経験値
自分などがえらそうに言うはなしではないことを承知で少し書きます。
先日テレビのNHKスペシャルで放映された動画を見る機会がありました。60歳を過ぎて定年を迎えても働かざるを得ない人が増えて、ハローワークに通うもののなかなか仕事が決まらないのだそうです。取材を受けた人の様子を見ながら、「こんな人とは一緒に仕事したくない」と思わされました。決まって「今までのキャリアを生かした仕事に就きたい」というのですが、その「キャリア」というのが一企業の中でしか通用しない知識や経験でしかないのです。
以前テレビで、自分の勤めていた会社を早期退職した人が、再就職を探している様子を見たことがあります。マネージャーをやっていたということがその人のアピールポイントでしたが、それってアピールポイントではなくマイナスポイントだよなと感じたのを思い出しました。
かく言う自分も以前は「あれだけ会社でがんばれたのだから、その経験はどうにか活かせるはずだ」と思っていた時代がありましたが、とんでもない勘違いだったと今では分かります。一軒目の支援施設では内職作業だったからなんとかやっていましたが、今のところへ来たら「モップのしぼり方も知らない」ド素人。ホント、一から基本を覚えるしかありませんでした。
なんでそんなことを書いているかというと、仕事先で、新しい施設のオープンに向けて職員を増やそうとしているのです。パンの技術指導員も採りたいようなのですが、パン職人さんって、ご自身の技術に絶対の自信がある人が多いようです。技術はもちろん必要ですが、職人気質だけでは福祉施設の職業指導員はやっていけないような気がするのです。弟子に仕事を教えるのとは違いますものね。
昨日のハンディキャップの話と通じるところもありそうな、きょうの感想でした。ちなみにきょうはたまねぎのみじん切りやキャベツの千切りをしました。ネギも買ってきたら頭を切ってしまった方がいいいそうですね。大根も葉っぱを残して保存すると、どんどん葉が伸びて大根そのものはしなびてしまいますが、同じことみたいですね。
| 固定リンク
« ハンディキャップ | トップページ | 実質値上げ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 入学式&オリエンテーション(2019.04.12)
- べーごまクッキー(2019.03.18)
- 減るダイヤ(2019.03.17)
- われながらびっくり(2019.02.23)
- 2月の低温(2019.02.07)
コメント