きょうの「吉川美並駅」
人生の大半を埼玉県で過ごしている自分ですが、最初は鳩ヶ谷でなく三郷団地でした。宅配便というものがなく、山梨の母の実家からぶどうが送られてくる時は鉄道小荷物で越谷の貨物ターミナルまで送られてくるのですが、引き取りは東武の越谷駅の窓口でしなければならず、まだ新越谷駅がなかったので南越谷駅から線路伝いに越谷駅まで歩いて行ったことを思い出します。小学生の頃は周囲の田んぼでいなごやばったをとったり、用水路でザリガニをつったりして遊んでいました。よく田んぼや用水に落ちて泥だらけになっていました。
あのときの田んぼが三郷市ではなく吉川市に属することを知ったのは、つい最近の宅地の広告がきっかけでした。きょう開業した吉川美並駅を中心とした街路が整備され、あの広大な田んぼがすべて住宅地になったのです。新三郷駅は早くから団地の住民の要望がありできると言われていましたが(それでもずいぶん延び延びになっていました)、もう一駅隣にできるとは思いもしませんでした。越谷レイクタウン駅もでき、浦和美園駅(武蔵野線ではありませんが)もできて、田んぼだったところが軒並み宅地やショッピングセンターになってすごい変わりようです。あれだけ田んぼがなくなれば気候も変わって当然と言う気がします。
昨日夜ヒッポへいったりして「きょうの朝は起きられないかな」と思っていましたが、むしろ普段より早く6時過ぎにはしゃんとして、ラジオ体操をすることができました。日中は料理や読書ができて、あれこれ考えてしまうために横になっているか公園ヘ行くかしなければならなかった昨年とはまったく違います。ただポテトサラダを作ろうとして大失敗。あまりにもまずくて捨てざるを得ませんでした。どうつくれば失敗できるのか、というレベルの料理ですが。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 入学式&オリエンテーション(2019.04.12)
- べーごまクッキー(2019.03.18)
- 減るダイヤ(2019.03.17)
- われながらびっくり(2019.02.23)
- 2月の低温(2019.02.07)
「川口周辺地域」カテゴリの記事
- あれ、変わったのでは?(2017.04.19)
- 差がつくエリア(2017.02.08)
- たった15分に(2015.11.06)
- 開業30周年(2015.09.30)
- 持ち帰りの謎?(2015.07.10)
コメント