きょうの「考えあぐねる」
このところもっとも困っているのが、金曜日の過ごし方。きょうはとりあえず「いちにち」無事に終わったが、明日はどうすごすか「考えあぐねる」。清掃奉仕も月曜日とは違うところに行っているが、あれこれ考えたくないから行っているのに考えさせられたりするので気が進まない。以前だったらデイケアヘ行って、プログラムのない時間は英語の勉強をして、終わったらヒッポへ行っていれば良かった.だから自宅で読書や勉強などをして時間が過ぎればもっとも良いのだが、今の状態は拾う必要のない情報や記憶を脳が読み込んで勝手に疲れているといった感じで、ほんとうに頭を使う作業が苦痛。いつになったら慣れるのやら。
送ってもらった古い新聞を読んでいたら、スマートフォンに関する記事があった。持ち主がメールを送ったりなんだりと通信しなくても、機械が勝手に通信してその料金が持ち主負担になるとか。何を通信しているのかは携帯電話会社も知らないという。最近はそういうことに対する注意書きもカタログ等に載せているらしいが、携帯電話会社の料金体系は複雑、注意書きはすでに膨大な量でカタログは分厚い。あれをいちいち読んで内容を把握しないと見知らぬ請求が来たりするなんて想像を絶する。但し書きをいちいち読まなくてもよほどのことがなければ利用者に不利なことが発生しないのが日本の良さだったのが、やたらと洪水のように情報を提示され、把握せずに利用していると自己責任で何かが降り掛かってくる世の中になりつつある。何でもインターネットで調べれば分かるから便利なのか、いちいち調べないと分からないから不便なのか、自分には良くわからない。何でも自己責任というのはどうなのだろう。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 感情移入(2012.10.27)
- こころとからだ(2012.10.25)
- きょうの「少し前向き」(2011.12.16)
- きょうの「良い効果」(2011.12.14)
- きょうの「赦す」(2011.12.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 入学式&オリエンテーション(2019.04.12)
- べーごまクッキー(2019.03.18)
- 減るダイヤ(2019.03.17)
- われながらびっくり(2019.02.23)
- 2月の低温(2019.02.07)
「インターネット」カテゴリの記事
- アップル凄し(2012.10.04)
- お手上げ(2012.08.25)
- きょうの「考えあぐねる」(2011.07.14)
- きょうの「予感」(2011.07.02)
- 今を生きるということ(2010.02.23)
コメント