最近の国際興業バス
昨日からスキップシティ北側の空き地で木下大サーカスが開かれています。先月後半から国際興業バスの車体前面に広告幕が掲げられていて気になっていました。会場には深紅の大テントが張られているのが中央道路からも見えます。あのバスの広告幕は鳩ヶ谷営業所や川口営業所管轄のバスだけでなく赤羽営業所管轄のバスにもつけられていますが、都内からこちらへ下ってくる人はあまりいないような気がします。アリオ川口ができた時もそうで、赤羽のほうまでチラシがまかれたけれど向こうからはほとんど来なかったみたい。今赤羽駅からバスに乗るとアリオ西新井の宣伝が入りますものね。
母の家へ行ったりちょっと出かけたりした時、帰り道で国際興業のバスを見るとなんだか「帰ってきた」気がします。
鳩ヶ谷〜赤羽駅線は4月から日中のバスが間引きされ、12分間隔になりました。中央道路を走る路線は上青木交番〜川口駅前間9分間隔に調整されました。また先日、北方向の市役所第二庁舎バス停が新設(南方向は既設)されました。さらに鳩ヶ谷駅〜草加駅線に昭和橋バス停が新設されました。既設の昭和橋バス停とは少し離れています。
2月のダイヤ改正では川22川口駅前〜安行出羽線が朝一本をのぞいてすべて川口駅前〜原に短縮され川22は絶滅危惧系統になりました。川14の舎人駅循環のほうがなくなるのではと思っていましたが、平日朝夕だけでも利用する方がいるのですね。川21鹿浜領家循環も一時に較べてずいぶん減らされました。並行する赤23赤羽駅〜西新井駅のほうが圧倒的に利用客が多く増便されているようです。
全般に日中のバスや電車は減便傾向のようですね。八幡木を通る川13も日中減便されました。こちらは他の系統も含め全体の本数そのものが多いからあまり目立って不便な感じはしません。2〜3年くらい前から京浜東北線も南浦和〜蒲田間の区間運転が1時間あたり1本間引きされましたが、こちらもそれほどは気にならないですか。
きょうはこれから母宅へ行ってきます。
| 固定リンク
「川口・鳩ヶ谷」カテゴリの記事
- やってくる(2019.01.30)
- 川口味噌(2018.04.24)
- 突然変わる・・・(2017.12.28)
- あれ、いつの間に(2016.07.15)
- 久しぶりの鳩ヶ谷駅前(2016.06.04)
コメント