きょうの「自己肯力感」
午前中から夕立のような雨の降り方で、いちにち降りそうだったので台風の日以来のバス利用。
デイケア診察では「自己肯力感」の話。それがあればストレスにも強くなるとのこと。以前より確実に良くなりできることが増えているのに、なぜ「自己肯力感」がもてないのだろうというので「過敏のせいでできないことが増えているから」と答える。「以前のほうができていた感じがするのは、できなかったことの印象が弱いから。生活リズムが整わなかったり、体が固まったりといった負の症状が出ていないのは良くなっていくプロセスを確実に踏んでいるから」と言われ、「そういうものか」と思う。その上で「思いきって1週間くらい環境を変えてみるのはどうか」と勧められる。そう簡単ではないが旅に出られたら少し持ち直しそうな気がして模索。
それにしても気温差がいちにちで10℃以上あると、体にはこたえるかも。日中37℃から22℃へ下がるというが明日どうでるか。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 感情移入(2012.10.27)
- こころとからだ(2012.10.25)
- きょうの「少し前向き」(2011.12.16)
- きょうの「良い効果」(2011.12.14)
- きょうの「赦す」(2011.12.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 入学式&オリエンテーション(2019.04.12)
- べーごまクッキー(2019.03.18)
- 減るダイヤ(2019.03.17)
- われながらびっくり(2019.02.23)
- 2月の低温(2019.02.07)
コメント