RDD方式
先日「いえ電」(固定電話のこと)にかかってきた電話をとったら、受話器の向こうから半ば機械的に感じられる女性のアナウンスがながれました。
この電話は機械的につくった電話番号に無作為にかけているRDDによる世論調査です、といったような内容でした(正確ではないかもしれませんが)。即座に都議選のことだなと思ったら案の定そうでした。機械的に聞かれる質問に、選択肢の番号を選ぶ形で答えていくのです。自分みたいにバカ丁寧に最後まで質問に答える人は少ないでしょう。だって機械と話しているんですから。
それでも答えたのは、昔よくNHKの世論調査でRDDという手法で聞いています、というのがあったので、マスコミなどある程度公共性のある機関がやっているのだろうと思ったからです。
ところが。
我が家にかかってきたのがどこのものかはわかりませんが、公共性なんかない世論調査が増えているみたいです。どういうことかというと、直接人の手で電話をかけているわけではないので、世論調査専門会社みたいなのがシステムを作っていて、ただひたすらデータを売り渡すためだけにやっているというのが分かりました。
今回の都議選のように混戦になって注目度も高い選挙はデータが高く売れるようなのです。それでいろんな会社がやたらと電話調査しているみたい。後日同じような電話がまたかかってきました。そちらは留守だったので取りませんでしたが留守電に同じような機械的な声のメッセージが入っていました。
あほくさ。
二度と答えないや。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 入学式&オリエンテーション(2019.04.12)
- べーごまクッキー(2019.03.18)
- 減るダイヤ(2019.03.17)
- われながらびっくり(2019.02.23)
- 2月の低温(2019.02.07)
コメント