きょうの「書いてみる」
「携帯から写真付きの投稿を復活させようか」と思ったのだが、文章をひねり出すとすぐにきつくなってまだムリ。以前は携帯から投稿する方がイージーだったのだが、夏以降さらに考え過ぎの傾向があるのかもしれない。自分のブログなのだからもっと無責任に書いていいようなものだが。
少しだけ書こうと思ったこのエリアの近況。
地下鉄南北線が全線開通して9月に10周年(赤羽岩淵〜駒込間開通から20年)。赤羽岩淵駅で記念のステッカーが貼ってあるのを見た時は「もうそんなにたつのか」と思った。ということは来年3月で埼玉高速が開通して10周年だ。できた頃は赤羽駅へ乗り入れない不便さと運賃の高さのイメージが強かったが、なんだか最近は当たり前になって上手に使いこなしている。
市の掲示板に貼ってあったポスターによれば、川口市との合併へ向けた法定協議会が設置され、来年10月の合併を目標にするとのこと。
川口そごうが10月前後に模様替えをした。復活したユニクロの他にロフトや山野楽器、ABCマートなどが入って、そのフロアだけだいぶ変わった。そのおかげで先日、そごうでは何年ぶりかの買い物をした。以前一度ユニクロが撤退して以来だと思う。そういう地元の人は多いのではないかという気がする。
そごうの変化もそうだが、川口駅周辺の商業施設が充実しエリアの人口が増えたせいで、最近の川口駅は千葉の柏駅のようだと感じる。ペデストリアン(歩行者)デッキでは夕方になるとよく路上ライブをやっていて、それが都内のライブハウスでも演奏しているような人たちであるようだ。以前JRが川口駅を駅ビルに建て替えるという話を聞いたことがある。西川口でさえそうなったのだから、きっとそうなるだろうし、県内のJRの駅では大宮に次いで乗降客が多いとのことだから、さらに活気づくと思う。それがいいかどうかは良くわからない。道路も広げていて、その過程で考えさせられるようなことがいくつか起きてきた。
結局これだけ「書ける」ということは、外出先では情報とり過ぎで頭がいっぱいなのかもしれない。目も耳もフル回転で痛みみたいなものを感じるほどだから、そうなのだと思う。自宅なら「書ける」ということだが、それだけ落ち着いてきたということでもあろう。夏場から初秋にかけては、自宅でさえ過剰に敏感で家にいられない日も多かった。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 感情移入(2012.10.27)
- こころとからだ(2012.10.25)
- きょうの「少し前向き」(2011.12.16)
- きょうの「良い効果」(2011.12.14)
- きょうの「赦す」(2011.12.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 入学式&オリエンテーション(2019.04.12)
- べーごまクッキー(2019.03.18)
- 減るダイヤ(2019.03.17)
- われながらびっくり(2019.02.23)
- 2月の低温(2019.02.07)
「うつ病」カテゴリの記事
「川口・鳩ヶ谷」カテゴリの記事
- やってくる(2019.01.30)
- 川口味噌(2018.04.24)
- 突然変わる・・・(2017.12.28)
- あれ、いつの間に(2016.07.15)
- 久しぶりの鳩ヶ谷駅前(2016.06.04)
「商業・サービス業」カテゴリの記事
「川口周辺地域」カテゴリの記事
- あれ、変わったのでは?(2017.04.19)
- 差がつくエリア(2017.02.08)
- たった15分に(2015.11.06)
- 開業30周年(2015.09.30)
- 持ち帰りの謎?(2015.07.10)
コメント