AFNラジオ
AFN(american forces network、 以前のFEN far east network)ラジオの天気予報は「くもり」が多いです。partly cloudy skyの日とmostly cloudy skyの日とcloudy skyの3通りあって日本語だと晴れ時々曇り、曇り時々晴れ、曇りといった感じでしょうか。それがきょうは珍しくclear sky、つまり快晴だ。そりゃあなんて言ったって洗濯でしょう。洗濯物がたまっていなくても洗濯したくなるではありませんか。
前にも書きましたがAFNでは80年代のポップスが良くかかります。この1週間でもマイケル・ジャクソンのセイ・セイ・セイ、トトのアフリカ、REOスピードワゴンのキープ・オン・ラビング・ユー、スティクスのMr.ロボット、マドンナのソーリー(ソーリーは比較的新しいけれど)など。他にもヴァン・ヘイレンやらバングルスやらホール&オーツやらフィル・コリンズ(これはインドに行った時にも、車の中で流れていました)やら、書ききれないけれど懐かしい曲がいろいろかかります。自分は小学校高学年の頃から洋楽にはまっていたので、ちょうどその全盛期でした。最近の曲(ビヨンセやレディ・ガガなど)もかかるとはいえ古いのもよくかかるのは、80年代の曲が良かったのもあるけれど、リスナーの世代に自分と同じくらいの人も多いからでしょうね。他に面白かったのは12月のクリスマスシーズンに、通常の番組の代わりに様々なクリスマスソングがメドレーでかかること。ヒッポのCDにもあるような伝統的な曲(the twelve days of christmas) から、赤鼻のトナカイ、やはり80年代のワムのラスト・クリスマスやマライア・キャリーの曲、確か複数のミュージシャンの共作ドゥ・デイ・ノウ・イッツ・クリスマスまでかかりました。米軍に関してはいろいろ問題もあるけれど、ラジオを聞いていると彼らも同じ人間なのだと思わされます。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- AFNラジオ(2012.08.21)
- きょうも「ありがとう」(2010.12.23)
- きょうの「深み」(2010.10.07)
- やまない雨はない(2010.03.16)
- 事業仕分け、おかしいぞ。(2009.12.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 入学式&オリエンテーション(2019.04.12)
- べーごまクッキー(2019.03.18)
- 減るダイヤ(2019.03.17)
- われながらびっくり(2019.02.23)
- 2月の低温(2019.02.07)
コメント