きょうの「まめな手当て」
起床時間がだいぶくり上がったまま安定してきた。だが、その分疲れがたまってきたので、今日はゆっくり休んだ。結果として「ゆっくり」にはなったが「のんびり」という感じではない。調子が悪い時はいろいろなことが頭の中をぐるぐるする傾向があるのだ。
瞑想(メディテーション)をしていると、最初スムーズでもだんだん無意識に気になっていることや考えてしまっていることが出てくる。無意識を引き出す。それは顔をしかめるくらいきついことが多い。声が出なくなることもある。でもそれをやらないとほこりのようにたまり、知らないうちに苦しくなる。何度も書いているが、ほんとうにそうだと思う。メンテナンスはかかせない。一般的にはからだが自動調節していることを意識的にやらなければならないのだ。きつくて「くーっ」つぶやくことも相変わらずある。それでも徐々にラクになってきた。「まめに手当て」し、よく休みながら次を目指す。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 感情移入(2012.10.27)
- こころとからだ(2012.10.25)
- きょうの「少し前向き」(2011.12.16)
- きょうの「良い効果」(2011.12.14)
- きょうの「赦す」(2011.12.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 入学式&オリエンテーション(2019.04.12)
- べーごまクッキー(2019.03.18)
- 減るダイヤ(2019.03.17)
- われながらびっくり(2019.02.23)
- 2月の低温(2019.02.07)
コメント