8月6日
以前にも書いたかもしれませんが、もう一度。もう何年前になるのか、山口県の柳井へ出かけ、帰路広島からいとこの住む愛知へ向けて新幹線に乗ろうとした時、駅のキオスクで花束が良く売れているのを見てびっくりしました。キオスクで花束を売っていること自体が珍しいし、それが良く売れるのにさらに驚いたのですが、ふと考えたら8月6日でした。原爆の日だったんです。別の機会に原爆資料館を訪ねました。長崎の原爆資料館、沖縄のひめゆりの塔にも行ったことがあります。目をつぶりたいような展示が多いですけれど、見ておかなければならないものだとも思いました。父とともにハワイへ行った時は父の希望で真珠湾のアリゾナ・ミュージアムを訪れました。これも見ておいて良かったと思います。
戦争は二度と起こしてはならないけれど、最近の経済情勢が戦争の流れを作った世界大恐慌の時代と似ているという指摘もあって、ちょっと気をつけないといけないのかなと思います。政治や経済の閉塞感からナショナリズムをあおる団体もあるけれど、それはものごとを「誰かのせい」にする悪い流れだと感じます。
そんなことを、しかし考える余裕もできてきたというのは良いことだと思います。就寝時間が23時台になっても連日5時前に起きられるのは良い感じです。気になっていた扇風機も無事購入してひと息。明日は診察ですが、何と言われるやら。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 入学式&オリエンテーション(2019.04.12)
- べーごまクッキー(2019.03.18)
- 減るダイヤ(2019.03.17)
- われながらびっくり(2019.02.23)
- 2月の低温(2019.02.07)
コメント