きょうの「ポジティブ」
料理をしたり、アイロン掛けをしたり、とにかく手を動かすことで先のことを考えないようにする。
昨年「乗り越えるためには、ポジティブに考えポジティブに行動すること。そうすれば力がつく」とインドの知人がメールしてくれたことを思い出す。
コップに半分の飲み物があったら「もう半分しかない」と考える人と、「まだ半分ある」と考える人がいる。そんな話題が出て自分は「もう」「しか」と考えてしまうことが分かる。病気が長いからそう思うだけではなさそう。それはそういう性格なのだ。開き直るしかないが、できるだけ考え方を楽観的にすることも「認知行動療法」という。
ちなみに飲み物を「この半分は誰が飲んだのか?」と考えるのは現実的な人というオチも。余裕がないけれどそんなユーモアで笑いとばせたら「ラク」になるだろうなあ。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 感情移入(2012.10.27)
- こころとからだ(2012.10.25)
- きょうの「少し前向き」(2011.12.16)
- きょうの「良い効果」(2011.12.14)
- きょうの「赦す」(2011.12.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 入学式&オリエンテーション(2019.04.12)
- べーごまクッキー(2019.03.18)
- 減るダイヤ(2019.03.17)
- われながらびっくり(2019.02.23)
- 2月の低温(2019.02.07)
コメント