100年史
自分が掃除をしている高齢者デイサービス施設に「川口、鳩ヶ谷、蕨の100年」という写真集があります。たまにその部屋で休憩する事があって、その時に写真集を見ることが出来ます。本町大通りの拡幅工事の写真や川口蕨陸橋がまだ踏切だった時代の写真、西川口駅の開業時の写真など、このエリアに関心ある自分には興味深いものです。このデイサービスを利用する年配の方々は写真の時代を生き抜いてきたのだなあと思って感動します。川口エリアは今も工場撤退と跡地のマンション化が進んで風景が激変しています。自分がこの年代になる頃にはどうなっているでしょうか。
写真は季節が違いますが荒川大橋のそばの芝桜。今この土手の上の桜並木の紅葉がきれいです。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 入学式&オリエンテーション(2019.04.12)
- べーごまクッキー(2019.03.18)
- 減るダイヤ(2019.03.17)
- われながらびっくり(2019.02.23)
- 2月の低温(2019.02.07)
「川口・鳩ヶ谷」カテゴリの記事
- やってくる(2019.01.30)
- 川口味噌(2018.04.24)
- 突然変わる・・・(2017.12.28)
- あれ、いつの間に(2016.07.15)
- 久しぶりの鳩ヶ谷駅前(2016.06.04)
コメント