学校でタイピング練習しようと思ったら結構な授業料が必要ですからね。
相当たくましくなってきたと思います。8月いっぱいの卒業をめどにふんばります。
| 固定リンク
« ネット流通大盛況 | トップページ | 寝落ちてます »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 入学式&オリエンテーション(2019.04.12)
- べーごまクッキー(2019.03.18)
- 減るダイヤ(2019.03.17)
- われながらびっくり(2019.02.23)
- 2月の低温(2019.02.07)
コメント