« きょうの「うけながす」 | トップページ | きょうの「復活させる」 »

2010/11/05

きょうの「実感」

かかりつけの歯科医院へ行く。昔の職場のテナントさんで、もう15年くらい行っている。先生が開口一番「表情と顔色がずっと良くなった」とのこと。最近の会社事情を教えてくれる。先週までなら、そういう情報はかなり頭に響いたと思うが、今日は平気。

歯石除去のため近年は毎年行っているが、ついでに売り場を見ると年々雑然としてきてどんどん悪くなる。品揃えも劣化したし、陳列レイアウトや商品の補充、商品整理など、すべての点でレベルが落ちている。これは同じ看板の他の店でも多かれ少なかれ似たようなもので、経費削減のためマンパワーをどんどん減らしているのと教育が行き届いていないせいだと思う。会社の規模が大きくなっても、売り上げや利益を構成しているのは一点一点の品物であり、一人一人のお客様なのであって、リーダーはミクロとマクロの両面から組織を見つめないとならないのだがマクロばかり見ているような気がする。それは自分の独りよがりではなく、テナントのオーナーでもある歯科の先生も同じ意見だった。テナントに対する態度もぞんざいになっているのだ。昔、自分や同僚が精魂込めて作り上げてきた売り場がどんどん乱雑になるのを見るのはとてもさびしい。

だんだんお店を昔の仕事目線で細かく見るようになってきた。ただ昔と違うのは「人に対して心を込めているか」という視点もはいっていること。それは春先から始めた挨拶トレーニングで、人の顔を見ながら挨拶するようにしているのがだんだん身に付いてきたのも一因。それに慣れてくるとスーパーよりも個人商店で買う方が楽しいしすっきりする。大切にされている気がする。

そんなことまで考えはじめて、調子はほんとうに上向き。昨日のデイケアでも「これはどんどん良くなると思いますよ」と言われた。夏に一度落ちた分だけ力強く上向いている「実感」がある。ヒッポのファミリーに行っても、先週よりさらに子どもたちと遊べているし、前へ一歩出ようという意欲も強くなっている。この「実感」は周囲で見てくれている人からのフィードバックもあって確かだと思う。

ただし、あくまでも「ゆっくり」「ポレポレ」で。プロセスという階段を踏み外さないように。

|

« きょうの「うけながす」 | トップページ | きょうの「復活させる」 »

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

うつ病」カテゴリの記事

商業・サービス業」カテゴリの記事

ヒッポ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« きょうの「うけながす」 | トップページ | きょうの「復活させる」 »