飯田ストアー
仕事に通っている施設では、親御さんと同居している人が多いことは以前書きました。しかし円満に同居できている人ばかりではないのだということが分かりました。家族の援助だけで生活するのはムリがあって、経済的な問題から家族としっくりいっていない人もいるのです。経済的な問題はありつつも一人暮らしができている自分は恵まれています。離れて暮らせば病気も良くなる可能性があっても、経済的に自立できないために実家を離れられないというのは苦しいと思います。病院では割と簡単に「生活保護を受ければ」と言いますが、そう簡単ではないと思います。デイケアへ通っている人は半分くらいが生活保護のようです。入退院を繰り返していたり、デイケアへきてもほとんど横になっていたりする人もいるから仕方ないでしょう。自分も診察を受けるだけで疲れ果てて横になる時期がありました。
健常者の日常からは見えてこない障碍者の日常です。
施設から北へ少し行くと「飯田ストアー」という小さなスーパーがあります。以前からここを通るたびに気になっていました。野菜が安そうだったのです。今日お店をのぞいてみました。デイケアのそばの八百屋さんほどではありませんでしたが、セロリ大2本100円、長なす一本39円など安かったので少し買いました。ここの近所は中堅の食品スーパーがいくつもあって、価格競争がきついのですが、それでも生き延びているのはさらに安いからなのですね。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 入学式&オリエンテーション(2019.04.12)
- べーごまクッキー(2019.03.18)
- 減るダイヤ(2019.03.17)
- われながらびっくり(2019.02.23)
- 2月の低温(2019.02.07)
「川口・鳩ヶ谷」カテゴリの記事
- やってくる(2019.01.30)
- 川口味噌(2018.04.24)
- 突然変わる・・・(2017.12.28)
- あれ、いつの間に(2016.07.15)
- 久しぶりの鳩ヶ谷駅前(2016.06.04)
コメント