やめられないとまらない
いつから新聞が「食料品」になったのだろう?と思ってしまいました。外食とそうでないものの区別だって(さんざんいわれていますが)よくわからないですよね。
例外を作れば、あとはなんだかんだ理由をつけていくらでも穴は広がるじゃありませんか。この問題に限らずそれが世の常だよなあ、と思います。
心配なのはここで与党の一方が大きく譲歩した見返りに、相手の党が逆の譲歩を迫られること。安全保障問題で、参院選後大きな動きが出るのではと気がかりです。
土曜日に施設で面談をして、「とにかく考えない、先読みしない、情報を仕入れない」というのが課題といわれました。このところくせになっている求人情報誌集めをしないとか、情報を集めてスクラップブックを作らないとか・・・確かにここのところそういうことに相当頭を使っていて、常時頭がハイスピードで回転しています。だから急に別のことを考える必要が出たときに対応できないとか、疲れて手紙などの文章をひねることができないとか、様々な影響が出ているのですが、やめられません。どこの駅ならどのエリアの求人誌が置いてあるとか、求人雑誌ごとの傾向とか相当いろんなことを覚えてしまいました。求人雑誌だと動きが早いから「来年春にアリオ柏というのができるらしい」とか、仕事情報以外のこともわかって面白いのです。でもいいかげんやめないと今やるべきことに集中できないよと言われていて・・・。軽減税率がどうこうの問題だってハンデのある今の自分が真剣に考えなければならないのか。結構先読みしているし。
はあ・・・。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 入学式&オリエンテーション(2019.04.12)
- べーごまクッキー(2019.03.18)
- 減るダイヤ(2019.03.17)
- われながらびっくり(2019.02.23)
- 2月の低温(2019.02.07)
コメント