きょうの「鶏肉料理」
今朝の起床もすんなりとはいかず、1時間半くらいかかりました。きょうはデイケアへは休みで行かないのでそれはそれで良しというところ。夕食に「鶏肉のトマト煮」を作ったのですが、胸肉100グラム35円の特売で400グラムも買ってしまったために、明日までに食べきれるか微妙な線になってしまいました。夕飯時に食欲がわかなかったのは日中「いのちに触れる 生と性と死の授業」鳥山敏子著を読んだことも理由のひとつ。小学校4年生の授業で「鶏を絞めて、その場で調理して食べる」というのをやった話で、「こういうことは大切だ」と以前に感じて買ったまま積ん読になっていたのでした。この本では豚や牛の飼育にまつわる話や、原子力発電所の作業員の話も出てきて、特に原発の話題は今読むと殊更に考えさせられる内容でした。一部を引用したいくらいですが、そのエネルギーがないのでやめておきます。
とにかく積ん読の本をなんとかするのが喫緊の課題です。自宅だと読めるのですが、デイケアだと疲れてしまって中身の深い本は読めないのです。それでも自宅なら読めるのは大きな変化です。
前日と10℃も気温差があると健康な人でも体調を崩しますね。今週月曜から気温がグンと上がったら、デイケアの看護師さんが2人も体調不良でお休み。きょうは昨日より12℃も下がりましたから病人はなおさら大変です。でもいまのところ自分は大丈夫なようです。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 一人暮らしごはんの友(2012.11.29)
- きょうの「調整」(2012.06.11)
- きょうの「くるくる」(2012.05.20)
- きょうの「懐かしい本」(2012.04.19)
- きょうの「鶏肉料理」(2012.04.14)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 入学式&オリエンテーション(2019.04.12)
- べーごまクッキー(2019.03.18)
- 減るダイヤ(2019.03.17)
- われながらびっくり(2019.02.23)
- 2月の低温(2019.02.07)
「食生活」カテゴリの記事
- 2回目のナチュラルクッキング(2014.11.20)
- 過信は禁物(2014.06.11)
- ナチュラルクッキング(2014.05.15)
- 原因は?(2014.02.08)
- マーボなすのレシピ(2013.10.02)
「教育」カテゴリの記事
- きょうの「鶏肉料理」(2012.04.14)
- 道徳教育(2009.04.06)
- 地方経済の実情(2008.11.05)
- タブーをなくす(2008.10.30)
コメント