きょうの「求めるもの」
「べてるの家」の山本賀代さんが「べてるの家の当事者研究」で「心のゴミをためずに、こまめにケアする」ことを生きるための対処法のひとつとしてあげていた。これは、感じやすく意味を深く取りすぎるようになった自分にとっても大事な対処法で、そのためのデイケアであり瞑想(メディテーション)になっている。デイケアはそのうち卒業することを前提とすれば、瞑想がとても大事。しかし「優先順位」を気にしなければならないほどになってくると案外時間の確保が難しい。15分くらいやっていると最初の混沌状態から抜け出して「今やるべきこと」や「気にしなくていいこと」などが峻別できるようになるので、30分はかかる。今日はその30分の確保ができなかった。
インドへ行ったとき、ホストのニラージュのお兄さんは毎夕帰宅すると(多分)お経を唱えていた。あれがちょうど30分前後だった。彼はあれで毎日「心のゴミ」を片付けながら「今すべきことは何か」を整理していたと思う。あのようなゆったりとした時間の流れが、自分が今「みらい」に「求めるもの」の一つなのだ。日本の時間の流れの中でこれを確保するのは難しい。でも今からそういうことをしていかないと、そのうちつぶれそうな気がする。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 感情移入(2012.10.27)
- こころとからだ(2012.10.25)
- きょうの「少し前向き」(2011.12.16)
- きょうの「良い効果」(2011.12.14)
- きょうの「赦す」(2011.12.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 入学式&オリエンテーション(2019.04.12)
- べーごまクッキー(2019.03.18)
- 減るダイヤ(2019.03.17)
- われながらびっくり(2019.02.23)
- 2月の低温(2019.02.07)
「うつ病」カテゴリの記事
「べてるの家」カテゴリの記事
- 生きづらさに向き合って(2016.06.27)
- やっぱりべてる(2013.09.21)
- やればできるさ(2013.02.03)
- こころとからだ(2012.10.25)
- ベベフィールド(2012.08.01)
コメント